
こんにちわ
お世話になります
上手に説明できるか解りませんが、よろしくお願いします
自分で犬服を作ってるんですが、フードについて作っている時に少し変に感じたことがあり質問させて頂きました。
パーカーについているフードなんですが2通りあると思うんです
1つは、首周り1週ぐるっとしている物
2つめは、両胸あたりの首位置でフードが止まる物(くっついていない)
人間用のパーカーでも2通りあると思うんですが
私が作っている犬服は主に小型(首回り30まで)の子なので
首回り1週しているフードを大きめに作っても、本当にただの飾りというかんじで
被ることができないんですが、犬服だとそんなものなのでしょうか?
(大きめに作っていても、首回り1週するのでなんとなく吊ってるような印象があります(実際には吊っていません)
わんちゃんがフードを被ることはほとんどないと思うのですが、首位置でフードがくっついていない物
だとフードが後ろに綺麗に倒れてるというか、綺麗に見えるような気がします
そしてフードの口が大きくなるので被ることも可能になります
型紙を補正すると形を変えることは可能なんですが、どちらもおそらく間違っているというわけでないと思うのですが、(犬服の本何冊か参照しました)わんちゃんのお洋服作ってる方どういう風に作っておられますか?
私が勝手に変だと思っているだけなのでしょうか?
なんだかすっきりしなくて質問させて頂きました
お時間あるときに回答頂けると助かります
解りにくい文章ですが、読んで頂きありがとうございました
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わかります~
うちの犬も市販のフード付きの洋服だとフードをかぶれません。
自分で作る時はフードと首周りを大きめ(長め?)にするか、
前開きのデザインなら前中心を少しあけてつける形にしてます。
ニットだとぴっちりでもかぶれるんですけどね~。
個人的には前中心までくっつけないタイプの方が好きです。
というのも、首輪をつけた時に余裕がある方がおさまりがいいんです。
写真の向かって右が前中心を開けたもの、
左が前中心ぴったりだけど立ち襟?のような感じでフードを大きくしたものです。

回答ありがとうございます!
お写真まで載せて頂いて大変参考になりました。
まさにこのような形を探していました!
前あきのパーカーも可愛いですね。
とても上手に作られておりますね。素晴らしいです。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ぼろっぼろになるまで着せたフードつきはかぶれるものでした。
どうせ捨てるものだからと思い、ばらしてみましたよ。
そこから型紙を取っています。
犬に服を着せるのは、色んな意味があって全部が全部虐待じゃないですよね。
うちの子は黒いので、夏に外に出すと猛烈に暑くなります。
どうしても外に出すときは白いメッシュ地のものを着せたりしています。
あと抜け毛がひどいと着せたり、寒さや肌が弱いチャイクレのような犬種は逆に着せなきゃいけないんですよね。
可愛いのができるといいですね。
回答ありがとうございます
>ぼろっぼろになるまで着せたフードつきはかぶれるものでした。
どうせ捨てるものだからと思い、ばらしてみましたよ。
そこから型紙を取っています
ぴったりのお洋服からばらして型紙を取ると一番いいですね
被れる物だったということですが、フードの口は大きめだったでしょうか?
お時間よければ教えてくださると助かります。
犬服=虐待
No1の回答者様のようにこの考えの方結構おられますね。この場でそれを議論する必要がないと私は思っています。
犬服については本当に色んな方の考えがあり、そのどちらも間違っていないと考えています。
ただ、犬服=虐待という短絡な考えはやめて頂きたいですね。
飼い主様次第なんですよね。虐待に結びつけることは間違っていると思います。
これ以上書いてしまうと質問とは全く別の道へいってしまいますのでここらへんでやめておきます。
回答本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たまに犬服を作ることもある素人です。
なんとなくおっしゃることが理解できます。フード付きの犬服をつくると、首回りを一周するタイプになりますね。
ここからは個人的な推測なのですが、おっしゃるような首回りに余裕があるタイプですと、おそらくわんちゃんの首の下から胸にかけて隙間が空いてしまうように思います。人間なら立っているので問題ないでしょうが、四足歩行ですので、いつも屈んだ状態になります。そこに余裕があると、経験上、犬の前足がそこから抜けてしまったりして危険なように思います(遠山の金さん状態)。だから首回りを一周させたデザインになるのかなーと個人的には思います。
フードはつけてもお飾りで、かぶれることはないですね。市販のレインコートなどですと被れるタイプもありますが、レインコートという特性上、余裕のあるサイズで、ぶかぶかで着るようなデザインだからかもしれません。
自分ではフード位置の補正は試したことがありませんので推測になってしまいます。もし質問者様が補正されるのであれば結果は大変興味深いです。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
>犬の前足がそこから抜けてしまったりして危険なように思います(遠山の金さん状態)。だから首回りを一周させたデザインになるのかなーと個人的には思います
回答者様のおっしゃるように、首もとに余裕があるタイプだと東山の金さん状態になることあります(笑)
それで一周するような形になっているのかもしれませんね。
そういう風に考えたことがなかったんですが、とても参考になりました。
フードの位置補正というよりも、フードの形を変えることでもう少し綺麗な形のフードを
作成することができるかなといったところです。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
「DoggyMan 紗(さや)」 への...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
仔犬の餌の量(>0<)
-
六ヶ月のトイプードルを買って...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
ドックフード 賞味期限切れ
-
5ヶ月のトイプードルのエサの...
-
ドッグフードの虫除け剤ってあ...
-
ティーカップ予想のトイプード...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
-
犬と婚期
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
里親になったのに返せと言われた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
ペットフード保護について
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
子犬のご飯の量…
-
シュナウザーの仔犬、餌の量
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
ドッグフードの虫除け剤ってあ...
-
興奮しすぎます
-
子犬(コーギー)のご飯の量に...
-
犬の餌の量
-
ラブラドール6ヶ月に間違えて成...
-
生後2ヶ月の秋田犬の子犬ですが...
おすすめ情報