
ロードバイク歴1ヶ月の初心者です。
カーミンエッジ510を購入し、今朝初めて使いました。
最初は何も問題なかったのですが、途中で突然心拍計、ケイデンスが表示されなくなりました。
スピードは表示されていましたが、GPSでもスピードは表示できるので、何とも言えません。
ライド中は、表示されないだけで記録はされてるかもしれないと思っていましたが、
帰って見てみると、やはり途中から心拍とケイデンスのデーターが取れていませんでした。
この場合、どのような原因が考えられますか?
ガーミンではよくある事なのでしょうか?
また、このようになった時の対処法等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
suiran2です。
まず,パワーのオン・オフは,センサへ類の認識には影響しません。オフしましてもメモリー内でデーターは連続していますから,オンした際にセンサー類のゼロからの再サーチはせずに,ペアリングしたセンサー類をすぐに認識します。
問題なのは,充電したり,リセットを掛けた場合です。その後にパワーオンしますとセンサー類のサーチが始まりまして,ペアリングしたセンサー類の認識が完了します。この際の注意事項が前回回答しましたように,他の機器から離れた開けた場所で,GPSやその他のセンサース類を完全に認識させます。510は短くなりましたが,これには少し時間がかかります。画面で全てのセンサー類を認識したか確認してください。
この際にサイコンがセンサー類を完全に認識していれば,センサー類を簡単に見失うことはありません。しかし,認識中に走ったり,動いたりしますとサーチが繰り返され,そのうちにサーチをしなくなり認識しなくなります。我が家では複数台のエッジがありますから,その原理を知らない頃は,家で電源を入れてからバイクに付けて,走りますと,そのうちに拾わなくなりました。現在は,きちんと開けた場所で儀式を済ませてから走り始めますのでそのようなことはありません。
この回答への補足
補足です。
昨日再度同じルートで試走しました。
ご紹介いただいたように、「儀式」は確実に行い、スタートしたところ、20分ほどでやはり同じように
センサーを見失いました。
少し走って、一度スイッチを切り、再度スイッチを入れると、各センサーともに認識し途中から
データーを取ることができました。
ちょうど、速いベテランローディーの方が通りかかったので、失礼とは思いましたが呼び止めて聞いてみると、
「近くにレーダー基地の様なものがあるらしく、この辺りではこの様な症状が出ることは珍しくない」
「恐らく、そのレーダー基地から出ている何らかの電波によって妨害されているのでは」
ANT+のみではなく、無線のサイコンだとそのような誤作動を起こすことが多々ある」との事でした。
実際、近くの山のてっぺんに電波塔のようなものが4~5本立っているのが見えました。
こんな事ってあるんですね。予想もしていませんでした。
この場合は解決方法などは、やっぱり無いですよねえ。
何度も親切に、また大変詳しいご説明をいただきありがとうございます。
なるほど、分かりました。
次回のライドの時は、「儀式」を確実に行い、スタートしたいと思います。
また追って結果ご報告させていただきます。
No.6
- 回答日時:
原因はそちらでしたか。
私も,幹線道路の信号機を通過しますと,何時もサイコンが狂ってしまう経験があります。警察の方にお聞きすると,幹線道路の信号機には,車輌通過計測機が設置されているものがあり,どうもこれが電波を出して,それを拾うのが原因のようです。その後,その話を仲間にしますと,携帯電話の基地局や防犯センサーや自動ドアの一部等レーダー波を使用している多くの機器で同じ現象が起こるようです。対処方法は,私も知りたいことですが,私は,事前に知っている場所に来ますと電源を切りまして,通過すると電源を入れる操作をしています。電源オフの部分のデーターは,むろん残りませんが,電源オンしますとオフする以前のものと通しで各データーは記録されます。
何度もありがとうございます。
結局解決はしませんでしたが、原因がはっきりしたので良しとしたいと思います。
今後は、suiran2 さんと同じように、スイッチを再度入れなおすことで対処したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
認識できなくなるのは、gsc-10、ハートレートモニターの二つですか。
これ、それぞれ独立してペアリングしています。
確認のために書くけれど、gsc-10はスピードとケイデンスを計測する機器です。
プレミアムハートレートモニターは心拍数を計測。
完全に別のものです。
EDGEシリーズを長年使ってきているけれど、この二つの系統が一気にアンコネクトになった経験はありません。
つい最近も、edge810にて400キロ、稼働時間にして24時間を使い続けたけれど測定されていないということはありません。
つまり
>ガーミンではよくある事なのでしょうか?
