
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近のテレビは、テレビ放送とビデオ入力で個別に明るさ設定できる機種が多く、ビデオ入力時の設定が変わっている可能性がありますので、明るさ設定をビデオ入力の状態で確認してみてください。
接続は、古いテレビでなければHDMI入力があるはずなので、HDMIケーブルで繋いだほうが、デジタル接続のハイビジョン入力となります。
SDカードの件については、他の再生ソフトではどう映るか、また録画設定がおかしくないか確認してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/26 10:04
■ご回答ありがとうございます。
液晶テレビには入力ごとに個別に明るさ設定があるのですね。恥ずかしながら知りませんでした。。。
お陰様で、設定を明るくしたら綺麗に液晶テレビで見れるようになりました!
非常に嬉しいです。
SDカードの件については、休日に色々と試してみます。
このたびはありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
本題とは関係ないですが、黄赤白のケーブルじゃなくて、HDMIケーブルで繋いだ方が、だんぜん綺麗に映りますよ。
M41にはHDMIケーブルが付属しているはずだし、いまどきの地デジ対応テレビならHDMI入力があるはずだし…
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/26 10:05
■ご回答ありがとうございます。
昔からの癖で黄赤白のケーブルでつい繋いでしまいます。HDMIケーブルも試してみますね。
どのくらい綺麗になるのか楽しみです!
No.1
- 回答日時:
液晶テレビはテレビ放送・DVD映像・ゲーム画面など、映像の種類に応じた画面モードが複数存在します。
パソコン画面を見る時にも、画面モードを設定して置く必要がありますので、画面が明るく鮮明に映るようにモード設定してください。詳しい説明はマニュアルに書かれているはずです。SDカードの画像データをパソコンで見ると、輪郭が粗く、色が薄いという指摘ですが、ファイルを右クリックして表示されるリストから「プログラムから開く」を選んで、メディアプレイヤーか、画像ビュアーで表示するように選択出来ますので、設定を変えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
仮面ライダーのDVDの画質について
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
3DのDVDは3Dテレビじゃなくて...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
プロジェクターの映像を円状に...
-
4Kテレビと、2Kテレビの違い
-
地デジ放送がワイド画面でも太...
-
六畳間だけど65インチのテレビ...
-
世界遺産に似た番組
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
プラズマ
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
次世代DVDの買い時は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
32インチのテレビについて
-
銀座の4丁目交差点あたりの風景...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
料理番組やレストラン番組など...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
ワイドテレビ、太って見えます...
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ビデオカメラ映像の色の位置が...
-
笑点の当時の映像持ってる人い...
-
コンビニなどにある防犯カメラ...
-
DVDレコーダーDMR-BW680の映像...
-
4KUHDBlu-rayでみる映像が特に...
おすすめ情報