dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

盗難防止、イタズラ防止の為、夜間でも対応可能な赤外線カメラを、設置したいと考えます。夜間、ずっと作動させておくのも何ですので、【人感センサー】付きが、よく売られています。この【人感センサー】ですが、少しでも、動くものならすべて反応してしまうものでしょうか?赤外線カメラを取り付けたい位置と、車両保管場所の間に県道が走っています。田舎なもので、夜間ですと言うほど自動車は通りませんが、まったく通らないということはありません。やはり都度感知して作動してしまうのか?それとも自動車の往き来などには、反応せず、ひたすら人だけを感知して作動するものなんでしょうか?

A 回答 (2件)

人感センサーの場合、動くものでも、熱を発しないものなら、反応しないと思います。


一般的には、5~10mくらいの範囲で検知可能でしょう。
道路を通るだけのときは検知したくないとなれば、検知感度の調整(落とすこと)も可能だと思います。

なお、防犯カメラなら、人感センサーじゃあなく、動体検知で録画するってタイプのほうがいいと思います。
このタイプは、カメラを記録装置に4台とか8台接続でき、それぞれが独立して、動体検知して録画できます。
検知の範囲や感度などは、PCを通じて設定変更できます。

基本的に動体検知ですから、自動車や人はもちろん、ネコや犬、鳥、蛾など、カメラの範囲に動くものがあれば、その数秒~数十秒前より録画がスタートされます。
検知したとき、メールを自動送信したり、記録した画像を、ネットを通じてPCやスマートホンで確認することもできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。探してみます。

お礼日時:2013/01/17 13:52

当然ですが、反応しますよ。


赤外線式の人感センサーは熱に反応しますから、車も熱源ですから反応します。
動体検知なら言うまでもないです。

道路の反対側から監視するというのは、あまり現実的とは言えないですね。
本当にカメラが必要かどうかも考えたほうがいいかもしれません。

あくまでも私ならですが。
人感センサーとライト本体が分離されたタイプの防犯ライトにするかな
センサーを駐車場に設置すれば、県道を走行する車両の影響を受けないようにセンサーを設置出来ますし、センサーは電池式でワイヤレスですから、駐車場に電源が無くても問題ありません。
ライト本体がAC100Vのハロゲンライトであれば、道路の反対側からでも威嚇効果はあるでしょう。
センサーが検知すると、室内でアラームが鳴るような機種もあります。

防犯設備を設置するなら目的をはっきりさせましょう。
証拠を残すのが目的ならカメラも必要ですが、犯人を威嚇するのが目的なら、とりあえずはワイヤレスの防犯ライトとダミーカメラで十分かなと思います。

ソーラータイプの防犯ライトは暗いから止めたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。駐車場なんですが、他人の土地でして、何か良い方法を考えてみます。

お礼日時:2013/01/17 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!