
数年前に富士登山用に登山用品専門店でZERO POINTのマチカチ 25リットルを購入しました。店員さんに見立ててもらったものです。その後、山小屋泊に1回使用しました。
現在、日帰りの山歩きには22リットルのザックを使用しています。
今年は山小屋泊を何度か経験したいのですが、ZERO POINTを背負ったところ、どうも背面長が合わないような気がします。
私は身長163センチの女性、背面長を測ってもらったことはないのですが、胴長なので50センチくらいあるのでは、と思います。
ZERO POINTを背負い、ヒップベルトを締めたあとでショルダーベルトを締めると、ヒップベルトの背面部分(ザック本体とつながっている部分)が相当持ち上がります。 横から見るとベルトが水平ではなく、斜めになっています。5センチは上がっていると思います。上がった分、歩いているうちにベルトがウエストに動いてしまいそうなくらいです。(過去の2回の山歩きでは動いてしまったことはないのですが……。)
そして、なんだか首に力が入るような?
試しにヒップベルトを腰骨ではなくウエストで締めたらバランスがよいような気がしました。
この場合、ザックの背面長が短いのでしょうか?
ZERO POINTでは若干容量も少ないように思うので、サイズが合っていなければ、別のザックを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
モンベルのザックの背負い方は
中型バックパック(フィットプレート内蔵モデル)のフィッティング
http://support.montbell.jp/common/system/user/in …
にあるとおり。
モンベルというメーカーはno1さんがいうような「ウエストベルト」ではなく、質問者さんの書いたとおり、「ヒップベルト」という名称を使っており、質問者さんは何も間違っていません。
さらにno1さんの記述は誤解を招きます。
ヒップベルトの装着位置ですが、歩行中確かにヒップは動きますがヒップの一番太いところを包むようにではなく、その上でヒップに乗せるようにして締めます。これだと太ももの動きにはさほど干渉しません。さらにこの位置でベルトを締めると、重量を腰で支える形になります。ウエストの一番細いところで締めるようなことはしてはいけませんし、そんな締め方をするとそれこそ歩行中は結構食い込んだりしますし、当然腰で重さを支えることができず、ほぼ大半の重量が肩にのしかかります。(いや、昔はそういうザックがあたりまえでしたが)
このヒップベルトは歩行中にザックを安定させるのではなく、肩で重量を背負うのではなく腰にかなりの重量を乗せることによって重いものを背負った時に重量バランスを良くし疲労を軽減させるものです。
ウエストバックを締める位置よりは下になります。(詳しくは上のモンベルのhp参照)
で、ヒップベルトを締めた後のショルダーベルトですが、ヒップベルトが斜めにずりあがるまで引っ張るのは引っ張りすぎだと思います。体に密着するまで引っ張りますが、それから先はショルダースタビライザーを引っ張って密着させますので、ずりあがるようなことはありません。
すきまなくぴったりひっつけばできあがりです。
一度購入した店舗で再度フィッティングしてもらえば、ショルダーベルトをどこまでひくのか等がわかっていいと思います。
なお、22Lをお持ちであるのに25Lを購入した理由がわかりません。表示と実容量が違うのでかなり差があるのでしょうか。小屋泊まり縦走、日帰りハイク、コンパクト化すれば1泊くらいのテント泊まで頑張ればカバー可能な30~35Lが一番使いやすい選択肢だと思います。
参考URL:http://support.montbell.jp/common/system/user/in …
早々に回答をいただきまして、ありがとうございます。
ご紹介いただいたモンベルのサイト、私もそれを参考に背負ってみたのですが、違和感があったので質問しました。
サイトの画像を見ましても、ヒップベルトの位置は水平ですよね。
>ヒップベルトを締めた後のショルダーベルトですが、ヒップベルトが斜めにずりあがるまで引っ張るのは引っ張りすぎだと
やはり、そうなのですね。
体に密着させようと引っ張ると、そうなってしまいます。
それでもザックと背中にはっきりと分かるほど隙間があります。
肩と首も窮屈になってしまいます。
>ウエストの一番細いところで締めるようなことはしてはいけません
お店でも腰骨の位置で締めると教わりました。
腰より上の位置、ウエスト部分で締めると横から見たバランスがよい(ヒップベルトが水平)ので、ということは、ザックの背面長が短すぎる(私の胴が長すぎる?!)のかな、と思ったのです。
ところで、山やテレビ番組でウエストでベルトを締めている人を見ますが、これはウエストで締めるようにデザインされているものなのでしょうか?
