
windows7で無線LANを有効にした状態で有線LANのポートに
LANケーブルを差し込むと、それまで有効だった無線LANが
勝手に無効になり、無線LANが使えなくなってしまいます。
グーグルで検索した所、windows8ではデフォルトでそのような
設定になっていて、設定を変更すれば回避出来ると言う事の
ようなのですが、windows7の場合、どのように設定すれば
無線LANと有線LANを同時に使用する事が出来るのでしょうか。
下記URLは上記windows8の場合の対処方法が掲載された
ページとなります。
http://support.microsoft.com/kb/2835190/ja
ご回答の程、どうか宜しくお願い致します。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
> 私のトラブルの場合
その解消の方法の一つが先に挙げた情報ですが。
いろいろ調べましても
・ブリッジ
・メトリック
の方法のようです。(既に他の回答者も回答されています)
あるいは
・有線でインターネットに接続してブラウザを使う
・無線でメール受信(インターネット接続)
のようなことを行いたいのでしょうか。それはさすがに無理だと思いますが。
・有線でインターネットに接続、無線でPS3などに接続
・有線でネットワークプリンタに接続、無線でインターネットに接続
のような使い方はできるはずです。
手動設定でも管理アプリのようなツールを使っても結果は同じだと思います。
やっと分かりました!!!解決しました!!!
デバイスマネージャから無線LANアダプターのプロパティ内の
詳細設定をもう一度よーく確認し直してみました所、
英語で「Disable Upon Wired Connect」っていう設定項目が
ありまして、そこに「Enabled」と設定してありました。これが
デフォルトの設定のようでした。
つまり、有線LANが接続されたら無線LANを無効にするという設定ですね。
早速この設定を「Disabled」に設定し、有線LANを接続してみた所、
無線LANが無効になりませんでした!!
これで、有線LANと無線LANの両方同時に使用出来るようになりました!
ちなみに無線LANのアダプターに使用されているドライバーは、
DW1520 Wireless-N WLAN Half-Mini Card (バージョン5.60.48.18)
です。
No.10
- 回答日時:
No.7の追記です。
質問者さんの現象に類似した説明のページがありますので、下記URLの要点を参照してみてください。
なお、質問者さんの環境では次のようにしてはどうでしょうか。
要点は無線のメトリック値を小さくしてみることです。(無線を優先させる)
設定をいくつか試してみてください。
無線のメトリックを 10 にする。
有線のメトリックを 20 にする。
---
有線LANと無線LANの2つのネットワークの優先順を設定する。
http://mo.kerosoft.com/0115
微妙に問題が違うのであまり参考にはならないのですが、技術的には
とても参考になりますので、現状の私の問題が解決した後に実行して
みたいと思います。
No.9
- 回答日時:
回答ではないと思えば無視してください。
なぜ複数のネットワーク接続が必要か理解できませんが(冗長化や接続速度の向上には特別な設定や機器=スイッチ等が必要です)何か事情があるのでしょうね。
複数のアダプターでネットワークに接続した場合、環境によってはループが発生し重大なトラブルが起こります。従ってOS側や機器本体で規制していると思います。
(※ マイクロソフトの説明では省電力の為とされていますが、『有線が接続されていれば無線接続は意味がないので省電力のために・・・』という説明が省かれているのだと思います)
なお接続されているように見えても実際に通信しているのは一つだと思います。
LANのループについては長くなるのでNETなどで検索してみてください。
最近ではAV機器などで有線と無線、両方を接続してトラブルになっている例があります。
なお行ってみたわけではないので確実ではないですがWindows8と同じレジストリの設定(なければ作成)で行けると思います。ただしレジストリの設定やネットワーク接続の知識やリスクについてよく理解した上で試行してみてください。ただし機器側で制限していればOS側で変更してもダメかqもしれません。
ルータのように使用したいので、基本的にはブロードキャストドメインが
分かれているので、ループが起こるような環境での使用ではないんですね。
OS側設定、メーカー独自の設定、諸々含めてもう一度良く確認してみます。
No.8
- 回答日時:
>ちなみにPCはDELL Studio XPS 1645 です。
質問と回答が目的通りになっていないように思われます。
あなたの利用環境がどのようになっていて有線LANと無線LANが同時に繋がっていなければならないのか、何方か一方が生きていれば問題ないのかが重要であり、無線LANが切断されることを防止すべきか否かは2次的な問題です。
現状があなたの利用環境に合っていれば余分な詮索は不要と思います。
あなたの利用環境を提示してPCメーカーに問い合わせると良いでしょう。
利用環境としては、DELL Studio XPS 1645をルータのように使用
するために2つのNICが必要なんですね。
それで、インターネット方向に無線LANを、ローカルエリア方向に
有線LANを使用することが目的なんです。
もう一度良くメーカーHPを読み返してみます。
No.7
- 回答日時:
> windows7の場合、どのように設定すれば
> 無線LANと有線LANを同時に使用する事が出来るのでしょうか。
ネットワーク アダプタのTCP/IPプロパティの「インターフェース メトリック」を手動設定すればいいと思います。
試してみてください。
添付画像参照。
「手順」
1.コントロール パネルの [ネットワーク接続]をダブルクリック。
2.ネットワーク インターフェイスを右クリックし、[プロパティ] をクリック。
