
いまはニッカド1400mAバッテリーを使っている初級者です。
2本持っていますが、すぐ終わってしまって不満をもっています。また調べてみると、「すぐ充電してはいけない」「1日に2回使えない」ということが分かりました。いままでバリバリ破ってた(´Д`;)
なのでバッテリーを新たに買いたいと思います。リチウムバッテリーがよいと聞きました。実際に周りはリチウムしか使っていませんでした((;´∀`)
リチウムにもLiーfe Li-po があるみたいです。さらに専用充電器もいろいろあるみたいです・・・
Feの方が優れているらしいですがどうなんでしょう?なにが違うんでしょうか? 買うとしたらどちらがいいか、また、これがおすすめなどがありましたら教えてください。ご回答者様の使用バッテリーも教えていただけると幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> リフェは2Cや3Cができるらしいですが本当ですか?もしそうならそっちも少し考えてみようと思います。
一般的にはLiPOよりもLiFeの方が耐久力があると言われています。
2C3Cはおろか4C充電している人もいたりします。
ただし安物のLiFeには粗悪品もありますのでメーカーが保証していない充電方法は自己責任でお願いします。
No.4
- 回答日時:
>LIPOもLIFEも大電流を流せばわずか20分程度で充電ができると聞きましたが、ホントですか?
本当です。
チチウム系バッテリーの充電は1C充電が基本ですが、LiFeや最近のLiPOの中にはメーカーが
3C充電対応を謳ったバッテリーもあります。
簡単に説明すると1C充電とは1時間で充電完了できる電流を流す充電の事です。
例えば4000mAhのバッテリーなら充電電流を4Aに設定します。
3C充電なら12Aに設定すると約20分で充電が終了する計算になります。
ただし12Aの充電電流を流せる充電器は高性能充電器になりますので価格もそれなりです。
私の勧めるパーフェクトネオでは最大6Aまでしか流せないので45分程度でしょうか。
各メーカーは1C充電を推奨しています。
仮に対応しているからといって3C充電を行うとバッテリーの劣化が早まるのは御承知ください。
ご回答ありがとうございました。
リポ2200バッテリーを購入しました。安物なので1C=1時間かかるので少し不満は残りましたが・・・
リフェは2Cや3Cができるらしいですが本当ですか?もしそうならそっちも少し考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
LiPOを使う理由はコストパフォーマンスが高く管理がしやすい為です。
同じ価格のLiFeの倍の容量で電圧も高いのでより速度が出せて走行時間も長くなります。
確かにLiPOは爆発とまではいきませんが炎上の危険性があります。
ただし炎上するようなケースは充電時の設定間違いや保管方法に問題がある場合が多いです。
少なくとも私を含め周りの人間でLiPOを炎上させた人は1人もいません。
保管方法が悪くてもせいぜい膨張させてバッテリーをダメにしたくらいですね。
またLiFeだって管理方法を間違えれば寿命を大幅に縮めてしまいます。
先の回答でも書きましたが管理方法はLiPOもLiFeも同じです。
同じ管理をするならコスパの良いLiPOが人気なのも御理解いただけるかと思います。
度々ご回答ありがとうございます。
>LiPOを使う理由はコストパフォーマンスが高く管理がしやすい為です。
同じ価格のLiFeの倍の容量で電圧も高いのでより速度が出せて走行時間も長くなります。
なるほど・・・・こんな自分でもよくわかりました(笑)では、自分もLIPOにしたいと思います。
保管方法には気をつけます。暑いところには良くないと聞きました。専用の保管バックに入れないと池内ようですね。
LIFEもいいかなーとは思っていましたが・・・そうですね・・・・。POがたくさん使われているようなので自分もそうしようと思います。
LIPOもLIFEも大電流を流せばわずか20分程度で充電ができると聞きましたが、ホントですか?だとしたら・・・・夢のようですw
ご回答ありがとうございました!(゜∀゜)
No.2
- 回答日時:
周りでリチウム系バッテリーを使っている方が多いならそちらに合わせれば良いと思いますよ。
色々とノウハウも聞けるでしょうし、パワーソースを揃えた方が走らせていても楽しいです。
LiPOでもLiFeでも基本的な管理方法は同じです。
ただLiPOの方が過充電、過放電した時のリスクが大きくなります。
LiFeはLiPOよりは安全ですが電圧が低く(ニッカド7.2V、LiPO7.4V、LiFe6.6V)タミグラ等の
レギュレーションで縛りがある場合以外はあまり使いません。
(もちろんサーキットによってはLiPO使用禁止LiFe推奨の場所もあります)
充電器はパワーズのパーフェクトネオを買っておけば問題ありません。
現状もっともコストパフォーマンスに優れた充電器でLiPOやLiFeはもちろん、ニッカドや
ニッケル水素の急速充電も出来ます。
ちなみに私はメインでLiPOを使っています。
サーキットや中間内での縛りでLiFeを使う事もあります。
ご回答ありがとうございました。
また調べましたが、LIPOはかなり危険なようですね。爆発するとかなんとか。
重ねて質問すみません。ここでまた一つ疑問が生まれました。
ご回答者様や周りはみんななぜか、そんなLIPOを使っていました。なぜでしょうか?
自分はFEを使おうかななんて思っていますが、LIPOの方が優れているのでしょうか?
できればご回答よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございました!とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
レース本番で使うのならば、走行後バッテリー温度が下がってから10時間率(充電に10時間かかる)で充電します。
したがって1日2回しか走行できな訳なのですが・・・・所詮遊びで使うだけならば、急速充電器でドンドン充電して使えば良いのです。そんなシビアなバッテリー管理は必要ないのです。急速充電器で30分程度でバンバン充電する。
したがって、ラジコン数台を、急速充電器でドンドン充電して、電池が無くなれば次のラジコンで走行・・・って感じです。
所詮遊びならば・・安いバッテリーでドンドン使いましょう・・・レースで使うようの馬鹿値段の高いバッテリーは入りません。
所詮、消耗品ですからバッテリーは・・・・
充電器は自動終了のタイプの充電器でも、時間指定タイプでどちらでも良いです。本格的にやるのならば、放電後に自動的に充電してくれるタイプやバッテリーの容量まで測定できるタイプまでありますから・・・
つまり、NICAのやすいやつをたくさん買ったほうがいい、ということでしょうか?
しかし、LI系もだいぶ安くなっては来ているんですけどね・・・・
NI1400 4本とLI2200 2本 だったらどうっちを買ったほうが良いでしょうか・・・?
重ねて質問ごめんなさい。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
ラジコンを遠隔操作で公道を走...
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
ラジコン飛行機のワンサーボ仕...
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
おもちゃラジコン・カー ステア...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
-
ドローンを本格的に始めたい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シガーソケットのコネクタの取...
-
ニッケル水素バッテリーがなか...
-
リポバッテリー充電について
-
初心者になります! イーグル模...
-
マキタの草刈り機! 185と190の...
-
リチウムボタン充電池はどうや...
-
バランス 充電器の充電の仕方を...
-
BMSを備えた容量の異なるリン酸...
-
ニッケル水素バッテリー充電方...
-
お願いしますm(__)m ヨコモのac...
-
鉛蓄電池充電中に中で音がする...
-
ボタン型の充電池を探している...
-
過放電? 26650充電池の再充電方法
-
バッテリーの充電
-
おもちゃ電動バイクの充電コー...
-
充電器と安定化電源
-
リポバッテリーの残量表示について
-
大容量バッテリーへの充電について
-
ABCホビー AC/DC充電器
-
NiCd用急速充電器でNiH...
おすすめ情報