
こんにちは
子育て中の専業主婦です。
現在、自分の実家から高速を使って1時間40分位、
主人の実家へは一般道で25分位の場所に住んでいます。
事情があって、独身時代からずっと自分の実家に少しでも近いところに住みたいと
希望していましたので、結婚前に主人が中間地点か私の実家よりに住もうと言ってくれていました。
が結局、主人の通勤に都合よく、主人の実家にも行きやすい場所に今は賃貸で住んでいます。
なので、私の実家に帰るときはほぼ泊りがけで帰ります。
主人の実家へは近いのでわざわざ泊まらなくても。。。と思うのですが、
義父が、泊まりでおいでおいでといつも言います。
しかも月二回位(一回は日帰りだったり両方泊まりだったりします)行っているのに、
もっとおいで、と言います。
行っても日中、舅さんは自分の趣味に出かけていないことが多く、
晩方帰ってきた時に孫に会いたいそうです。
孫があまりなついてないのですが、それは私達が孫を連れてくる頻度が
少ないからだろうなあ、もっと連れてきなさいよ、と言います。
口調は優しいです。
最低でも月に一度は行っていますが、月一のときは後で
当分来なかったから孫が自分の顔を忘れちゃった~と言います。
正直、これ以上の頻度で行きたくありません。
孫は可愛がってはくれるしすごく喜ぶので、顔出さなきゃなあ・・・と思っているのですが、
主人がバツイチなんですが、義両親に、前の奥さんと名前を時々間違えられるし、
子供の性格がどうこう言うし、主人も自分の実家ではあまり私を気遣ってくれないし、
とにかく最近はストレスが溜まってしまいます。
皆さんはどれくらいの頻度で義両親の実家へ行っていますか?
もっと連れて行くべきなものなのですか?
私的には、もうこれ以上は嫌です・・・。
せっかく関係が良好だったご両親のこと、嫌いになってしまいそうです。
冷たいでしょうか・・・?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの気持ちよくわかりますよ。
義理の両親ってやっぱり他人ですよね。いい人たちだし、孫に会いたいのだとわかっているから、頑張って連れて行く。でも今の回数が精一杯。そして問題は、旦那が実家であなたを気遣ってくれないことです。
これは旦那さんと話し合わなければいけませんね。うちのも以前は実家へ帰ると、子供の面倒もあまり見ず、新聞を読んだら置きっぱなし、茶碗は下げない、テレビばかり見ている…と、普段のくらしと違ったことをしていました。
それは義母が、あなたは疲れているのだから何もしなくていいと言っていたからです。その言葉に甘んじて、本当に何にもせずくつろいでいたのです。
しかし私はそうはいきませんから、子供の世話や料理や掃除や…とにかく、嫁として期待されていることをしていました。
しかし、それは私にとってものすごいストレスで、私はある日「実家に行くとそんな態度をするのなら、もう絶対行かない」宣言をしてしまいました。
また、あれこれ義理の両親に言われても、「私の味方になってかばってくれないのであれば、私にも考えがある」と。
まあうちの旦那は、理解してくれて、その後はちゃんと家でやる通り動いてくれて、義母が何もするなと言っても「、うちでやってる事だから…」と。(この言葉にはカチンと来ましたが)とにかくやるようになってくれました。
だからあなたも旦那さんと話し合った方がいいと思いますよ。お話では理解のある方のようですので、一人で悩まないで話してみてください。
ストレスが溜まって、病気になってもよくないと思います。
早々にご経験談からのご回答ありがとうございました。
旦那とその話をしてケンカとなりました…。
今は落ち着きましたが。
あまりみんなの思いに応えようと頑張るのではなく、自分にストレスのかからないようにしようと思いました。今以上に行かなきゃ…と気負わないようにします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一歳の子を子育て中の主婦です。
質問文を読ませていただいて、十分義実家に行かれていると思いました。
うちは旦那の実家も私の実家も車で一時間の距離です。私の実家にも旦那の実家にも2~3ヶ月に一度くらいしか帰りません。が、私の母は月一回くらい旦那が仕事の時にうちに来ます。
そして旦那の実家には泊まったことはありません。特に何も言われないのがありがたいのかもしれません。
旦那さんは質問者さんの気持ちをご存知なのでしょうか?
