No.3ベストアンサー
- 回答日時:
意味はBR要素は、現在のテキスト行を強制的に区切る(終了させる)。
( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )(forced line break)で、ひとつの段落でありながら、あえて改行して区別したいときなどに使用します。【改行ではありません!!!】[使用例]
日本国<br>
東京都港区<br>
○○町○○○丁目○○番地
と言う場合しか使ってはなりません。
HTMLをXMLという仕様に合わせたものが、XHTML(Extensible HyperText Markup Language)で、意味自体は変わりませんが、XMLには文法的に厳しい制限があります。
・要素名や属性名は必ず小文字で書くこと<BODY>じゃなく<body>
・属性の値は必ず""で囲むこと。<table border=1>ではなく、<table border="1">
・必ず終了タグが必要
<p>ここから段落
<p>ここから次の段落
はダメで
<p>ここから段落</p>
<p>ここから次の段落</p>
・内容を持たない要素は最後を/>とする。
[復習]
<p>ここはひとつの段落</p>
^^^タグ ^^^タグ(終了タグ)
←-----内容-----→
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
←------ 段落要素 ------→
画像<img>や<br><hr>などは内容をもちえませんし、終了タグも必要ありませんがXMLではエラーです。そこで、内容が存在しない終了タグのないものは、タグ自体を/>で閉じなければなりません。
なお、HTML5では、大きく意味が変わって
__________________
br 要素は、改行を表します。
しか、br 要素は、詩や住所のように、実際に改行自体がその内容の一部である改行に対してのみに使わなければいけません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
となります。言い帰ると普通の段落の変わり目を示す改行としては使えないと明記されました。
私自身、めったに使わない要素です。普通のページには登場することのない--登場してはならない--要素だと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
HTML5では、<br/>も許容されることになりました。
ただし、これは空要素や外部要素だけで、内容がないからと言って<p />とは書けません。また<br></br>もダメです。
しかし、HTML5では、XML構文で書くことが出来ますが、その場合は<br></br>と書けます。
No.2
- 回答日時:
おなじです。
SGMLの仕様から、空要素は許されない!という意味で、"<br></br>"=</ br>と記述する方法がとられました。
Brakeの意味で、強制的に止めるという意味です。
一般的に改行と言っていることが多いのですが、これは間違いです。
強制的に終了することで、ブラウザが、次の行に表示しているだけのことです。
これを一般的に、目だ見た場合、改行と判断している人たちの解釈にすぎません。
ブラウザ本来の仕様からいうと、<br>要素を記述することは、ほとんどないといえます。
<p>要素(Paragraph)という段落ブロック要素を利用することで、あとは、ブラウザの仕様に任せれば、正しい文章構造のhtmlの記述ができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- MySQL MySQLに登録した内容を更新する時の、textareaの使い方 1 2022/07/11 18:20
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 正規表現の置換で一部の文字列をそのまま残したい 2 2022/05/03 19:19
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- HTML・CSS HPに文章で改行はすべてBRタグとかで改行しなきゃだめなのですか?改行が活きたまま書く方法ないの? 1 2022/12/03 21:00
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- JavaScript jsで、switch文で書かれた分をif文にできませんか。 1 2022/07/28 15:10
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストに常に下線を引きたい
-
高一数学です この(1)がわかり...
-
含む含まないという概念自体の...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
<br />と<br>は同じ意味ですか?
-
ブロック要素の幅を中身の幅に...
-
input type="file"の幅と高さ
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
【至急】cssのコーディングにつ...
-
FireFoxでリンクをクリックして...
-
テンプレート使用時のMETAタグ...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
文字とリンク線の間隔について
-
div classによるページ上部に戻...
-
border: noneでボタンの境界線...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLでTextareaを横に2つ並べ...
-
firefox 右クリックの選択肢...
-
タグの締め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
CSSで改行後の行間調整
-
質問1.
-
smallにtext-allignが効かない
-
テキストボックスの中にリンク...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
aの中にspan
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
HTML の繰返し法???
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
figcaption要素の中にul要素
-
メールアドレス(グループ)の...
-
emとstrongの反対
-
ある要素の中身を全部グレーア...
おすすめ情報