
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ご足労」 は丁寧な表現だと思います。
普通は 「ご足労を願う」 というふうに組み合わせるか、「どうもご足労をおかけいたしました」 などという形で用います。ただ、これは相手を労(いたわ)る気持ちと、申し訳ないという気持ちが交じり合った感情を表現します。わざわざ時間を割いて (作って) 出向いてきた相手に対して、お礼と労りと謝罪の混じった気持ちを表明するものです。無闇と用いるのは謹んだ方が良いかもしれません。
けれど、適切に用いられたのであれば、そのことに謝罪する必要はありません。
No.3
- 回答日時:
ご足労は相手が来ること、行くことを敬って言う言葉で、
敬語です。通常目上の人に使う言葉です。
ご足労をおかけして誠に申し訳ございませんが、OO時にお越しくださいませ。
ご足労をわずらわしますが、よろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
- 流行・カルチャー 「オンリーワン」という言葉が嫌いだ。 14 2023/07/12 11:56
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 日本語 「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります 21 2023/02/14 17:49
- 日本語 「歯応え」という言葉の使い方ですが、「歯応えがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。② 6 2022/12/04 14:48
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いません」「いないです」の...
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
合っている文はどちらになりま...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
小学校の教師を目指しています...
-
受注先・仕入先について
-
「彼は…」「彼女は…」と言う呼...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
敬語表現
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
職場の人に「〜っす。〜っすか...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
内資企業という言い方はおかし...
-
ようこそいらっしゃいました!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報