
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
まずデジタルカメラの解像度はプリントを前提にしています。
初期のデジカメはビデオカメラが基本だったので480x640 30万画素程度で
パソコンのモニター、テレビで見る分には充分でしたが
一般的なプリントサイズLサイズ(89x127mm)では荒れが目につきました。
私は500万画素で四つ切(254x365mm)のプリントで気になりませんが
四つ切には1000万画素が必要と考える人は多いようです。
写真店で500万画素の画像をA1(549x841mm)にプリントしたものを見たことがあります。
近くで見ると粒子のようなものが見えますが3mも離れれば綺麗な写真でした。
一般的なデジタルカメラなら500万画素充分と思いますが数字が大きい方が良く思えるのが人情です。
フィルムと比べれ遜色ない画質となると1000万画素は必要なのかもしれません。
1000万画素クラスの画像素子が大量生産され価格が安いのかもしれません。
巨大なポスター作成を前提とした撮影には高画素が求められるでしょう。
フィルムでは大きなフィルムで撮影していました。
>画素数を減らして、高感度特性を上げる
ニコンD4はその考えですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/d …
私は解像度はそこそこに色調表現に力をいれて欲しいと思います。
色調表現は数値化しにくいのかもしれませんね。
ブラウン管に迫る画質と言われている有機ELテレビの普及を待てず。
昨年末にブラウン管32インチを液晶40インチのテレビに買い替えました。
見慣れて着ましたが液晶は解像度は高くても悲しいかな画質の劣りますね
薄く細いフレームで小さなスピーカー音も携帯ラジオレベルのような
外付けのスピーカーシステムを売っている意味が理解できました。
さて4Kテレビですが 映画館では2kが現在主流のようです。
4Kになれば映画館の巨大な画像なら差が明らかでしょう。
ちょっと暗くなり目が疲れる3Dは見やすくなるかも知れませんね。
答えになっているようななっていないような
ごめんなさい。
No.8
- 回答日時:
動画と静止画を同じ画素数で比較すると静止画の方が荒く見えます。
動画の場合、動いているものは高画素でも画素一つ一つを認識できません。ところが、静止画はじっくりと鑑賞するので荒さが目立ちます。仮に800万画素の静止画を45インチ相当に引き延ばすと荒さが目立ってしまうと思いますよ。45インチより小さいA3程度にプリントすることは私はよくありますが、800万画素では不足を感じることもあります。
写真全体が見える位置まで、A3でも45インチでも目から離せば、
ドットを見分けることは通常視力では困難です。
目を近づければドットが分かったとしてもそれは写真を見ている
のではなく、写真の一部を見ているだけです。
他の方へのお答えで、そんな見方をするのは探偵ぐらいだと
書きました。
ニコンのフォトコンも銀塩もプリントもなくなりデジタルだけになりました
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>質問は、4Kテレビですら800万画素なのに、なんで、コンデジでも1200万画素とか必要なのかわかりませんということです
決定的に違うのは、視聴方法です。
テレビは動画であり、それを拡大して見るということはありません。
フルHDであれば1920x1080ですが、動画の一部を切り取って拡大表示させてみるということはないですよね。
動画はモニタなりテレビなりで表示させるのが目的ですから、テレビの表示解像度以上の解像度は必要ないですね。
それに近くで見ることの多い写真を違って、テレビ動画は画面からある程度離れて見るのが基本ですから、解像度もそこそこでよいわけです。
それに動画は解像度を上げれば、データ容量をたくさんつかうので、簡単には上げられませんね。
今後放送が行われるであろう4kや8k動画も、今以上に圧縮率を高めるようで、4kになったから、単純に今の4倍のビットレートになるわけではないようです。
一方写真は、デジタルになってから、表示倍率次第でいくらでも拡大表示できます。
フィルム時代は、ネガをプリントされたものを見ることが殆どで、解像度はそこそこでも見られましたが、デジタルになってからは鑑賞方法が多様化しています。
単純にディスプレイに全画面表示させるなら、それこそ200万画素でも十分ですが、例えばA4サイズにプリントするなら、200万画素では不足します。プリントは、ディスプレイでの表示以上に解像度が必要で、一般に肉眼でドットが見えない程度のプリントは、200dpi以上と言われています。
私は3600万画素のNikon D800というカメラを使用しています。
自分も買う前は、こんなに画素数が必要なのかと思っていました。
ところが、これだけ画素数が高いと、トリミングと言って、写真の一部を切り出して使っても、まだ十分余裕がある画素数が得られるのです。
私は飛行機など飛びものも撮りますが、3600万画素の余裕があるので、写真をトリミングして構図を整える、というやり方も増えました。
画素数を上げず、高感度特性を高める、という意見のも一理あります。
ですが、技術は進歩しています。
画素数が600万画素程度だった時代と比較して、今のカメラの感度は悪いですか? むしろ画素数も上がりつつ、高感度も向上しているでしょう?
