
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
CPUのクロック周波数や電圧を落して使用電力を減らし温度上昇を低下させる事も出来ます。
最近のCPUは十分高速なので、周波数等を落しても通常の場合十分です。
CPU負荷率に応じてダイナミックに変更する事も出来るプログラム:
CrystalCPUID.exe が公開されていますので試してみてください。
Intel, AMD 両CPUの Speedstep, Cool&Quiet機能等に対応しています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se24 …
少し古いノートパソコン(Athlon64 3200+) で次のような設定で使っています。
multiplier/voltage/Interval Time/UpThreshold/Down=
Maximum 8.0x/1.375V/2000ms/ - /55%,
Middle 6.0x/1.2V/ 1000ms/ 80%/30%,
Minimum 4.5x/0.950V/1000ms/ 60%/-
Max/Min: 電圧=69.1%, 周波数 56.3%, V*F=0.39となっており、軽負荷の時は電力消費量で50%前後になっていると考えられ、CPUファン速度が低下して静かになり快適です。
CrystalCPUID以外にもBIOS, OS組み込みサポート機能、Utilityレベル等でも設定する事が出来る場合もあるようです。
例えば次のようにIntel/AMD CPU型名等を指定したりしてサーチして調べてみて下さい。
Intel CPU 省電力設定
Intel CPU corei3 speedstep 省電力設定
No.7
- 回答日時:
ハードウェアの問題なので、有効なソフトはありません。
下げる方法
物理的に「冷却する方法」と、CPUの負担を下げることで「発熱を抑える」方法があります。
・デスクトップPCの場合
冷却効率のよい筐体やCPUクーラーに交換する
・ノートPCの場合
無線LANで共有をしているならば、不要なときは解除する
すのこ状の台の上において、底面から熱を放出させる
・共通の対策
ファンの清掃を怠らない
多量の常駐ソフトやREIDなど、バックグランドでCPUに負担をかけ続けない
不要なのに接続している外部機器を外す
ゲームなど、CPUに負担のかかる作業を長時間行わない
室温を低くする
可能であればクロックダウンする
No.5
- 回答日時:
そんなソフト無いと思うけど…対策としては
負荷のかかる作業しないとか連続で使用せず休ませるくらいかね?
あとは物理的にウチワで扇ぐなり扇風機をガンガンあてるとかそんなとこでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- ビデオカード・サウンドカード RTX3080のOC時のwindowsクラッシュについて 1 2022/06/21 02:02
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- その他(IT・Webサービス) Windows Defender Scheuled Scanの表示方法を教えて下さい。 仕事でWin 1 2022/07/25 17:45
- その他(ゲーム) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/02/10 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクスプローラーで右クリック...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
PCで オッシロ、マルチテス...
-
windowsのログインで、パスワー...
-
目盛板を作製できるソフト
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
XP対策でパソコン買い換え 70台
-
VISTA Basic未対応の主なソフ...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
どうすればMP3をサラウンド化出...
-
「Wine」で「PloView」は動きま...
-
Windows7 64bit版で、一般に32b...
-
フォルダに暗証番号をつけてロ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 プ...
-
windows7で画像を編集できるソ...
-
XP モード プリインストール済...
-
IE7 そろそろ大丈夫?
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
まだまだ使う気なのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報