子育てに関することを言われたら、旦那さんに「自分達で子供のことを思ってやってるから口出ししないでほしい!」と言ってもらったらどうでしょう?
私もそうだったので、小さな事が重なってどんどん嫌になっていく気持ち分かります。
お互い適当に頑張りましょう!
ご経験談をありがとうございます。
そうなんですよ、小さい事が重なって嫌になりそうなんです。
なんで近いのに泊まり…とか、十分顔出してるのに…とか、まあ、名前の間違い等も含めて、小さい事が積み重なってきました。
そうですね、適当にします。自分がストレスたまっては悪循環ですし、あまり期待に応えようとせず、気楽に構えてみます。
No.3
- 回答日時:
そのくらいの頻度で行くかは、それぞれの家庭の事情によって違うから、多いとか少ないとか言えないね。
うちはどちらも車で1時間くらいだけど、どちらも半年に1回くらいしか行ってない。
親不孝かも・・・
無理して行くことはないんじゃないの?
ストレスたまるだけでしょ。
旦那さんに気持ちを話して、減らしてもらえば。
ご回答ありがとうございます。
うちの実家には月に一回位行きます。場合によっては二回になる時もありました。主人が、私の実家は離れてるからそれ位は行きたい、自分の実家は近いからよいよ、と言ってくれてますが、結局自分の実家にも同じ位行ってるので、なんだかなぁという感じです。
あまり気負わないようにします。
No.2
- 回答日時:
2児の幼児を育児中の母です。
夫の実家・・・車で10分。月2~4回ほど行っていました。
私の実家・・・高速で1時間30分(120km)、年に約6回(泊まり)
我が家の場合は義両親に子供を預かってもらい
自分たちは買物や息抜きにデートをしていました。
子供達だけで泊まったことも何度もあります。
それができたのは、2人とも義両親宅でお産扱いをしてもらったからです。
普段から子供の扱いには慣れていましたし、食事も薄めの味付け、悪いことは叱る
子供も義両親にとても懐いていました。
当時、私と子供達だけで何度か泊まったこともあります。
というのも家族全員がダウンしてしまい、食事や子供の面倒が見れなくなったため
数日居候させてもらいました。
健康な時に宿泊したことはありませんでした。
そして昨年、夫の転勤で引越しして両方の実家が遠くなりました。
現在
夫の実家・・・高速で1時間30分(130km)、月1回(泊まり)
私の実家・・・高速で3時間30分(250km)、年2回(泊まり)
ご質問者様の状況ですと月に1回以上訪問していますので
一般的なのではないでしょうか?
義両親との関係性で訪問回数は変わると思います。
ご質問者様のご主人は再婚なのですね。
名前を間違えられたり子供の事を言われるのは良い気持ちがしないですよね。。。
きっと改善するには時間がかかると思います。
年齢が上がると名前を間違える頻度も多くなりますので・・・
右から左に受け流しましょう。
ご質問者様ご夫婦の育児方針を伝えるのもいいかもしれません。
ご主人はご実家にあまり顔を出したくないタイプですか?
訪問回数についてはご主人とお話して決められた方が良さそうです。
ご質問者様が嫌でなければ、ご主人とお子さんはに月2~3回ご実家へ。
ご質問者様は月に1回だけ顔を出し、
ご両親から聞かれたら息抜きでも、体調不良でも
理由をつくって無理されないことだと思います。
無理して良好な関係を保つより
多少嫌われても自分の考えや意見を言うことも大事だと思います。
家族という長い付き合いに無理は禁物です!(^^)
貴重なご経験談をありがとうございました。
素敵なご関係を築かれておられますね。
そう言えば赤ちゃんの時は止むを得ない用事でみて頂いたことがありました。そのような関係になると、お互い楽でよいですね。
あまり無理せず出来る範囲で親孝行しようと思いました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんの実家に対して。
-
実家依存症の妻 週末や春休み夏...
-
産後、地元で暮らしたい。
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
どうして姑は母親から子どもを...
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
旦那の子じゃなかった
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
子供を連れての遊び
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
子供がご飯を捨てました
-
育児に関するモヤモヤ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報