私は腰骨の位置で、と教わっていたので、ウエストで締めている人を見ると気になってしまいます。
>一度購入した店舗で再度フィッティングしてもらえば、ショルダーベルトをどこまでひくのか等がわかっていいと思います。
そうですね、これが一番ですね。
22リットルのザックはZERO POINTのあとに買い足したものです。
ZERO POINTを30リットルと勘違いしていまして、日帰りには大きすぎるので購入し、使っているものです。
3リットルの差ですが(3リットルも差があるからか?)、見た目にもかなり差があります。
こちらのザックは背負ったときにとても軽く、重宝しています。
昨年、山小屋泊に使った際に25リットルでは小さい気がしたので、30リットル~35リットルのサイズのものを購入したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
no2です。
> 体に密着させようと引っ張ると、そうなってしまいます。
> それでもザックと背中にはっきりと分かるほど隙間があります。
> 肩と首も窮屈になってしまいます。
ザックにフレームが入っているタイプならば、
フレームをぐいぐいまげて密着できるように調整します。
基本的に購入した登山専門店ならやってくれるはずです。
> お店でも腰骨の位置で締めると教わりました。
> 腰より上の位置、ウエスト部分で締めると横から見たバランスがよい(ヒップベルトが水平)ので、>ということは、ザックの背面長が短すぎる(私の胴が長すぎる?!)のかな、と思ったのです。
それは、書いては失礼かもしれませんが、そういうことなんじゃないかと。
一度背面長さを測ることをお勧めします。
モンベルザックは背面長が、モデル毎にことなったりしていますので。
あとは、そもそもモンベルのザックが合わない、ということかも。(他社製品も背負ってみました?)
> ところで、山やテレビ番組でウエストでベルトを締めている人を見ますが、これはウエストで締める>ようにデザインされているものなのでしょうか?
>私は腰骨の位置で、と教わっていたので、ウエストで締めている人を見ると気になってしまいます。
むむむ、山のテレビ番組でそこに着目したことはなかったなぁ。
モンベルが協賛していることがおおくて、なんだかモンベルザックが多いぞ、と思うことはありますが。
あと、ヒップベルトも重厚なパット付じゃなくて、たんなるナイロンベルトのタイプもあります。
これは小型バックに多いのですが、
重量が少なければ、腰にそんなに配分しなくても背負えるので、
重量を減らす等の理由からヒップベルトは左右に振れないように抑える程度の機能しかもたせていない
ものです。このタイプならウエストで締めるデザインでしょうね。(というか小型だと長さが短いこともあって、ヒップベルトの位置がウエストにきてしまうんでしょう。)
貴方がお持ちのザックは重量物つめこでも大丈夫タイプですけど。
> 22リットルのザックはZERO POINTのあとに買い足したものです。
> ZERO POINTを30リットルと勘違いしていまして、日帰りには大きすぎるので購入し、使っているものです。
> 3リットルの差ですが(3リットルも差があるからか?)、見た目にもかなり差があります。
> こちらのザックは背負ったときにとても軽く、重宝しています。
確かにモンベルザックって結構入るんですよね。うちにはニッピンの35Lざっく(20年くらい前のチョーオユー)とモンベルの40Lザック(旧型グラナイト)がありますが、容量差は10L以上ありますね。
グラナイトはシンプルな構造もあいまって、とんでもなく入ります。2泊3日のテント泊縦走も余裕&楽勝です。(今のテント泊道具が小さい&余計なものはもっていかないからなんですが。)
> 昨年、山小屋泊に使った際に25リットルでは小さい気がしたので、30リットル~35リットルのサイズのものを購入したいと思います。
個人的にはこのサイズが一番使いまわしができる気がします。
山小屋縦走にジャストサイズ、頑張ればテント泊も可能、日帰りでも贅沢品を詰め込んで楽しめるサイズ(山頂でバーナーとこっへるで鍋が可能とか)、と個人的には認識してます。
再度回答をいただきまして、ありがとうございます。嬉しいです。
>それは、書いては失礼かもしれませんが、そういうことなんじゃないかと。
一度背面長さを測ることをお勧めします。
モンベルザックは背面長が、モデル毎にことなったりしていますので。
あとは、そもそもモンベルのザックが合わない、ということかも。(他社製品も背負ってみました?)
