dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は講釈やうんちくを延々と語って聞かせるのが大好きです。

何と無く会話を始めて、気が付くと始まっています。

私の行ったことのない土地の歴史的背景や、彼の読んでいる本の紹介を一冊 一冊(彼は本がすきです)、機 能性メガネ?の説明など、とにかく知識系が多いです。

普通の会話をしていても、単語を拾って解説が始まります。

*私:今日は暑いよ、26度だ。
彼:うーん、温度もこっちは単位が違って、うんぬんかんぬん、、、
(彼が海外にいた頃の電話)

暑いね~。で終わらないのか、とぽかんとしてしまいました

人間誰しも知識をほめられたい、認められたいという欲求があるのはわかりますが、遠距離でたまに電話で話すたびに聞かされるとさすがになんというか・・

そんなことより「今日はこんな面白いことがあったよ!」という気持ちの盛り込まれた内容なら、喜んで聞くのになあ。
彼は話下手なので、望むこと自体間違っているのでしょうが。。。

男性はうんちくを語るのがすきな方が多いとよくききますが、こういうものなんでしょうか。
とりあえずできるだけ頑張ってうんうんって聞いてあげてるだけでいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたが聞くから話すのでしょう


聞いてくれると嬉しいですからね

「こんな話をして欲しいな」と、話の内容を指定してみましょう
興味の無い話を延々と聞くより
多少はマシになると思いますよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

リクエストしてみます!

お礼日時:2013/06/15 09:01

 これうちのツレに似てる。


 自分の得意分野とかになると語りだすんだ。
 で、彼はアスペルガー症候群で空気読めないんだよね。

 相手が嫌そうなオーラ出しているのに気が付かない。

 その割に人の話も聞いてくれるのですが、必ずどこか的外れな答えが返ってくる。
 「いい天気だよね~」
 「曇りって空に30%以上の雲があることをいうんだよ」
 「・・・・・・」
 
 普通に会話ができないのか!と思います。

 でも、渋滞に巻き込まれた時には彼の好きな車の話とかを振ると延々二時間くらい語ってくれるので助かります。
 半分も聞いちゃいませんけど。

 最近は「その話やめ!」とか「はいわかった。もういい」と遮ります。
 それでも傷つかないのがASなんだよね。

 一度やってみて、「あれ?興味ない?」「うん、興味ない」といって彼が気にしないそぶりをするなら、ラッキー。
 今後は嫌な話題が続くなら「それ前にも聞いた」とか「今関係ない」と言えばいい。

 ツレにもよく「聞きたいことはそこじゃない!」「ハイかイイエで答えろ!」と指導してます。

 簡単なことなんだけどね。
 「鍵閉めた?」
 「え?開いてた?」
 「閉めたのか閉めてないのかを聞いている!」
 「閉めたと思う」
 「ああそう」
 となる。

 面白いんだけどねえ。話題は豊富だし、広く浅く話が出来るのは頭いいのかと思った時期もあったけど、そうじゃないみたい。

 自分が耐えられるうちはそれでいいと思うけど、
 やっぱり「嫌だと思う人もいる」ことは教えてあげたほうが彼の人生経験上いいかも・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わたし自身もその会話のけがありました、、、

お礼日時:2013/06/15 09:02

<男性はうんちくを語るのがすきな方が多いとよくききますが、こういうものなんでしょうか。



まあよくいると言えばいるタイプですが。
話題のなかでウンチクが何割を占めるかという問題かも知れません。
相手の気持ちも考えずにウンチクばかりでは誰だってげんなりです。

うちの夫もウンチク屋ではあるのですが、何の脈略もなく求められもしないウンチクを垂れたりはしません。
受け売りではなく自分なりの考えや検証を交えるので聞いていて嫌気がさすこともないです。
また一方的に喋るのではなくこちらに意見や同意を求めてきたりとコミュニケーションが成り立ちます。
もっとも最近では話す仕事も増えているのでプロの域なんですが。

相手が聞きたくもない要らぬ解説ばかりするのはコミュニケーション能力に問題ありと思います。
自分に自信がないからウンチクでごまかしているのかも知れません。
逆に言えば自分の本質に踏みこまれたくないのでしょうね。
それでは一向にお付き合いは深まらず心の交流も持てないのではないでしょうか。

「ウンチクはもういいからあなたの考えを聞かせて」とズバッと言ってはいかがでしょう。
それで気を悪くして終わるなら、そこまでの薄っぺらい人なんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は人の話を聞く方がすきなので嫌ではないですが、不思議ですね

お礼日時:2013/06/15 09:03

現時点でそう思っているのならば最初は我慢できても段々とイライラしてくると思います。


相手の反応も顧みず、自分の知識自慢の為だけに長々と話す人は、思いやりがないように感じます。

すごい!、へぇ~と感心される事は嬉しい事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嬉しいならいいか、とおもいました

お礼日時:2013/06/15 09:03

彼はそういう人だとわかったでしょう、他人は自分の基準では計れません。



それが嫌ならお別れするしかないかと。
彼本人の性質の問題なので、彼は代わらないというか、何が(あなたにとって)悪いのかも
わかってないはずです。

彼と続けたいならうんうん効いてればいいと思いますが
あなたがそんなうなづき人生に耐えられないと言うのなら
やはりお別れするしか無いでしょう。

彼に代わってくれと願うのはいいですが
変わってくれないと怒るのは越権行為なのであしからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

越権行為はしません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/15 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!