dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成7年式のTOYOTAカルディナ(84000km)に乗っています。4月に一年点検を
しています。

あと2週間で新車の納車なのですが、昨夜運転中(400km高速運転)
に水温計がやや上がっていたので気になり、停車して見たところ、
シューという音と共にラジエーターの上から少し湯気が 出ていました。

慌てて買ったミネラルウオーターを空っぽのサブタンクに入れて残り2、30km走って
辿り着きました。

これから納車までの2週間、週3回程度、一回往復で4、5km程度の通勤に乗りたい
のですが、毎日ラジエーター、サブタンクに水を入れてなんとか乗れないでしょうか?
無謀でしょうか。

A 回答 (10件)

そのくらいなら大丈夫でしょう。


以前乗ってた車が、そんな感じになってましたが、半年は保ちましたから。
ちなみに最後は、オーバーヒートで焼き付いてご臨終でした。
ガスケットが吹き抜けて水漏れしてる程度なら、水量だけなら確認しておけばいいです。
もっとも、ポンプがダメなら難しいかもですが。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

水温形の針がレッドまでは行かなかったのですが、これがオーバーヒートという状態だったのでしょうか。

昨夜サブタンクはほとんど空っぽで、先ほどラジエーターと両方に水を入れておきました。
エンジンオイルは特に濁ったりしていませんでした。アイドリング数分程度では
大丈夫かどうか分かりませんね。

通勤は片道五分かからない程度なので大丈夫かな~、
いや最悪を想定して止めておこうかな~と迷っています。

ガスケットとか言葉も知らないので、見極めも出来ませんのでやめておいた方が良いので
しょうね。

お礼日時:2013/06/18 16:15

少しですが、ヘタすると致命的なところが見過ごされています。



オーバーヒート時に水温計で「やや上がった」だけと判断されていますが、この情報のみで判断するのは、ヘタすると取り返しの付かないことになります。何故なら、水温計センサのところに水が無い状態となっていれば、正確な水温は測定できず、空気の温度を測っているので完全にオーバーヒートしても水温計は振り切らないです。
よって、このまま運転を継続すると、本当にエンジンを焼いてしまう可能性があります。

オーバーヒートが起きたときの状況を確認して、漏れている箇所を特定して極端に漏れていなければ、あと数日は乗れると思いますが、水温が高くなると冷却水自体に圧力が掛かるので、小さな漏れ箇所が起点となって、突然、損傷が拡大して大量の漏れになる可能性もあります。こうなると、にっちもさっちもできません。


よって、よっぽど注意しながら乗らないといけない状況ですので、私なら乗りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨夜乗ってみました。
水温計が真ん中まで動く前に到着して、なんとか帰ってこれました。

そうですね、出来れば乗らない方が良いですよね。

今まで短距離とはいえ、ほぼ毎日乗っていたので辛いところですが
できる限り乗らないようにします。

お礼日時:2013/06/19 07:06

それ、多分ラジエーターキャップが不良でしょう。


2000円程度で売っていますよ。

また、単純に小さな穴でしたら、半田付けしてもらうのはどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそのぐらいの負担で済むなら、、、と思っていましたが、
整備工場と連絡が取れて、毎回水の量をチェックしながら乗りなさいと
しじされました。

お礼日時:2013/06/19 06:52

納車決まってるなら、試乗車借りられないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も驚いたんですが、販売終了直前で試乗車がなかったんです。

で、昨夜ペットボトル積んで、恐る恐る通勤してきました。
エアコンつけず、おとなしく運転してなんとか無事帰ってこれました。

お礼日時:2013/06/19 07:00

五分なら、自転車でもいけるのでは、どう見ても、ニサンキロでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
距離は近いんですが、坂の町、夜中の通勤、、、で雪以外は車で通勤してます。
なにより自転車持ってないんです。

お礼日時:2013/06/19 06:45

止めておいたほうがいいかもですね。



走るのは走らせることは出来ると思いますが、現在の車がどう使われるか?ということですよね?。
距離が少ないし、ひょっとしたら部品とりとか、オークションでの安価車として持ち込むか、というのも考えられますから。
車って結構、いろいろと利用価値が有るんですよね。
まあ、正直にディーラーに言うのが一番かな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

下取りの金額からして、金属としての価値なんではないかと思ったのですが、、、
でも壊れてて黙って持ち込むのは確かに申し訳ないですね。
ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/18 17:04

>水温計がやや上がっていたので


本当に「やや上がっていた」だけなら、今はまだエンジンにダメージがありません。
そのまま水を切らさないようにすれば大丈夫だと思います。

でも、何処から漏っているかも分からないので、
途中で完全に水漏れ状態になったらその時はアウトです。

今のうちに車を買ったところで相談してみてください。
下取りになっているなら代車を課してくれるはずです。
もしくは下取り車が壊れるといけないので、無料で修理してくれます。
下取りでなくてもそのくらいは対応してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

先ほどラジエーターとサブタンク両方に水を入れてアイドリングしてきました。

特に変わった様子はないなぁと思ったのですが、走って見ないと分かりませんね。

今夜ちょっと乗ってみて、明朝またサブタンクの量が減ってるかチェックしてみようと思います。

お礼日時:2013/06/18 16:58

水温が上がっていてもヒーターを全開にすると水温計の針は下がってくるよ。


ヒーター側に熱を奪わせるって原理ね。

まぁ車の状態で一概には言えないけど、おれもこの手で150kmを一時しのぎの経験あるから。

今の季節は厳しいけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

ヒーターってエアコンの暖房の方って事ですかね。うーん。急に蒸してきたので
暖房使ったら人間が熱中症で病院行きになりそうですね。

水の補充だけしておけば近所は大丈夫、という主人。
でもやめといた方がイイよ、という意見に従っておくべきなんでしょうね。

お礼日時:2013/06/18 16:36

2週間程度ならディーラーに相談して、代車を借りては如何ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

長年点検、車検は知人の紹介の自動車工場に出しているので、新車もディーラーとの付き合いはあまり
ないと思うので、余計お願いしづらいんです。
値引も結構してもらっちゃいましたし。このまま納車まで動かさない方が良いのかもしれませんね。

お礼日時:2013/06/18 16:29

オーバーヒーしてるので厳しいでしょうね。

オーバーヒート自体いろいろな要因があるのでいつ止まってもおかしくないです。
新車買ったところに持って行って納車まで持つように言うのはどうでしょう?だだこねたら買わないと脅すとか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

水温形の針がレッドまでは行かなかったのですが、これがオーバーヒートという状態だったのでしょうか。
昨夜サブタンクはほとんど空っぽで、先ほどラジエーターと両方に水を入れておきました。

長年点検、車検は知人の紹介の自動車工場に出しているので、新車もディーラーとの付き合いはあまり
ないと思うので、余計お願いしにくいんです、、、

今恐る恐る乗ってみようか迷っています。

お礼日時:2013/06/18 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!