では、今の技術で画素数を落として感度を高めれば良いか? 恐らくそういうカメラはあまり売れないでしょう。もう600万画素のセンサも製造されていませんし、今から製造したとして、売れる数もたかが知れていますし、それで高感度耐性が上がるか? そしてそこまで必要か? それらを勘定すると、低画素センサが今後出ることはまずないでしょう。
ちなみに、D800は、常用感度がISO6400、拡張感度でISO25600まで、これでも十分ですが、3600万画素で撮ったものを、例えば800万画素程度まで縮小すると、ISO25600ですらノイズ感が下がります。
富士フィルムのカメラでは、以前EXR SNというモードが有り、画素混合により、画素数は落ちるものの、高感度耐性が向上するカメラもありました。
画像処理速度が向上すれば、高画素を生かし、逆に高感度耐性を上げるなんて使い方も今後は一般的になるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>質問は、4Kテレビですら800万画素なのに、
なんで、コンデジでも1200万画素とか必要
なのかわかりませんということです。
4KTVの話は、横に置いて、コンパクトデジに絞った話。
私も、35mm判フルサイズやそれ以上のフォーマットサイズのセンサー機ならいざ知らず、1/2.3型サイズのコンパクトデジに1200万画素は不要と思う。
何故なら、レンズの解像度が追い付いていないから。
にも関わらず、一般ユーザーは、高画素=高画質と誤解しているし、そこに付け込んだメーカーも過当競争に打ち勝つために、高画素機を開発。その方が売り易いから。
当然、高画素になれば、高感度ノイズ耐性は不利になる。それを裏面照射型センサーで回避したり画像処理プロセッサー(エンジン)で誤魔化している。
だから、ちょっと大きく伸ばせば、化けの皮が剥がれ、ボロボロの絵になる。
その辺は、仰せのとおりだと思います。
No.2
- 回答日時:
>ハイビジョンは1920×1080だそうですので、約200万画素
それの4倍なら約800万画素ですよね。
TVの場合、画素ではなく走査線で、水平4000×垂直2000本の解像度で、お考えどおり、地デジの約4倍の情報量があります。
>画素数を減らして、高感度特性を上げる方が、
便利だと思うのですが???
それは、デジカメの話であり、TVでは無関係。
4KTV。業務用ですが、既に4K対応ビデオカメラも販売されていますし、対応ソフトが増えれば、いわゆるホームシアターとして普及していくのではないでしょうか?
まぁ、我が家は狭いので、TVは室内に据えても、観賞は庭でと言う事にもなりかねませんが・・・(笑)
ありがとうございました。
質問は、4Kテレビですら800万画素なのに、
なんで、コンデジでも1200万画素とか必要
なのかわかりませんということです。
写真の一部を拡大するとかの探偵みたいな
作業をするには必要なのかもしれませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 誰の意見が信用できるか 6 2022/11/07 19:32
- 携帯型ゲーム機 PSPやVitaのエンタメ機能はなぜスマホに勝てないのでしょうか?? 1.PSPのインターネットブラ 2 2022/03/28 08:03
- Android(アンドロイド) 【スマートフォンのカメラ性能】スマホで背面メインカメラが4眼, 10800万画素の機種 1 2023/06/02 22:29
- Android(アンドロイド) スマホ値段 順位関係ない? AQUOS sense6s 41位 Xperia Ace III9位 1 2022/09/02 00:43
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- 一眼レフカメラ 2000万画素じゃ足りない人 1 2022/12/25 11:37
- 一眼レフカメラ カメラ選び 6 2022/09/02 12:54
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- テレビ 4K TV放送普及して落ち着いた頃8Kになりますがそこまで細かい画素必要なんですか?アナログから地デ 6 2023/07/18 04:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学顕微鏡についてです。 接眼...
-
スマホ買い替え検討中中です。 ...
-
D40XよりD40が名機???
-
ppiから画素サイズの求め方
-
フルハイビジョンは何万画素?
-
安いデジカメ探しております。
-
可視限界周波数(人間の目の限...
-
1000万画素機は600万画素機のメ...
-
SHQとHQの違いがよくわかりません
-
2GBのSDカードは何枚くらいま...
-
4M,2M,1M,VGAモードの言葉の意味
-
デジカメを買おう思うんですけ...
-
panasonic DMC-FX9 の...
-
デジカメとインスタントカメラ...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
エクセルに写真の貼り付けがで...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
-
横長の画像を縦長にしたいので...
-
「強調」の対義語は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
D40XよりD40が名機???
-
光学顕微鏡についてです。 接眼...
-
200万画素なのに容量が800K...
-
記録画素数の選び方
-
デジカメ PCに画像を取り込...
-
SHQとHQの違いがよくわかりません
-
300万画素以上、1MB以下のサイ...
-
可視限界周波数(人間の目の限...
-
ppiから画素サイズの求め方
-
640×480のサイズで撮影した時の...
-
500画素、失敗したかな。200万...
-
ローパスフィルタの仕組みについて
-
デジカメを買おう思うんですけ...
-
プリント画質について
-
デジカメとインスタントカメラ...
-
2GBのSDカードは何枚くらいま...
-
有効画素数・記録画素数につい...
-
4M,2M,1M,VGAモードの言葉の意味
-
オリンパスのデジカメのこと教...
-
有機ELのスマホも、画素数が高...
おすすめ情報