
私は今CB400SF-Sを買って乗っているのですが、最近エンジンの熱さがどうにも気になります。
水冷エンジンでまだ夏本番と言うわけでもないのに、30分ほど走るとかなりの熱さになります。(信号待ちで下からの熱気を感じ、手で触れると熱くて触れないわけではないですが、暖かいというレベルではなく熱いです。)
これは水冷エンジン、もしくはSF-Sにとっては普通のことなのでしょうか?それとも一度点検に出したほうが良いレベルのものでしょうか?
また「ここをチェックしてみたらいいんじゃない?」というご意見がありましたらお願いします。
どうか、みなさんの知恵を貸してください!!
この相棒が始めて乗る車体で他のものとは比べることができず困っているので、なんとも感覚的な質問で答えづらいかとは思いますがよろしくお願いします。
ちなみに年式は97年で走行が6000kmです。
中古で買ったのが、4月の末なのでちょうど1ヶ月乗ったところです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
400CCで、今の季節に日が出ている状況なら、停車時は結構熱気が上がってきます。
恐らく、内腿が暑く感じられる事でしょうし、ヘルメットを被っている事も有り汗を掻く程だと思います。
これ位は異常では有りませんし、例え水冷とは言えエンジンが触れない程熱いというのも問題有りません。
走行中でも、水温は90度を超える事を考えると、手で触れないのは当たり前ですね。
ちなみに、空冷の大型で雨天に走ると、停車時に立ち上る湯気でミラ-やヘルメットのシ-ルドが曇る程の熱気が上がりますし、水冷でもカウル付きのバイクはかなりの熱気が上がり、背中に掻いた汗が流れてズボンのお尻が濡れて染みになるほどです。
バイクに乗る以上、夏の暑さと冬の寒さはより強く感じる事になりますので、覚悟を決めて頑張りましょう。
点検する時は、ラジエタ-に繋がるホ-スの温度を比べたり、冷却水の量をチェックします。
エンジンが冷えている時、ラジエタ-キャップを開けて口まで水が入っているか、又、リザ-ブタンクのアッパ-とロアレベルの間に液量は有るかを点検します。(決して温まっている時は開けない事、噴出してきます)
走行直後等、エンジンが完全に温まっている時は、エンジンを回した状態で2本のラジエタ-ホ-スの温度を手で触って比べます。
温度差が有れば、循環もラジエタ-の能力も問題無いと思われます。
(ファンが回っている時が分かりやすいでしょう)
絶対的な数値として温度を計測するなら、冷却系に温度センサ-を設置する必要が有りますが、異常が無いならそこまでする必要は有りませんし、本当に水温異常ならば警告灯が点灯するのでは?
※大型に乗る人達の間では、750CCを境に熱さが酷くなると言われています(実際、私もそう思います)余計なお節介かもしれませんが、バイク屋等で周囲に常連さん等が居る時は、余り口に出さない方が良いかもしれません、大型に乗る心無い人からいわれの無い中傷を受けかねませんから。
No.6
- 回答日時:
400ccを超えると流石にエンジンの熱さはこたえますね。
250ccくらいまでなら、それほど気にならないのですが。私は、ZRXに乗っていましたが、夏場はたまりませんでした。冬場はいい暖房機でしたがw。
水冷エンジンは、冷却ファンが回りだしたらすごい熱風が来ますからね。だんだん気温が暖かくなってくると、回りだすタイミングがどんどん早くなってきますし。
少なくとも、水温計が正常な範囲を示しているのなら、異常という事は無いはずですよ。
No.5
- 回答日時:
ラジエーター内は加圧されているので100度では沸騰しません。
(車種によりますが120度近くになる場合もあります)外気との温度差が大きいほど冷却効率が高いのでこういう仕組みになってます。
ちなみに膨張した冷却水はラジエーターキャップのバルブを経由してリザーブに溢れ、冷えるとまた戻ります。(戻らない場合もあります)
そのため、実際にラジエーターの冷却ファンが作動する温度を見ると95-98度前後が多いので、当然手で触ると火傷するほど熱いです。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
こん**は
みなさん言われているようにそんなものです。
その昔、ZZR1100に乗ってる時はそれは大変で火傷寸前でしたね^^;
カウルが柔らかくなってました
ラジエター液が沸騰して噴出する様じゃなければ大丈夫です。
ときどき、リザーブタンクをチェックするようにしてください。
気休め程度ですがワコーズのヒートブロックなどに交換すると多少良いようです。
http://www.e-seed.co.jp/p/010601003/
No.2
- 回答日時:
それで普通だと思います。
シリンダー内はガソリンが燃えて高温になっているのですから、冷却水やオイルが熱を拡散しエンジン外側もそれなりに温度が上がります。高性能なエンジンを積んだバイクは、夏場は熱気との戦いになりますから、今から覚悟された方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
う~ん、そんなもんだと思いますけどねぇ。
水温計の針が適正範囲にあり、クーラントが適正量入っていれば、おそらく
大丈夫だと思います。
チェックする項目としては、↑に書きましたように、走行中、あるいは
アイドリング中に水温計の針がどうなっているか(振り切れたりHに近く
なっていないか)、クーラントの量が適正かどうか、サーモスタットが
正常に動いているか、エンジン冷却通路内が錆びていないか、などがあ
ると思います。
おそらく大丈夫だと思いますが。気になるようでしたら一度バイク屋
さんでみてもらった方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
冷却水が空になる理由
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
バイク クーラント交換 温度 CB...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
ラジエータLLCのエア抜きに関して
-
クーラントの保存期間って?
-
クーラントって蒸発しますか?
-
ヒーターコアの洗浄で
-
水温がレッドゾーンに
-
10年近く前のキューブのオート...
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
クーラント液について教えてく...
-
シリンダーヘッドガスケットの...
-
ラジエーター
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
クーラントって蒸発しますか?
-
水温が上がってしまいます
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ジムニー エアコンを入れると...
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
LLCの濃度が高いとどうなる...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
オーバーヒートの原因
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
クーラントのエア抜き
-
冷却水が空になる理由
-
4HCのクーラント交換につい...
おすすめ情報