「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

戒名

私、個人は戒名は不要と考えています。
理由は死んでから名前をつけられてもありがたくないです。
高すぎるとも思います。
住職の方に余計なお金を払いたくありません。

みなさん、
あなたは死後、戒名をつけてほしいですか?いらないですか?

A 回答 (17件中1~10件)

私は不要です。


お墓も不要です。

戒名は出家した者に与えられるので、私には関係ない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:19

日本における宗教って「文化」だな、と思います。


実際、仏教とかよく知らないけど初詣だったり厄よけ祈願だったり
お寺をみたらとりあえずお参りする、みたいな。
墓には入るけど、結婚式は教会、服も洋装で。
ようは日本における宗教ってこの程度なもので、
宗教色が強い中東と比べると、宗教というよりは「文化」という感じがします。

で、その視点で見ると戒名もあったらいい気もしますが、
結局はお金ですよね。
お寺に相談すると「金額はお気持ちで」とか言われますが、
そのあとに「皆様はだいたいこのくらい払われてますよ」みたいな
参考額を言われますが、それがだいたい高い。
お寺の坊さんも飯を食わないといけないし、お寺や墓地の維持費もあるし、
そりゃ戒名つけてもらって何もないのもこちらも気が悪いので
お礼金程度にいくらか渡してもいいんですが、その額が向こうの言い値になるとすこぶる高い。
一度経験しましたが、「ビジネスだな」と思いましたよ。
なので安くしてもらいましたが。お寺は料金表があるわけでもないので、
もしお金のかかる話に関わることになったらそれは「ビジネスシーン」として
とらえ話し合った方が割りきれます。えぇ、もはや宗教でもなんでもないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:17

殆どの回答者が「戒名不要」を唱えていますが、本当に仏教を知らない、又高額な金員を要求する宗派に属しているからです。

逆に言えばこれらの宗派は、本当に人々の苦悩を救う宗派ではなく完全に葬式仏教の為の宗派であるからこそ、人の死を利用してお金を取らなければお寺が維持できない、これが本音ではないですか?
私たちの宗派においては、宗祖は「後代の僧侶に対して信徒の亡き親に法名(戒名)を授け、位牌や塔婆を立てて供養するように」御指南されています。亡くなった方を後々に誰かが供養するという本来の仏教のあり方を、「戒名不要」を唱える宗派の人達は知らないのです。それはお念仏だからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:18

戒名って亡くなった人ではなく残された親族ためにあるんじゃあないかと思うことがあります。



「つけないと親戚に対してみっともない」とか、「お坊さんに供養してもらえず困る」とか・・・

私は無宗教で「あの世」も信じていないので、死んだら無になって戒名がついていようがなかろうが何もわからないと思います。

でも子どもたちが「それじゃあ困る」というのならつけても構わないと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:18

 戒名を付けないと、家族の間で決めています。


 本人が知らない名前で、いろいろな行事を行うことを、疑問に思うからです。

 戒名の金額に付いても疑問があります。
 父が亡くなって20年後くらいに母が亡くなり、お付き合いのある僧侶に、父と同程度の戒名を、母にもとお願いし金額を聞くと200万円という返事が返って来ました。「あり得ない高額だ」と返答し、それからしばらく協議をすると、結局25万円で父と同程度の戒名を付けてくれることになりました。

 その僧侶は、日頃から親とも僕とも交友のある人なので、善意で安くしてくれたものとは思っていますが、つまるところ、戒名料はずいぶんいい加減である、と確信せざるを得ませんでした。

 料金も疑問ですが、送られる人も、送る人も、本名で良いならば必要の無い制度だと思います。

 僕と妻は、すでに息子に、戒名はいらないことと、僧侶、神父などを呼ばないこと、葬儀の間はある音楽をかけることを、お願いしてあります。
 ただし実際に葬儀を執り行わねば成らない時期の、社会情勢や息子の立場などによって、息子の一存で変更することは自由であるとも、申し渡してあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:19

私のひいじいさんは、自分でつけてましたが。

。。
(戒名に関して、金がまったくかからなかったかどうかまでは不明。)

おかけで私の戒名も何文字かは既に決まっています・・・ハァ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:19

死んだ人のためというより、生きてる人のため?のような気もしないでもありませんね。



私は死んだ後の事だから、生きてる人の好きにすると良いと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:20

戒名は絶対にいらないとか、絶対に必要とか、自分の気持ちを押し通すほどどちらにも執着心はないです。



例えば私が「戒名は絶対にいらない」と、ごり押しする事によって、夫が困り果てたり‥その逆もですが、自分のごり押しによって揉め事の種を蒔く結果になることを一番心苦しく思います。

なので、自分の思いだけでいらないとかいるとかを決めたりしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:20

私もいりません。

が、今のところ入れそうなお墓は
お寺の敷地内にある墓地なので、
「いりません」は通用しないだろうなと思います。
回避したければ理由をつけて、お墓を移転するという方法が
ありますが、先立つものがないので生きているうちに何とかするのは
無理かなと思っています。
くれぐれも一番安いので良いとだけは、遺書でも書いておこうかなと思っています。

ダンナのおばあちゃんが亡くなった時、最悪だったんです。
経済的にしんどいので安いのにしたいといったらば、
叔母様(娘)が「叔父様(弟)も私もお金を出すから」と
言われたので、葬儀社だけにではなく、
お寺さんもいろいろランクアップをさせられた挙句、
叔父様は少ししか出さないし、「跡取りなんだから出せ」と
他の孫は出さないのに、ウチにだけ負担を求めてきたんです。
義父(長男)が経済的にほとんど出せないとわかっていての発言、ブチきれそうになりました。

いつまでもお骨を置いておけないからと考えると、どこかには納骨したいでしょうし、
入る先ぐらいは考えておかないと娘が大変だろうなと思うので、
墓地をキープすべく、お寺とは喧嘩しない程度にお付き合いしておくのが
正解かと考える次第です。
それと、死んだあとでも会いに来る場所としてお墓があると
嬉しいなと最近思うようになりました。
だから、しょうがないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:21

私が死んでも戒名はいりません



父と母が付けてくれた名前がありますから
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!