No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは 私なりに考えてみました。
>マルクスは何故あれほど難解視されるのでしょうか?
マルクスは資本主義経済の説明をしたんだと思います。確かに 資本主義においては投資家の資本を労働者に貸すことで利息という搾取が為されています。
それは 資本家の立場を肯定することに繋がっているのではないかと思うのです。
マルクスは富の平等な分配を云いますけど お金で分配することに 私は 何か違和感を感じます。
私の考えといたしましては 物の価値は自己の認識により変わると思います。
例えば ただの石でも色分けすれば利用価値は高くなりますし 大きさや形でも変わると思います また 新たな発見があれば 価値が変わります。
一昔は 水はどこにでもありました しかし 水の違いが分かることにより「価値ある水」が生まれたのだと思います。
私は 「人間の幸福は認識することにより 物の新たな利用価値を創造することが本質」であり マルクスの貨幣が万能であるというような資本主義の肯定は人間の幸福とは程遠い拝金主義に他ならないと思います。
人間の本当の幸福は 衣食住を満たしていればいいのです。後は創造力だと思います。
しかし 「現代人がお金であらゆる物が手に入ると信じている」ことから お金を手に入れることが何よりも幸せに繋がることは間違いないのかもしれません。
人間は 五感で認識できないものを知識と経験から想像(創造)して信じているのであり そのことを忘れて拝金主義等の偶像崇拝を信じるのは あまりにも 愚かなことかもしれません。
人間の誰もが 自分の想像を創造に変えることができればと思います。そのために 確かな知識と経験を身につけたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
G、W について
-
資料せん(一般取引)について...
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
簿記、仕訳のカッコ書き
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
仕訳なし?
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
「三文」の価値について
-
取引先を変える際の注意点
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
清朝末期の二万両は、現在の日...
-
訂正仕訳 二重記帳について
-
人間って何歳まで価値ってあり...
-
マクロ経済学の問題です
-
大阪弁「なんぼ」の意味は?
-
日商簿記3級、直前期の勉強方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
悪魔?や邪悪な異星人?や悪魔...
-
資本主義を作り出した人は誰で...
-
テレヴィ番組とか出演者の批判...
-
マルクスの階級闘争は、オーウ...
-
「コミュニタリアン」と「コミ...
-
J.S.ミルとマルクス
-
Markusは「マルクス」と読む?(...
-
現代政治哲学者のベスト5は?
-
マルクス・エンゲルス著の「ド...
-
カールマルクスの共産党宣言に...
-
ノージックとフリードマンの違...
-
賃労働制がふるく成ったのでは...
-
哲学の心身問題を解決する方法...
-
マルクス下部構造(土台)の解釈
-
マルクスについて
-
何で第三の主義が出て来ないの...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
おすすめ情報