dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近色々な駅の多目的のトイレの天井に

黒い円形のものが貼りついていて、その中で赤い光が光っています

男も女も使えて、開 閉 のボタンを押してあけたりする広いトイレです

あれって監視カメラなんでしょうか?

常識的に考えて多目的トイレを堂々とJRが盗撮しているとは思えませんが

センサーだとしたら何のためのセンサーなのでしょうか?

直径20cmくらいの円形で天井に埋まってて、マジックミラー的な感じで中は見えないのですが。なんか盗撮されてる気分でした

A 回答 (6件)

ボタン開閉の際に照明がオンオフする多目的トイレの駅に勤めている知り合いの談だと、


初めて多目的トイレを利用、それも特にお年を召したお客さんは、そもそも「自分でボタンを押して開け閉めする」ことがわからず、閉めかたを調べるのを諦めて扉を開けっ放しで用を足し始めてしまい、途中で自動消灯・扉が閉まり、真っ暗でボタンの場所もわからなくなって出られなくなり、非常ブザーで呼び出されることが多々あるそうです。
センサーで照明が点くのであれば、少なくとも「真っ暗で閉じ込められる」ことがなくなるので、良い機能だと思います。

この回答への補足

なるほど!そんな罠があるんですね!わかりやすい回答ありがとうございます

補足日時:2014/12/28 22:46
    • good
    • 0

〉ドアを開ける時に空けるボタンを押す。

中に入ったら閉めるボタンを押し施錠中になる。
〉そこで照明も自動で点けばいいのでは??
それはあきまへんで!
こう言う状況になったらどうするんでっか?
中の閉まるのボタンを押して外に出る。
延々「使用中」で誰も使えない事になりまんがな!
施錠され消灯してるとなると、普通「あれ?」と思いまへんか?
その「あれ?」がある意味人命救助にもなると思うんでっけど…
そんな事も判らんあんさんなんでっか?
せやけど…センサー感知範囲以外で消灯になって、ジタバタ腕を振っても
「電気点かんやんけ!」に陥った時は、さすがに困りますわ!
真っ暗の中でのウンチは、何か無性に寂しいでっせ!

この回答への補足

ちょっと何言ってるかわからないです

補足日時:2014/12/28 22:44
    • good
    • 1

> 警備目的に「動体センサー」とか「人感センサー」が何をできるのですか?



解錠→内側から施錠で、中に人がいるはずなのに10分以上動きが無い→中で意識不明で倒れているのでは無いか?

の検出です。
    • good
    • 1

「動体センサー」とか「人感センサー」と呼ばれるものです。



要は、人が居るか居ないかを知るためのセンサーですね。監視カメラではありません。
目的はいくつかありますが、節電たのめ誰もいなければ照明を消し、誰か入ってきたら照明を自動で点灯させるためのスイッチ。施設を閉館した時このセンサーが反応したら誰かが残っているということになるので警備目的に…という目的で利用されることが多いです。

赤い光が見えているということは動いているものを検出したということですね。

この回答への補足

施設を閉館した時このセンサーが反応したら誰かが残っているということになるので警備目的に…    とありますが、警備目的に「動体センサー」とか「人感センサー」が何をできるのですか?セコムと繋がっているのですか?

補足日時:2014/12/27 12:36
    • good
    • 0

ってか~、あんさんトイレ入って「照明スイッチ」触って無いでっしゃろ。


それ…照明のセンサーでんねん。
大体5分程度身動きせんかったら、真っ暗になりますわ!
節電呼びかけをしてる時に「四六時中点いてる」はありえまへんで!
まして…1日数人しか使わんトイレのために…
チョット考えたら判る事やと思うんでっけど…
もしかしてあんさん、トイレ中を誰かに…でっか?

この回答への補足

ドアを開ける時に空けるボタンを押す。中に入ったら閉めるボタンを押し施錠中になる。
そこで照明も自動で点けばいいのでは??
トイレの中のボタンを押してドアを開けた時と施錠中はずっと電気がついていればいいわけで、わざわざセンサーをつける意味が良くわかりません なので質問しました

補足日時:2014/12/27 12:35
    • good
    • 0

中に入っていることを確認するためのセンサーでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!