いえいえ、全く失礼ではありません。自分でも背面長が合っていないのかと思ったものですから。
モンベルのザックを購入した際に、もうひとつ別メーカーのザックを背負いました。メーカー名は覚えていません。
結果、モンベルの方が合いますね、ということになり。
当時は全くの初心者で、今思うと、もっとたくさん背負ってみるとよかったな、と。
あと、当時は今回、久しぶりに背負ったときほど違和感がなかったですね。
>グラナイトはシンプルな構造もあいまって、とんでもなく入ります。
同じ容量表記でもメーカーによって差があるといいますね。
私自身はポケットが少なければ少なくても構わない、シンプルなものが好きなので、シンプルかつそれなりに入るものを希望しています。
>日帰りでも贅沢品を詰め込んで楽しめるサイズ(山頂でバーナーとこっへるで鍋が可能とか)
暖かいものを食べられますね。今の22リットルのザックでは厳しい……。
回答者様が勧めてくださった、30~35リットルのザックの購入が楽しみです。
今度の休みにさっそくお店へ、と考えていますが、台風の進路がどうなることやら。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「ヒップベルト」と言っておられるものは、歩行中ザックを安定させるためのものですから、ウエストで締めるのが妥当です。
つまり「ウエストベルト」。歩行中ヒップは動きますから、ヒップで締めたら安定しないでしょう。1~2泊の山小屋泊まりで22Lは少し小さいかもしれませんね。行動中は暑くて着ない防寒用のインナーやアウターを入れたら窮屈でしょう。30L以上のものの方が余裕があっていいでしょう。大は小を兼ねますから、日帰りにも使えます。初冬や春先には防寒具も入れられます。
早々に回答をいただきまして、ありがとうございます。
現在使っているものは腰骨の位置でベルトを締めると教わったものです。ただ、そうすると質問に書きましたように、ショルダーベルトを締めた際にヒップベルトが斜めにずり上がってしまうので、おかしいのでは?と思い、質問しました。ためしに腰骨より上の部分、ウエストで締めると横から見たバランスがよいので、背面長が短すぎる?(私の胴が長すぎる?!)と思ったのです。
>30L以上のものの方が余裕があっていいでしょう。大は小を兼ねますから、日帰りにも使えます。初冬や春先には防寒具も入れられます。
そうですね、昨年山小屋泊に使用した際に25リットルでは小さい気がしたので、30リットル~35リットルのものを購入したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング テント泊するときのザックの容量 6 2023/05/07 14:23
- カップル・彼氏・彼女 22歳の彼氏がいます。私は17歳です。 一年前身長が彼氏が165.5センチ、私が164.6センチでし 3 2022/12/06 12:52
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 3 2022/09/15 18:27
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 1 2022/09/15 21:25
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 1 2022/09/16 18:33
- 登山・トレッキング 小学生高学年のザック(登山) 5 2022/08/13 23:52
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
- リフォーム・リノベーション 折板屋根の長さ(間口)調整について 2 2023/07/28 09:45
- 登山・トレッキング 北アルプス白馬岳テント装備持参で登山するも、2,240m地点で撤退してきました。 6 2023/08/10 16:14
- 恋愛・人間関係トーク 22歳の彼氏がいます。私は17歳です。 一年前身長が彼氏が165.5センチ、私が164.6センチでし 1 2022/12/05 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザックの選び方
-
「非常持出袋」として使えそう...
-
飛行機で行く場合の登山の荷物...
-
5kgの米袋が入るトレイルランニ...
-
大きな、防水リュックサック、...
-
バックパックのウエストベルト...
-
ザックのコンプレッションベル...
-
肩が痛くならない鞄
-
人型のロゴマーク
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
足甲の読み方
-
登山デートはハードル高いでし...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
ハリアー後期のダッシュボード...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
狩猟する人に質問です(登山)
-
11月の燕岳登山
-
山登りが苦手!克服したい!
-
安くてもよい低山(2000メ...
-
登山って自己満足だよね? 社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山ザックの外付け荷物について
-
ザックの背面長が合っていない?
-
人型のロゴマーク
-
登山時の水漬けパスタ用容器と...
-
棒ラーメンのパッキング
-
ザックのコンプレッションベル...
-
ザックの背面長
-
下山後に温泉に立ち寄る場合の...
-
ザックの底が汚れる
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
自分の持っているリュックサッ...
-
劣化したザックのポリウレタン...
-
日帰りなのにリュックが重い
-
飛行機で行く場合の登山の荷物...
-
フライシートの素材
-
オークションに出品したら、ど...
-
大きな、防水リュックサック、...
-
トレッキングザックの使い心地
-
5kgの米袋が入るトレイルランニ...
-
山登りにて、ザックの外側に水...
おすすめ情報