アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強が苦手で、さっぱりわからなかった、成績悪かった、と
知り合いが何人かいますが、仕事はものすごくできます。
物覚えも早いし、計算も早い、何聞いてもすらすらと答えてくれてすごいなあと
思います。

勉強したら、絶対成績よさそうと思うのですが、、こういう、勉強苦手だったけど
仕事で活躍してる人ってまわりに多いです。

やればできますよね?単に勉強に興味がなくてやらなかっただけなのだと思うんですが、
みんな、勉強はわからない、と言います。
それが私にはすごく不思議です。たとえば、車のことに関しては、細かいパーツまで
英語で言えたりするのに、学校の英語は成績ずっと1だったとか。

学校の勉強は苦手で、仕事はできるのはなぜなんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

興味がないことを覚えるのは苦痛なんですよ。


歴史上の人物も知名もさっぱり覚えてないけど、遊戯王のカードの名前なら全部覚えてる、なんて子供は沢山いるでしょう。

学校の勉強なんて要するに「別に何の役に立つわけでもないが全部暗記しろ」というのが殆どですからね。
良い成績を取っても、特に何か良いことがあるわけでもなし。
「勉強ができれば十数年後の将来が良くなりますよ」、なんて言われても、
自分の人生の2倍先の将来なんて言われてもピンと来るような子供はいません。

だから学校の勉強がつまらないのは当たり前なんですよ。
いくら勉強しても、わかりやすいリターンが何もないんですから。

逆に社会人になってからの勉強は、仕事でも資格でも、
やればやるだけ「実益」として跳ね返ってきます。
資格を取れば給料が増える。仕事ができれば出世できる。
こういうわかりやすい"実入り"が実感できる環境になると、
勉強するのも途端に楽しくなりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
興味があるかないかは大きいですよね
仕事だからと興味をもてるということなのでしょうか

お礼日時:2013/06/16 19:09

勉強と仕事と要求される資質が違うからです。



勉強の大部分は記憶力でしょう?
記憶力があれば、大抵乗り切れます。

仕事は人との調和が大切になります。
つまり人より前に出ず、人より後ろにならず、しかも最終的には先頭に立つ、不思議な能力が必要です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
人付き合いのスキルは大切ですよね

お礼日時:2013/06/16 19:11

いると思いますよ。


学校の勉強は全方位ですね。数学から英語から物理から・・・いろんな分野を詰め込みますから、当然覚え切れない、理解し切れないということが出てきます。
それが=勉強が苦手・できないという烙印を押されるわけです。

ですが、仕事は「専門特化」した世界です。
その分野に精通すれば仕事が出来るということになります。
また、学校では苦手と思っていた分野が、大人になってから開眼することもあります。
そういうことが、仕事が出来ると思うもではないでしょうか?

ちなみに、勉強が出来ても仕事が苦手という人もいます。
東大生は頭がいいと言われますが、ヒューマンコミュニケーションも含めた資質も要求される会社では、使い物にならないということもあります。
また公務員は、公務員試験に合格したという観点でいえば頭がいいと解されがちですが、いざ退職してハローワークなどに通っても、次の勤め先はなかなか見つかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
勉強できても仕事苦手な人たくさんいますよね

お礼日時:2013/06/16 19:13

自分で言うのもなんですが、私もそうです。



勉強は、まるでできず、授業は何をいっているのかさっぱりわかりませんでした。

1つは、興味がなかったのです。ふつうは、(これは家族によく言い聞かされてきましたが)普通の人は
国語は国語を勉強し、歴史は歴史の勉強をします。従えるのですが、独立独歩というか、自分の考えやしたいことが沢山あって、また勉強を覚えないといけない という感覚もありませんでした。

がしかし、18の時から海外に行き、20歳では1人で海外旅行もなんのその
勿論英語もろくに話せません。話せませんが言っていることはわかるので、空港で喧嘩もします。

こういうことは、自分でいうのもなんですが、物事を立体的に考えられるのです。
仕事などは、回転、転回しながらすすんでいけます。勉強ができる脳と違う気がするのです。勉強の方は、あくまでも頭の中の平面で考えているのではないですか?
与えられたものに答えを出していくというか。仕事、実践はその時その時で様々ですし。

というのも母が英語教師でしたが、実際は文法などにとらわれ、うまく口から出ないのです。

私は5つくらいの単語しか話せませんが、何1つ困ったことはないです。むしろいつも韓国人のふりをして、安く済ませます
(日本人はなんでも高いので)こういう事は、教えられなくても浮かんでくるのです。知恵と勉強は違う事かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
勉強できる脳と仕事できる脳の違いなんですね

お礼日時:2013/06/16 19:15

勉強ができると頭がいいは別です。


ようするに教科書やノートの丸暗記ができればテストというのはいい点とれますから。
もう1つ言うと実力テストがさっぱりなのに定期テストはいい成績というのは暗記が得意、逆は暗鬼暗記や授業が苦手で頭がいいタイプです。

つまり要領がいいのと成績がいいのは全く違うものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
仕事できる人は要領いい感じがしますね

