
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LS300は2019年4月発売の上位モデル、LS100は2020年6月発売のエントリーモデルです。
※LS300の後継モデル(2020年モデル)はLS310になります。
ただし、上位モデルのLS300の方が高機能ですが、最新の移動式オービスやパトカーが使用するレーザー光の受信感度は最新モデルのLS100の方が高感度です。
以下にLS300とLS100の違いをいくつか列記してみます。
・レーザー受信感度:2020年モデルのLS100はレーザー光の受信レンズ部がエスフェリックレンズになっていて、探知距離が旧モデルに対して約3倍、探知範囲が約4倍(左右約10°→左右約40°)と、大幅に感度が良くなっています。
※LS300の後継モデルのLS310はLS00と同様にエスフェリックレンズになっています。
※レーザー光の受信感度については、最新モデルでも移動式オービスの設置場所から200~300m手前くらいに近づいてようやく反応するレベルみたいです。
・販売店:LS300は特定カー用品店(オートバックス?)向け専用商品ですが、LS100は通常販売店向け商品です。
※LS300と同機能で通常販売店向け商品は「GS103」になります。(LS310の通常販売店向け商品はGS203です)
・液晶画面サイズ:LS300は3.6インチですが、LS100は3.2インチです。
・静電タッチパネル:LS300は静電タッチパネル液晶ですが、LS100はタッチパネルではなく本体上部にあるボタンによる操作となります。
・レーダー波の受信感度:上位モデルのLS300はスーパーエクストラ感度(☆5つ)ですが、LS100はエクストラ感度(☆4つ)になります。
・フルマップ待ち受け画面表示対応:上位モデルのLS300はカーナビのような地図画面を表示させることが可能で、その地図画面に各種警告地点のアイコンなどを表示させることができます。
※地図データは有料(ity.クラブ会員版は2,095円、通常版は3,143円)で最新版に更新可能で、毎年2月頃に最新版が発売されます。
・実写警報:上位モデルのLS300は警報地点の一部(4500件以上)で実写画像を用いた警報に対応しています。
・英語対応:LS300は英語による警報を行う事も可能です。
・搭載センサーの種類:LS100はGセンサーのみですが、LS300はGセンサーに加えて気圧センサー&ジャイロセンサー&照度センサーが搭載されています。
※気圧センサーによって標高を検知し、地上の一般道と高架の高速道路が並走している区間などでは内蔵されている標高データに応じて正確な警報を行うことが可能です。
※ジャイロセンサーによって、トンネル内などのGPS電波の受信が困難な場所(特にトンネル内に分岐がある道路など)でも自車位置の推測が可能です。
・Wi-Fi機能:LS300は別売りの無線LAN機能付SDカード「OP-WLSD16」(7,000円)に対応しています。
※OP-WLSD16を使用するとご家庭の無線LAN親機と接続したりスマートフォンのテザリング機能を使ってインターネットに接続して、車内で各種データのダウンロードや本体ファームウェアのバージョンアップが可能です。
・公開取締情報:LS300は自動的に日時と現在位置に応じた取締情報を教えてくれる機能に対応していますが、LS100は非対応です。
※最新の公開取締情報はユピテルホームページ内で無料でダウンロード可能です。ダウンロードしたファイルを付属のmicroSDカード(←付属のSDカードアダプターを介してレーダー探知機本体のSDカードスロットに挿入されています)にコピーすることによって利用できます。また、上記の無線LAN機能付SDカードを使えば車両取り付け状態のまま最新の公開取締情報データを取得することも可能です。
・カスタマイズ機能:LS300は起動画面や待ち受け画面をお好みの画像ファイルに変更したり、起動音や各種警報音をお好みのサウンドに変更することができます。
その他にも違いがありますので、詳しくはユピテルのホームページ内の機能比較表などでご確認ください。
※「https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/」または「http://www4.yupiteru.co.jp/spec/radar/index.php? …」
No.1
- 回答日時:
今はレーダーつけてもなんの役にも立たないと思うよ。
レーザー式が最新になってるけど、レーザーの光じゃなく、別の光でも誤反応するらしいからね。
今、レーダー付ける人はほとんどいないと思うよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの多目的トイレの天井に盗撮...
-
タッチレス水栓の不具合について
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
自転車のサドルの表面が、溶け...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
我が子が今年から、電車通学に...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
バルブロックを外される
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
外人がズボンの片方だけを半分...
-
自転車を壊されました…
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車のかごにごみを入れられ...
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タッチレス水栓の不具合について
-
JRの多目的トイレの天井に盗撮...
-
RX-8 前期 AT LA-SE3Pに乗って...
-
サンバーの車速センサーの出し方
-
チュウニズムでAIRが反応しない
-
H13年式グランドハイエース、...
-
温度センサーの互換性について...
-
物が通ると反応するセンサー
-
雪国のバックモニター、コーナ...
-
電子工作 タイヤ
-
サイコンCC-CD300DWの不具合
-
人を感知して音楽を流す方法
-
サイクルコンピュータが作動し...
-
盗難防止カメラの人感センサー...
-
金属探知機について
-
GARMIN EDGE500とSPD/CADセンサ...
-
アゼスト ナビ NVS565...
-
サイクルメーターの不具合
-
車のコーナーセンサーの必要性
-
サイクルコンピュータの機能に...
おすすめ情報