

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その長い一文というのは半角英数字と記号のみで構成されているのではないでしょうか。
英文は単語の途中で改行が入ると不都合があるという文化です。それを避けるためにブラウザはワードラップという機能を持っています。
長いURLなども一単語として扱われるため、通常は途中で勝手に改行されることはありません。
単語の途中での改行を許可するためには、widthを指定するだけでは不十分です。word-break:break-all;を指定する必要があります。
ただしこの指定はIE5以降でのみ有効です。
IE以外のブラウザの場合は、適宜半角スペースや<wbr>で区切るしか方法はないのかなという気がします。(<wbr>はIEとNetscapeでのみ有効なタグです。)
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#wo …

No.3
- 回答日時:
Blogを利用したこともありませんし、MovableTypeも使ったことがないので突っ込んだところまではいえませんが…
とりあえず、そのページを開いてページソースを表示し、その部分がどのクラス・ID名を持っているかを確認してから、適用されているスタイルシートファイルを開いて、どのようなスタイルシートが適用されているのかを確かめることからはじめてみるとよいと思います。
表示幅を限定したい場合は、スタイルシートにwidthの指定を盛り込めばよいと思います。 が、場合によってはそれだけでは調整がつかないこともあるかもしれません。 その場合は、総合的にレイアウトを見直さざるを得ない事態になる可能性もあります。
なお、表示の調整をする場合は、まずブラウザでそのページを開いてそのHTMLソースを保存しておき、そこで使っているスタイルシートも用意して、ローカル環境で保存したHTMLファイルを実験台としてスタイルシートの具合を確かめるのも一つの方法と思います。 いちいちアップロードするよりは、手軽にいろいろと試せるでしょう。
あと、MovableTypeについては、ネット上に設置方法や設定方法、表示の調整方法などを解説したページが多数あるようです。 googleなどでMovableTypeをキーワードに検索をかけてみると、いろいろと有益な情報を掘り起こせると思います。
参考になれば… 見当違いでしたら、ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
<div style="width:~;"></div>
っていうのはいかがでせう?
~を100%とかにすれば、ウインドウの巾に応じて
改行されると思います。
~を100pxとかにすれば、固定的に改行されます。
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#wi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- Photoshop(フォトショップ) 【Photoshop】画像拡大時に急激に画面外まで拡大してしまうのを制御したい 1 2023/08/25 03:04
- MySQL MySQLに登録した内容を更新する時の、textareaの使い方 1 2022/07/11 18:20
- AJAX ワードでA3横の画面にして、文字入力はA4縦にしたい 1 2023/05/04 13:59
- 教えて!goo 質問(回答)文章の改行について?。 2 2023/01/29 23:03
- HTML・CSS HPに文章で改行はすべてBRタグとかで改行しなきゃだめなのですか?改行が活きたまま書く方法ないの? 1 2022/12/03 21:00
- gooブログ 記事の下にスクロールバーが表示される 2 2022/08/19 20:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3dsについて詳しい方教えてください まっぷさんの3DSCFW導入方法 https://youtu. 2 2022/06/29 03:23
- その他(メンタルヘルス) 発達障害や精神障害の方の文章 3 2023/05/19 17:23
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 2台の端末に同一アカウントでTeamsにログインして画面共有を行えない 1 2022/08/02 12:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本的なことだと思うのですが…。
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
<BR>と<BR>の間をあけるには?
-
テーブルの折り返しに関して
-
カーソルを合わせると説明を表...
-
TEXTAREAについて
-
WEBブラウザでWEBページを(完全...
-
ビルダー
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
最終行をファイルを開かずにカ...
-
C#でタグを削除する方法
-
robots.txtの書き方
-
formタグで発生する変な改行の...
-
TEXTAREAと改行について
-
高校1年生情報の問題について。
-
テキストを極力そのまま表示し...
-
背景色のスタイルを設定すると...
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
Dreamweaver のライブラリ機能...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
\\n \\r \\t について
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
テキストエリア内の改行もその...
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
Dream Weaverの改行時にTabキー...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
<br style="clear:both;">って...
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
liタグの自動改行をやめたい!
-
エクセルVBA テーブルのフィー...
-
「:」について
-
テキストエリアの幅を10桁まで...
おすすめ情報