
将来的にRACのクラスタ構成のDBサーバを導入するのですが、それにあたって事前に勉強しておく目的で、社内の余ったマシンを使って、RACを構築しようとしています。そもそも2台だけで構築は可能なものでしょうか?Oracleの版数は11gR2です。普通にやると外部の共有ディスクが必要のようなのですが、資産としてないので、可能であれば2台のマシンでなんとか構築したいと考えています。
今、実際にOracle Linux 6.4をインストールしました。BindのDNSインストール・設定も完了し、Oracle Grid Infrastructureのインストールを始めたところです。Storage Optionの画面で、
(1) ASM
(2) Shared File System
が選択出来るところまで来ています。ASMを選んで次に進むと、本来であればディスクの候補のリストが下に表示されるのでしょうが、何も表示されません。ここは、共有ディスクを購入すれば出てくるということなのでしょうか? Amazonで検索したところバッファローやIODataなどの安価なNASが二万円前後で買えなくもないのですが、そういったものでも使えるはずなのでしょうか?
2台のマシンにはそれなりの容量の内臓HDDがあるので、これらを流用して何とか構築したいです。。 また、(2)のShared File System(共有ファイルシステム)とは、NFSといった話でしょうか? あまりASMとの違いがわかっていないのでご教示頂けると助かります。 NFSで構成する、という話であれば、もう一台だけオンボロマシンがないこともないのでOracle Linuxを導入してNFSとして構築できなくもないかもしれませんが、3台構成で複雑になるので避けたいです。。
お手数ですがおわかりの方いらっしゃいましたらご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
> そもそも2台だけで構築は可能なものでしょうか?
確かにRAC を構築するのであれば、共有ディスクが必要になります。
でもVMware とかを使えば、1台でもRAC の構築は可能ですょ。
物理マシンは1台なので、当然可用性はありませんが、動作検証などで
使用するには十分です。
手順については、この辺を見て下さい。
http://otndnld.oracle.co.jp/products/database/or …
http://sakusakuit.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
http://www.doppo1.net/oracle/admin/rac_install_1 …
> (2)のShared File System(共有ファイルシステム)とは、NFSといった話でしょうか?
NFS とは違います。
NFS の場合、複数のマシンから同じファイルを一貫性を保って更新する事が
できないため、RAC のStorage として使用する事はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- 浮気・不倫(結婚) 不倫後との旦那との再構築したいです 9 2022/09/20 04:17
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
Oracleがインストールできない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
スカイリム デイドラクエスト「...
-
SQLサーバー認証でログインを作...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
ORA-12170のエラーについて
-
Windowsインストーラーmsiファ...
-
接続識別子とは何でしょうか??
-
SQLServer2005上の別DBからテ...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
oinstallとdbaグループ、所有ユ...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
東方紅魔郷
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
Sqldeveloperに関して
-
Oracleへのリンクサーバー設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
インスタントクライアントのエ...
-
Oracle SQRの正式名称は何ですか?
-
OracleでEMが起動できない
-
Microsoft ODBC for Oracle
-
Oracle8i 8.1.5のインストール...
-
oracleのインストールの問題
-
2台のマシンのみでRACの構築は...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
Oracle9iデータベースのサーバ...
-
HP-UXにおける非同期入出力の検...
-
Oracleがインストールできない
-
データベース初心者ですm(__)m
-
OSを再インストールしたら再びO...
-
runInstallerを実行するとエラ...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
データソース名および指定され...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
おすすめ情報