よくあることではないです。
#4さんが回答されているように、Connectが確立されたら外れないけれど。
でも、これ。
今のEDGE510/810は起動画面が終わるまでにペアリングが確立されているよ。
ライセンス表示やマップを呼び出しているという文字と平行して一番下に、Connectedと二つでてくる。
GPS FIXEDと表示されている頃にはほぼ間違いなく、ペアリングが完了している。
確認も簡単にできる。
画面の一番、上、気温が表示されているエリアをタップすればセンサーの認識を確認できる。
認識できていれば、色がグレーに変わっている。
そこで認識できていて30分たってやはり外れるのならば初期不良の疑いが濃厚ですな。
あと、基本的なことですがファームウェアを最新のものに更新している?
これでなおる場合もあります。
ご回答ありがとうございます。
なんとか原因が分かりました。
外部の電波による不具合だったようです。
解決には至りませんでしたが、原因がわかったのですっきりしました。
いろいろ情報をいただき、ありがとうございました。
今後もいろいろと質問すると思いますので、またよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
suiran2です。
電気機器が全くない場所で,一度サイコンの電源を入れて,自分のセンサー類を認識するか確かめて,認識するようでしたら以下の方法を試してみてください。もし,それで認識しないようでしたら,ペアリングが完全ではないと思います。
考えられますことは,電池は新しいと思いますので,他のANT+の機器がない場所で,電源を入れてみてください。他のANT+がある場所では,自分のセンサー類を拾わずに他のANT+を拾う場合があります。特に何人もANT+を使用している環境では,その場所で新たに電源を入れてGPSを捕らえることなく,他の人から100m以上離れた場所で,一度電源を入れセンサー類を認識させGPSを捕らえて下さい。その後,一度電源を切り,走る際に電源を入れますと,リセットを掛けない限り初めのセンサーを拾うようになっています。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
私の説明が不十分で誤解を招いているようです。申し訳ないです。
今現在は、ケイデンスセンサー、心拍センサー共に認識できています。
suiran2 さんの情報より、恐らくペアリングは出来ていると思いますので、
問題はそのペアリングで来ていたものがなぜライド途中(30分ほど経過後)で
認識できなくなったのか、というところだと思います。
もちろん、リセットはしていません。
認識できなくなった場所は、特に混み合っている場所ではなく、田舎道です。
車などは通りますが、他のサイクリストの方は近くにはいませんでした。
No.2
- 回答日時:
補足要求
(1)品番は,510(英語版か台湾版)ですか,それとも510J(日本語版)ですか。
(2)初期設定は,完璧に行いましたでしょうか。ANT+のサイコンは,各ANT+センサー類とペアリングしなければなりません。センサーIDまで設定・決定したのでしょうか。
アナログのワイヤレスサイコンと違いまして,ANT+のサイコンは,ANT+センサー類は全製品で供用です。初期設定でご自分が使用するANT+センサー類とペアリングしなければ作動しません。家で感知しましても,外では,今や至る所にANT+センサー類があります。それらの影響を受けますから完全な作動は望めません。もう一度,各センサー類と1m以内でセンサーIDまでペアリングし直してみて下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
補足させていただきます。
品番は、510の英語版です。
海外在住のため、こちらを使用しています。
設定に関しましては、販売店の店員さんに行ってもらいました。
確認しましたら、IDはちゃんと本体に登録され、ペアリング出来ている様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
z32について
-
サイコンCC-CD300DWの不具合
-
金属探知機について
-
CATEYEのサイクルコンピュータ...
-
クリフォードの誤作動
-
雪国のバックモニター、コーナ...
-
ヨシムラ油温計センサーの電線
-
ミラーレス一眼カメラを買おう...
-
サイクルコンピューターについ...
-
サイクルコンピュータが作動し...
-
ガーミンのEDGE 530 セットを買...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チュウニズムでAIRが反応しない
-
JRの多目的トイレの天井に盗撮...
-
サンバーの車速センサーの出し方
-
タッチレス水栓の不具合について
-
近づくと反応する回路
-
温度センサーの互換性について...
-
RX-8 前期 AT LA-SE3Pに乗って...
-
クリップオン ストロボのしく...
-
車のコーナーセンサーの必要性
-
ヨシムラ油温計センサーの電線
-
H13年式グランドハイエース、...
-
物が通ると反応するセンサー
-
追加メーターのセンサー
-
ガーミン510のセンサーの反...
-
ディスクブレーキ台座にサイク...
-
雪国のバックモニター、コーナ...
-
サイクルコンピュータが作動し...
-
z32について
-
電子工作 タイヤ
-
お願いします。三菱ekスポーツR...
おすすめ情報