
夫が会社の人間関係がうまくいかず、仕事を辞めたいと言っています。人付き合いの下手な人だとは思っていましたが、一緒に仕事をしたくないとまで上の方達に言われたそうで。。
その後も何かと苦言を呈されることが多くなり、仕事がやりにくく、それ以前に会社に居づらいと。。。
新しく仕事を探す、家族には迷惑をかけないと夫は言いますが、夫は40歳。再就職も難しい年齢です。
私は扶養枠内でパートをしていますが、正直「ゆっくり再就職先を探せばいいよ」と言ってあげる蓄えはありません。
実は会社内の誰かとうまくいかなくなったことは以前にもあり、他の事務所に移動になったことがあります。
その為、以前は「どうしてもうまくいかない人と一緒になってしまったんだ」と無理やり納得していたのですが、今回も、となると、原因は夫にあると思っています。
再就職できたとしても、どうなることか。。
何か月も悩んでいた様子なので、「いいよ」と再就職を応援したい気持ちと、「みんな多かれ少なかれ人間関係で悩み、それでも頑張っているんだよ」と頑張らせたい気持ちとで、揺れています。
頑張らせすぎて、自暴自棄にならないかも心配しています。
妻として、こういう場合、どうしてあげたらいいでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
夫がもう少し頑張れる状態なのか、うつ病寸前で早く休ませたほうがいいのか、判断は必要だと思いますが、
最終的には本人の意志を尊重せざるを得ないと思います。
転職できても今より収入は確実に下がりますので、質問者様も正社員で働くよう就職活動をおすすめします。
これが一番大事ですが、今後は経済的に夫を支えるつもりでいてくださいね。
社会人は仕事の能力も必要ですが、コミュニケーション力も同じくらい必要です。
向いていないけれど、「男だから家計を支えなくてはならない」ということで今まで頑張ってこられたのでしょう。
しかし転職しても、本人の問題が解決するわけではないので、転職先でまた人間関係に悩むことになると思います。
もし可能ならば、本人のどんな部分が問題になっているのか、社内の信頼できる誰かに聞けるといいのですが。
今後の仕事を選ぶ上で参考になると思います。
私の夫もコミュニケーションが不得意で、職を転々として、7年間無職でいました。
先ごろようやく仕事をする気になってコンビニのアルバイトをしていますが、人間関係で大変みたいですよ。
愚痴を聞いてガス抜きしています。アルバイトなんだから早く辞めて次を探したら!って言ってますよ。
「早くやめて次を探せ」は、私が正社員だから言えることです。経済的な安定がなかったら、そんなこと簡単には言えませんよ。
逆に私がうつ病になって「仕事を辞めたい」と言ったときに夫は「家のローンはどうするんだ」と言いました。腹が立ちましたよ。
「僕が頑張るからあんたは休みなさい」となぜ言ってくれなかったのかなと未だに思いますもの。
貧乏でも、夫婦が健康でいられることが一番じゃないでしょうかね。
ご意見、ありがとうございます。
前回もそうでしたが、普段それ程変わった様子のない主人が、職場となるとなぜうまくいかないのか。
一体どんな様子なのだろうかと聞いてみたいものだとは、思っていました。
経済的に安定していれば、こんなにも深刻な事態に陥ってないのも事実です。
私も頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
> 頑張らせすぎて、自暴自棄にならないかも心配しています。
男は自分のことは自分だけで決めるものです。
奥さんがいれば自分の考えも実行できなくなります。
旦那さんを自由にさせるために一旦離婚すべきでしょう。
ご意見、ありがとうございます。
進退を迷う主人を見て、家族が足枷に。。と頭をよぎりました。
実際そのことは伝えています。
ですが、主人も離婚はきっぱりと否定してくれました。
二人で力を合わせてやっていこうと思っています。
せっかくご意見いただいたのにすみません。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
太く短い人生が良いと思いますか?
それとも細く長い人生が良いでしょうか?
私は前者で突っ走り、病気になった今は後者です。
人間関係の苦手な男性って結構多いじゃないですか。
ご主人が特別ではないと存じますよ。
余計な苦労はしたくないし、家族にもさせたくない。
夫も異動先の業務が性に合わず、適応障害と診断されました。50歳でした。
毎年3か月ほど休職するといった状態が3年続きました。
得意先が違えどその日の内に完結出来た業務から、他部門と調整を計りながら、いくつもの案件を同時進行で処理しなければならない業務に変更。
それまで30年近く、体調不良で休むことなどなかった夫が弱音を吐く。
よほどのことだろうと思いました。
先ずはあなたが今ご主人の置かれている現状に理解を示してあげて下さい。
うちは異動から5年になりますが、カウンセリングを受けながら徐々に前向きになっていきました。
今ではあと5年で定年だからのんびりやるよと言っています。
妻がどんと構えていれば、夫も変わっていくのだと実感している次第です。
ご意見、ありがとうございます。
とても勇気づけられました。
ちゃんと理解し合って、どんと構えられるような妻になっていきます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
何も言わず、話を聞いてあげる、か知らぬふりをする。
私も、人生54年、人間関係で苦労してきました。
主人にある、その言い方は、嫌いですね。
あなたは、何様なのですか?