3.[インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)] をクリックし、[プロパティ] をクリック。
4.[全般] タブの[詳細設定を] をクリックします。
5.[ IP 設定] タブで、メトリックを指定する。
[自動メトリック] チェック ボックスをオフにする。
[インターフェイス メトリック] フィールドに適切なメトリックを入力する。
メトリックは 1-9999 まで入力可能だが,リンク速度に応じた値を設定しておく。
※下記のリスト参照。
---
リンク速度とメトリック
200 Mb 以上 10
80 Mb より大きく、かつ 200 Mb 以下 20
20 Mb より大きく、かつ 80 Mb 以下 25
4 Mb より大きく、かつ 20 Mb 以下 30
500 Kb より大きく、4 Mb 以下 40
500 Kb 以下 50
---
必要ならば「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」についても同様の設定を行なう。

有線、無線が両方生きていれば、教えて頂いた設定も有用なもの
かとは思うのですが、現状ではどちらか一方しか生かすことが
出来ていないので、両方生きた後にやってみます。
No.6
- 回答日時:
>どういったソフトを使用すれば、設定を変更出来るのでしょうか
実機が手元にない &Win7 ではない上での話だということは承知してください
設定が行えたのはDellのPC管理アプリです
Dell QuickSet だったと思います
それのどこかに有線接続の時無線の使用止めるといった設定があったと記憶しています
ホームページ見たら XPS 1645 でも Dell QuickSet ありそうなので
使ってるなら解決するかもしれません
No.5
- 回答日時:
以前使ってたDELL PC(ノート)でそういった設定がソフトで可能だったものがあります
Windows8の話は知りませんが
7までの話でいえばOS標準でそういった動作になることはないはずです
(私がしらんだけって話もあるうかもしれないけど)
関連するとしたら電力管理回りではないかとは思います
私のPCがまさにDELLなんです。DELL Studio XPS 1645 を使用しています。
ちなみにどういったソフトを使用すれば、設定を変更出来るのでしょうか、宜しければ教えて頂けませんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>windows7で無線LANを有効にした状態で有線LANのポートにLANケーブルを差し込むと、それまで有効だった無線LANが勝手に無効になり、無線LANが使えなくなってしまいます。
PCメーカーの仕様ではないでしょうか?
私のPCでは両方生きています。
同じルーターに接続するのであればメトリック値で優先順位が決まります。
一般的には自動で設定されますので気にしなくて良いはずです。
複数のネットワークに跨っている場合はデフォルトゲートウェイが異なりますので切断されるのを防ぐ必要があるでしょう。
>下記URLは上記windows8の場合の対処方法が掲載されたページとなります。
Windows 7には説明されているレジストリーのキーが存在しませんのでPCメーカーに問い合わせると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
頂いたURLを見させてもらいましたが、そちらのケースの場合、有線も無線も両方有効な状態の場合もトラブルのようです。私のトラブルの場合、有線を繋ぐとその瞬間から無線が勝手に無効となり、使用出来なくなります。有線を外すとその瞬間からまた無線が有効になり、使えるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- FTTH・光回線 光コンセントとlanポートがある場合 5 2022/04/18 12:46
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- Wi-Fi・無線LAN 有線LAN と無線LAN 6 2023/01/05 15:04
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスの固定の戻し方
-
Windowsメールで送受信出来ない
-
VNC接続などのリモートツール?...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
マイネットワークに自PCしか表...
-
Static Route設定が消えてしまう
-
インターネット接続の共有
-
PC同士を繋ぐ方法を教えて下...
-
ping で 一般エラー。
-
windows7にアップグレード後イ...
-
Win7 ワイヤレスのパスワード...
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
windowsXPとwindows7をクロスケ...
-
NASと直接接続したい。
-
win7でマザーボード交換後イン...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
スリープから復帰後、ネットに...
-
AKB-PVR202のLAN接続方 画像付
-
インターネット接続が出来なく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
NASが表示されない
-
インターネットの接続の共有が...
-
Windows7でインターネット接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
無線LAN「ネットワーク要件に一...
-
三人の内の一人にインターネッ...
-
「ワイヤレスネットワーク接続...
-
ファイル共有ができません。
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
ワイヤレスネットワークについて
-
クロスケーブルの接続転送方法...
-
Windowsメールで送受信出来ない
おすすめ情報