
aの中にspan
spanの中にa
どちらが正しいですか?
<a class="eee" href="http://a.com/">
<strong class="eeee">ホーム</strong>
<span class="eeeee">HOME</span>
</a>
は正しいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
a も span もインライン要素であり、どちらもインライン要素とテキストを内包できますので、文法的にはどちらも正しいかと思います。
ただ、spanは意味を持たないインライン要素で、目的が文章をグループ化することなので、特別な理由がない限りspanの中にaが来るのが正しいといえると思います(aに文章をグループ化するという目的はないのにspanを内包してグループ化するのはおかしいし、そもそもspanがグループ化してくれている文章をさらにaでグループ化するとなると意味が2重になってしまい不自然)。
No.3
- 回答日時:
A要素は行内要素で、その内容も行内要素でなければなりません。
HTML5ではブロックも条件付で含めることが出来ます。ただし、いずれも必ずブロック要素の中になければなりません。ただ、例にあげられたマークアップは感心しないところがいくつかあります。
classは、あくまで、その要素の文書構造を示すために使用します。また他に適当な要素がある場合はそれを使います。
この場合は
<a href="[URI]"><span lang="jp">ホーム</span><span lang="en">HOME</span></a>
とか
<a href="[URI]"><span title="HOME">ホーム</span></a>
でよいのではないかと・・
※A要素のclassは不要でしょう。href属性の値で区別できますから・・
No.2
- 回答日時:
xhtml1.0 strict の文書定義(DTD)によると、
<!ELEMENT span %Inline;>
<!ENTITY % inline "a | %special; | %fontstyle; | %phrase; | %inline.forms;">
<!ELEMENT strong %Inline;> <!-- strong emphasis -->
<!ENTITY % phrase "em | strong | dfn | code | q | sub | sup |
samp | kbd | var | cite | abbr | acronym">
<!ELEMENT a %a.content;>
<!ENTITY % a.content
"(#PCDATA | %special; | %fontstyle; | %phrase; | %inline.forms; | %misc;)*">
<!ENTITY % special
"br | span | bdo | object | img | map">
いずれも問題は無いようです。
振り返れば、
<a href="foo.bar">this is <span style="color: red;">NOT</span> a pen.</a>とかやりそうです。
また、
ENTITY a.contentをみると、*があるのでaの中に2つ以上要素(今回はstrongとspan)があってもよいです。
ただし、太字にするためにstrongを使用するのは間違っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS CSSのホバーエフェクト 1 2023/06/19 06:53
- PHP ランキングを表示する際の画像の大きさを固定することは可能でしょうか? <?php if ( has_ 1 2022/07/21 14:55
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript htmlとcssで分数を表示後、分数の右側に文書を書きたい 1 2022/04/28 10:09
- HTML・CSS 分数が正常に表示されない。 6 2022/05/09 18:53
- HTML・CSS ヘッダーの画像にメインエリアがかぶってしまいます 1 2022/11/28 14:06
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのWebスクレイピングでfind_allだとurlがNoneに 4 2022/04/17 18:21
- HTML・CSS CSS のみのタブ切り替えについて 1 2023/01/11 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストに常に下線を引きたい
-
高一数学です この(1)がわかり...
-
含む含まないという概念自体の...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
<br />と<br>は同じ意味ですか?
-
ブロック要素の幅を中身の幅に...
-
input type="file"の幅と高さ
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
【至急】cssのコーディングにつ...
-
FireFoxでリンクをクリックして...
-
テンプレート使用時のMETAタグ...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
文字とリンク線の間隔について
-
div classによるページ上部に戻...
-
border: noneでボタンの境界線...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLでTextareaを横に2つ並べ...
-
firefox 右クリックの選択肢...
-
タグの締め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
CSSで改行後の行間調整
-
質問1.
-
smallにtext-allignが効かない
-
テキストボックスの中にリンク...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
aの中にspan
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
HTML の繰返し法???
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
figcaption要素の中にul要素
-
メールアドレス(グループ)の...
-
emとstrongの反対
-
ある要素の中身を全部グレーア...
おすすめ情報