
来週、給湯器とエアコンの交換をしてもらう予定です。
給湯器とエアコン、それぞれ別の所から作業員の方が来ますが
何人来る、というところまではわかっていないのですが
給湯器の方は、午後(お昼過ぎ)から始めて、夕方5時頃には
終わると思います。…と聞いています。
エアコンの方は3台の取り外し・取り付けなので、当日来る
作業員の数によっても変わるので何とも言えません。
…とのことですが、半日少々で終わるかな?と勝手に考えています。
質問は、作業員の方へのお茶出しは必要or不要?ということです。
よく、家を建てたりリフォームなど、数日~長期間の工事の場合などは
お茶出しを…というのは聞いたことがあるので必要なのかなと思うんですが
半日程度で終わる作業で着て頂いた場合も、お茶出しはした方が
良いのでしょうか?
絶対に出すべきとか、こういう場合は出さなくても良い、というような
決まりがあるわけではないので、一概には言えないとは思いますが
一般的に、あるいは皆さんの場合はどうされていますか?
今のところ、半日程度ならわざわざ作業中の所に声をかけて
中断させてまでお茶を出さなくても良いのかな?と思っているのですが
もし途中で、作業員の方が休憩をされるようだったら
その時は出そうかな(すぐ出せるように一応事前に準備しておく)?と
考えています。
自宅に来てもらって半日~1日かかる工事というのが初めてで
こういう場合はどうなんだろう…と少し悩んでいます。
この程度の工事ならわざわざお茶出しの必要はないでしょうか?
もし、またお茶出しする場合、かんたんなお茶菓子程度も一緒に
出した方が良いでしょうか(大げさすぎ?)。
一般的にはどうなのかな、ということが知りたいので
自分なら、ということでも構いませんので教えていただけると助かります。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私の母は次ぎのようにしています。
玄関の内か外に発砲スチロールに氷をと水を入れ、その中に500mlの
お茶や一番小さな缶ジュース(色んな種類)を人数の倍以上入れています
蓋の上におぼんを置きタオル(ジュースを拭く用)とちょっとしたお菓子
横にはゴミ袋を置き、一言「飲んでください」とセルフにしています。
最初に出しておいて、セルフでご自由にどうぞ…
というのも、お互いに気を使う必要がないので良いですね。
当日の状況を見ながらにもなりますが、帰りに渡すか
この方法か、どちらかにしようかな?
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
貴方はかなり古い考え方の 私のような人間ですね
昔は大工・植木職人・畳屋・その他の職人には
朝から仕事をさせる場合においてのみ
10時と15時にお茶の提供を致しましたが
それ戦後すぐまでの話ですね
今は3時が多い事でしょう
出すのか出さないのか それは当主である主人が決める事です
又 昔は出入りの職人が たいていの家には居ましたから世間話のついでもあり
労を労うかたちでのお茶だしは欠かすことの出来ないものでした
今は10時だの3時だのとお茶ばかりを飲まされたのでは仕事にはなりません
昔の風習を今に繋ぐ為には それなりに家の構えも不可欠です
家の構えが庶民感覚であるにも関わらず
お茶だけ昔風というのも 又考えればおかしな話ですね
何事にも世知辛い昨今ですからお茶なんかは出す必要はなし
職人といってもまともな仕事は出来るのですか???
出入りの職人と一回だけの職人ならば 対応も違って当たり前です
No.4
- 回答日時:
うちの母は良くそういう時は缶コーヒーとかお茶とかを
作業が終わった時に手渡ししていました。
いつでも飲めてお礼の気持ちにもなるので私もその手を
使っています^^
そういう方法も良いですね。
自分では考えもしませんでした。なるほどです。
当日の状況を見つつ、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
半日程度の工事の場合、終わったら他所の現場に行くなどの事情で 休み時間なしでやりたいかもしれません
お茶を出されますと 断るわけにもいかず やりかけの仕事を中断するなど段どりが狂いますので
始まりと終わりの時にお疲れ様 今日はよろしくなどとねぎらいのお言葉だけでいいでしょう。
馴染みの職人さんと長い工事をするような場合でしたらこれはケースバイケースです
そうですね、わざわざ作業中の所に声をかけてまで
お茶出ししようとは思っていません。
途中で休憩をされるようだったら、その時には状況を見つつ
何か出す方向で一応準備しておこうと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 皆さんの意見アドバイスいただけると嬉しいです。 自分はとある工場で働いていて自分は派遣スタッフで自分 1 2022/08/24 18:49
- その他(ビジネス・キャリア) 勤怠管理について(備えておくべきもの) 3 2022/09/08 10:51
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 知人・隣人 自分で考えてわかりそうなことを聞いてくる人 5 2023/04/22 23:38
- 防犯・セキュリティ 一人暮らし女性23歳です。 明日エアコンの取り付けで業者が来てくださるのですが、 このご時世知らない 11 2022/08/13 21:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- 仕事術・業務効率化 YouTuberって職種ってなんだかんだ楽だよね? 5 2023/03/12 00:55
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
麦茶がカルキ臭いよ?
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
ペットボトルのお茶は砂糖入っ...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
中国茶の国内持込について
-
●面接の時 【お茶】 が出ないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
鍋を焦がした時の焦げ臭さがと...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
お茶に洗剤をいれられています。
おすすめ情報