主人の給料が苦労の証、だと答えている人がいますが、、、。
人生には好事魔多し、だと思います。
一緒にカラオケしたり、散歩したり、、、。大切にしてあげたら、と思います。
職場に嫌なやつ、どこにでも、必ず、一人はいます、、、。
頑張れとは言わず、いつもあなたを会いしているのよ、信頼している、から、といえば。
あなたの決断を信じます、と言ってあげてください。
No.7
- 回答日時:
同じです
私の夫は頑張りすぎて壊れてしまいました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8156438.html
精神病となりアルバイトすら満足にできない状態です
子供も小さいので何とか、夫が家事をやって面倒見てくれてます
現在、私は看護師目指して勉強中です
私も夫を捨てる気はないですよ!!!!
老後1人で寂しく孤独死するなんて嫌です!!
ご意見ありがとうございます。
sakue1さんの記事も読ませていただきました。5年ですか。。うらやましい限りです。
その上資格取得の為に、奥様が動かれているんですね。
そういう考え方もあるととても参考になりました。ありがとうございました。
sakue1さんも無理されないように、頑張って下さい^^
No.5
- 回答日時:
「やめろ」とも、「やめるな」とも、
答えを言うのを止めてはいかがでしょうか?
きっと身近で見てきた質問者さんの言うとおり、
人間関係が悪くなる原因はご主人にあるかもしれません。
でも、いま貰っている給料の価値はご主人にあると言う事です。
どんなに辛くても、その辛い思いをした給料がその金額なんです。
ただ、嫌だから辞めるというのはこの先の展望がありません。
自分にはどんな能力があって、その能力を以てすれば、
転職先でもやっていける。
だから転職先はどの業界にするのか。
その明確な答えが聞けるまで簡単に辞職させないほうがいいと思います。
ご意見ありがとうございます。
「やめろ」とも「やめるな」とも言わない、目からうろこでした。
楽にしてあげたい、味方でいたい、背中を押してもあげたい、頑張らせたい、その上家計も気がかり・・と自分の考えもまとまらないまま、それでも何かを言ってあげなくてはと思い込んでいました。
少し様子を見るのも、必要かもしれないですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何回か転職をしていますから、ご主人の気持ちも分かります。
人間関係で嫌になって転職したら、転職先がもっとえげつなくて
すぐ辞めた事あります。
1ヶ月位、給料付きで働いて続けるかどうか決めれたら良いのにと思った事があります。
奥さんの気持ちも分かります。
ウチの親父も何の前触れもなく辞めて、家計が大変になった事があります。
次決めてから辞めてと言うのが良いと思います。
ご意見ありがとうございます。
主人の心のケアも気にしつつ、結局家計を考えてしまい、申し訳なさでいっぱいです。
ですが、やはり次を決めてからにしてほしいと思ってしまいます。年齢的に難しいでしょうが・・
ちゃんと話してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何をガキみたいなことを。
と、思いますが。辞めるのは簡単。居るのが難しいのが会社組織でしょう。
自分の性格棚に上げて周りのせいにしたって生活できませんから。
上司や周囲に嫌味や嫌がらせ。そんなもん、当たり前くらいに思わなかったら、何処でもやっていけません。
と、言ってあげましょう。
もし辞めるなら、次を見つけてからにしてね。と。
ご意見ありがとうございました。
主人から話を聞いていて、前回のこともあり、具体的に何があったかわからないなりに主人が原因なのだろうと思っています。
今は落ち込んでいて、「当たり前」と言いにくいところですが、時機をみて、話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 離婚したいが出来ない・・・ 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 9 2022/06/06 20:40
- 中途・キャリア こんなに一生懸命がっばっているのに仲間や友だちが出来ない、仕事も退職勧奨されて自主退社になる。 1 2023/04/05 20:32
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- その他(家事・生活情報) 専業主夫に抵抗はありますか? 12 2023/04/13 16:33
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 会社・職場 仕事をクビになるのと、社会人サークルで仲間外れにされるのって違いますか? 8 2022/08/16 17:59
- 中途・キャリア 高卒23歳でボーナス手取り50万貰っています。 仕事は年がら年中繁忙期で残業2、3時間以上が当たり前 3 2022/07/02 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
自分から動かない派遣の子
-
休日にクライアントにメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報