お礼日時:2013/06/16 19:16

51才、既婚男性です。


どのような職種かはわかりませんが、いわゆる義務教育・高校レベルの勉強の成績が無関係な職種と言う事ではないでしょうか?
そういうものを要求される職種はありますからね。
そういう職種であれば、成績が良くなければ、職業に就く事が出来ないです。
たとえば、営業であれば、学校の成績よりも、商品知識と交渉力が重要になりますから、ある意味学校の成績自体は意味がなさない事になります。
学校の勉強に興味がもてなければ、成績は悪くなるでしょう。
だからと言って、仕事の勉強が嫌いと言う事でもないですからね。
ただ、職業によっては、なんらかの試験を受けないと上に上がれない場合もあります。
その場合は、勉強の仕方がわからないと、なかなか試験に受からない人も出てきます。
仕事は出来ても、試験に受からないので上に上がれないという人も存在します。
記憶力は良いが、興味が持てなくて記憶しなくて、成績が悪かった人の場合は問題無いですが、記憶力自体が悪い人の場合は、問題がおきる場合もあります。
ただ、どんな仕事も、ある程度の記憶力は必要ですから、そういう人は仕事も出来ない場合が多いですけどね。
学校の成績が良い事は、勉強を理解する能力と記憶力が確かな事は保証してくれますが、それ以外の能力はわからないです。
実務でしてれば、自然に覚えられると言う事もありますから、学校の勉強が苦手だけど、仕事は出来ると言う事は両立する事だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
どんな仕事でも、仕事ってなるとできる人は
記憶力を発揮するのでしょうか、すごいです

お礼日時:2013/06/16 19:21

数か月前、関西大学に通う学生の一人と話す機会があって、学んだことを記載します。



その学生は、小学校の時、とても勉強ができた。
小学校の時感じたことが、初歩的な問題でつまづくクラスメイトたちに合わせて
授業のペースが止まったり、遅くなることに我慢ならなかった。
ゆえに、親が私立中学に進学することを進め、自分もその器であると実感し、
進学した。
そして進学高校に通い、関西大学の学生になった。


職場に春休みバイトとして、その学生が入ってきた。

そしてその学生は
「この仕事はこうやったほうがいい、
 でも、しかし、だけど、、、、、、、
 仕事というものは何々を優先させるべきであってこうではない」を連発。

仕事内容は間違った方向には進んでいないが、一定の社会のルールやバランスで
保たれてそうなっていることを、頑なに認めようとしない。
革命児にでもなった心地なのであろう。
人生の先輩に向かって、許容スペースが存在しない。


一般的に勉強ができなかった人間は、地元の公立学校に進学するなど
バカにしているような物言いで言われているが、
むしろその進路の方が良質な人間ができあがると私は思う。

勉強のできる奴と普通の奴、そうでない奴など
いろんな人種にもまれてきた結果、いろんな問題に対して、
解決策を編み出し、寛容になる術を得てきた。
その人生の中で、勉強より車のパーツを細かく言える人生のほうが有益と
本能で理解し、社会に出ても困らない。

勉強ができた人間は、脚を引っ張る不出来なジャマが入らなかった分、
困難の問題を「本能で考えることをしなくなった」から、
社会に出るとアレ?となる。


勉強が苦手な奴の格言
「せんせーい!勉強ばっかやって、社会の役に立つんですかー?」

役に立たないと本能でわかっているから言える言葉で
もっと大切なことは他にあるとわかっているから、要領を得ているのです。
だから勉強だけはわからないのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
勉強が全く役にたたないとは思わないですが、
もっと大切なことはたくさんありますよね

お礼日時:2013/06/16 19:23

基本、勉強と仕事は違いますよ。


うまく言えませんけど。
高学歴がすべて仕事のできる人とは言えませんし。

勉強は記憶の問題で、仕事はその人丸ごとの総合力のような気がします。
    • good
    • 4

勉強は記憶することが主です。

しかし優先順位の決め方とか、段取りとか、リスクヘッジだとかはおしえない。また、勉強は一人でできるが仕事はチームだからチーム全体の作業を見ることも大切だし、チームの協力も大切でどう人に接するかが重要。

テストで一位であってもコミュニケーションが取れないと
だれも協力してくれない
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
一人じゃ仕事できないですよね
コミュニケーション能力でしょうか

お礼日時:2013/06/16 19:25

仕事に関しては他の方々がおっしゃっている通りだと思います。


ちょっと話を変えて、英語について。

>それが私にはすごく不思議です。たとえば、車のことに関しては、細かいパーツまで
>英語で言えたりするのに、学校の英語は成績ずっと1だったとか。

部品の名前なんかは、本当の英語か和製英語かどうか分かんないですけどね。。。

やはり、興味あること、必要なことは覚えられるということでしょうけれども、別に英語だと意識していないんですよ、たぶん。何語かに関係なく、ただ「物のそういう名前」だと認識しているだけ。
質問者さんだって、「ラジオのアンテナが」とか、「カーテンを閉めて」とかいう時に、特に「英単語だな」とは思っていないでしょうし、フランス語が解らなくても「カフェオレ」は覚えているし、イタリア語を知らなくても「ピッツァ(ピザ)」「カフェラッテ(カフェラテ)」は知っているでしょう。バルサミコって何語だ?・・・イタリア語か(^^;;

学校の英語は興味ない単語も覚えなきゃいけないし、文法もやらなきゃいけないし、読まなきゃいけないし、いろいろやらなきゃいけないでしょう。学校のお勉強的な英語が出来ないと、テストの点が取れず、成績が良くならないんです。

学校の英語の成績はそれほど良くなかったけれども英語を喋れる、という人もいますが、授業やテストは色々できなきゃいけないけど、会話で使う部分だけできれば会話は出来るから、喋れるんです。

じゃあ学校の英語勉強は無駄なのか、というとそうでもないんですけどね。簡単な会話でなく、いろいろ複雑な話をしたり書いたりしたくなれば、文法も必要になってきますし、単語もいろいろ知らないといけません。だから学校でやったようなことも必要になってきます。

でも、物の名前を覚えるのは何語と言うのはあんまり関係ないです。
興味があるとか、使うから覚えているとか、それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
車のことを言っていた知人は、なぜかわからないけど車以外の英語は
さっぱり覚えられない、といっていました。
必要なときだけ記憶力がフルに働くのでしょうか。

お礼日時:2013/06/16 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています