dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉妹について質問したいです。

姉と妹は、テレビを見るたびにタレントさんの出身大学がどこかを確認し、
良い大学なら「テレビにでる資格ある」など崇め、悪ければ「馬鹿だ」と嗤っています。

良い大学を出ている人はすごいし、尊敬する気持ちが芽生えるのは私にもわかります。しかし、
姉と妹の場合は度を越していると思います。とにかく、大学名と偏差値しか見ないです。
偏差値の高い人のいうことは絶対で、その人の発言の内容ではなく偏差値の高低でどっちが
正しいことを言ったか、勝ちか負けかを判断しているようです。

有名大学を「勝ち組だ」と尊敬しては、高卒の人・有名でない大学などを馬鹿にします。
偏差値が高い人がそういうことを言うならまだ分かるのですが、
二人はそんなに偏差値の高い学校を出ていません。(ちなみに姉は社会人、妹は高校生。
だからといって二人は馬鹿というわけではないんです・・・)

私が疑問に思うのは、自身の学歴が高学歴でもないにもかかわらず、そういうことばかり言っていて、むなしくなったり、悲しくなったりしないのでしょうか?
学歴にすごくこだわりを見せる二人はいったいどういう心境なんだろうか?と考えてしまいます。
その人の気持ちはその人しか分からないというのは重々承知ですが、みなさんの意見を参考に
したいのです。

質問文が長くなってしまってすみません。回答お待ちしています。

A 回答 (9件)

テストの点数を基準にしたとしても同じ大学でも一番と最下位がいるわけです。



しかも大学のテストや学歴なんて様々な基準の中でのひとつでしかありません。

そんな一つの基準でしか物事を判断できないような人だということです。

むなしいとか悲しいとかではなく、それしか基準がないのであれば、本人にとっては最高の基準で判断してると思うのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そんな一つの基準でしか物事を判断できないような人だということです。
>むなしいとか悲しいとかではなく、それしか基準がないのであれば、本人にとっては最高の基準で判断してると思うのでしょうね

この部分とても納得してしまいました。
確かに、それが唯一の判断基準で、本人たちにとっては分かりやすく明確な判断基準なのだと思います。
むなしいとか悲しいとかは、案外あまり思ってないのかもしれないですね。

お礼日時:2013/07/03 11:17

学歴は人を判断する一つの目安にはなりますが(一定の学歴を得る為の努力を継続出来た人)、


全てを学歴で計ることは、行きすぎというか、間違ってますよね。

私は、たまたま東大卒の人が多い職場で働いていますが(私は東大卒ではありません)、
東大卒とカテゴライズしてみても、能力や人格には差があります。
頭がよい人は記憶力や判断力が優れているので、尊敬していますが、
結局、職場では「バランスの取れた人」が残りますね。

学歴もそれなりに大切ですが、思いやりのある人柄かどうかもとても大切です。
そういう意味では、失礼ながら、お姉様や妹さんの考え方は、物事を一面的にしか捉えていないので、
浅慮・狭量過ぎます。

それに、芸能界は、基本的には学歴を問われる社会じゃないですよね。
学歴が低くても、芸能人として立派な活動をしている方は沢山おられます。
評論家やアナウンサーなら学歴を基準にして「資格の有る無し」を計るかもしれませんが、
タレントさんに学歴を物差しにして「テレビにでる資格」を問うのは間違ってます。
高学歴でも、コントや漫才がおもしろくなければ「お笑いの人」としては負け組です。
(その手のタイプの方は、コメンテーターなどに転身して、ご自身の道を見つけられますが)。

結論:学歴のみで人は計れません。それだけを物差しにしているお二人は、子どもっぽいと思います。
どういうお気持ちかはわかりませんが、人として成長しきれていない気がします。
(あ、私も成長しきれてはいません。偉そうにゴメンナサイ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、学歴は判断材料の一つであって、全てではないですね。
やはり良い大学に入るのはそれなりの努力が必要ですから、そこは尊敬出来ますが、高学歴といっても
いろいろな人がいますし、一つの判断基準だけというのは、行き過ぎという指摘はもっともだと
思いました。

回答者様が言っておられた、大事なのは「バランス」だという見解は、とても考えさせられました。
芸能界の例えも非常に分かりやすく、適材適所という言葉が思い浮かびました。

回答を読んで、とても成熟した方なのだと思いました。

お礼日時:2013/07/03 12:00

他の回答に同意です。

学歴社会で高学歴は不当に楽に生活できますが。
学歴で人間の価値は変わりません。

>偏差値が高い人がそういうことを言うならまだ分かるのですが、・・・
この部分が気になりました。
東大出なら許せるとかいうのはおかしくないですか?
どんなの高学歴で優秀でも、学歴で人の価値を推し量るのは誤りです。

ただ、血液型人格判断を信じようが、煮干しの頭を崇めようが、個人の自由
と言う大原則があります。
そんな話で盛り上がり、2人が幸せなら、放置で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、高学歴はすごいですし、社会で生きていく上でも有利になりますよね。
たくさん勉強した人の努力は報われるべきだと私も思います。

>東大出なら許せるとかいうのはおかしくないですか?
>どんなの高学歴で優秀でも、学歴で人の価値を推し量るのは誤りです。
申し訳ありません。私の書き方が拙くて誤解させてしまったようです。
私が書いた「偏差値が高い人がそういうことを言うならまだ分かるのですが」というのは、
「仮に東大出身なら学歴で人の価値を推し量るのを許せる」という意味ではありません。
「自身が高学歴の場合、人の価値を学歴で推し量ってしまうのだとしたら、それは『心情的には』理解
出来なくもないのですが」という意味です。
これをふまえて質問文の前後を見て頂ければ、私の言わんとしていることをご理解頂けると思います。
決して、学歴が高ければ学歴で人を判断して良いという趣旨の発言ではありません。

>そんな話で盛り上がり、2人が幸せなら、放置で良いと思います。
確かに、二人は楽しそうに話しているので、放置しておくのも良いですね。

お礼日時:2013/07/03 11:51

コンプレックスの裏返しですね。


自分の学歴や出身学校に満足してないのでしょう。
現状に不満があって「偏差値の高い有名学校を出ていたら、私だって。。。」
という思いがあるのだと思います。

テレビのタレントさんに言う分には誰も傷つきませんから、ストレス解消になるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>コンプレックスの裏返しですね。
確かに、そういう部分はあると思います。高学歴の人をすごく良く言う一方、自分の出身校に対して
話をすることは嫌がりますから…。

ストレス解消の部分があるのかもしれないですね。

お礼日時:2013/07/03 11:42

学歴でメシ食えるなら世話は無いのですが、それが分からないのでしょう。

(笑)
僕の父は中卒ですが、国立大学や関西では一流の私学を卒業した人達から、
一目も二目も置かれていますよ。

名だたる国公立病院の現場や大企業の生産工場の設備に、父が拵える部品が使われています。
ちなみに、父の年収は景気が良かった時の半分以下ですが、2000万以上ありますよ。
半分以下になった今も開業医や弁護士の平均年収並だと思います。
まあ、父の偏差値は高くないでしょうね。
そもそも、偏差値というものを知らないですよ。(笑)

貴女のお姉さん達も、特に男の価値が学歴で決まるとは限らないということを、
そのうちに知るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すごいお父様ですね。中卒はこの社会ではハンデになってしまうことですが、それをものともせず
立派に働いているのは尊敬してしまいますね。

お礼日時:2013/07/03 11:40

人によってものさしは違いますからねぇ


他人は他人、姉妹でも。と割り切って付き合うしかないでしょうね。


批判、批評する立場なので自分の事は棚の上にあげてるのでは?
自分は神の立場に立ち、人を判断してる感じかな?

若しくは自分を中央として、上下を付けてる。


あまりいろいろな方を見て来てない、交流がない方々なんでしょうね。
凝り固まってると見ようとしない、聞こうとしない、認めないでしょうから難しいか。
勉強が出来る と 頭がいい は本質的に異なると思うんですけどね。

今後痛い目に遭わないか不安だわ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、他人は他人と割り切る気持ちは大切ですよね。ただ、しょっちゅう聞かされているので、
少々うんざりしていたのです。でも、割り切って考えようと思います。

>批判、批評する立場なので自分の事は棚の上にあげてるのでは?
>自分は神の立場に立ち、人を判断してる感じかな?
人を批評する立場でなら無条件に「上」に立つことが出来ますね。そういうのが面白いのかも
しれません。指摘されて初めて気が付きました。

高学歴はもちろん素晴らしいと思うのですが、それだけではなくいろいろな価値観でものを考えて
くれればいいなぁと思います。

お礼日時:2013/07/03 11:36

自分の努力ではどうにもできない「家柄」や「出身地」で差別(区別?)するよりはマシなのでは?



日本において「学歴」は出身や貧富の差の影響が決定的ではありませんので、人に対して評価を下すうえで比較的わかりやすい指標だと思いますし、実際のところ社会では「学歴」は評価基準として重要視されています。

お姉さんは、社会人ですからそれを実感していて、妹さんに良い学校に進んで欲しいと思っている気持ちが差別的な発言に表れてしまっているのかもしれません。
だとしたら、その発言に乗っている高校生の妹さんには、低学歴を見下す発言をするよりは勉強して欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分の努力ではどうにもできない「家柄」や「出身地」で差別(区別?)するよりはマシなのでは?
こういうふうに考えたことはなかったので、言われれば確かにそうだと思いました。

>お姉さんは、社会人ですからそれを実感していて、妹さんに良い学校に進んで欲しいと思っている気持ちが差別的な発言に表れてしまっているのかもしれません。
確かに、姉は就職活動のとき、学歴のことを嘆いてはいました。「どうせ書類審査で落とされる」と。
やはり社会でも学歴は重視されますし、評価基準としてとても分かりやすい指標ですよね。
なので、それですっきり判断したくなる気持ちも分からなくはないような気がします。

妹はまだ高校生なのだから、低学歴を見下す発言をするよりは、そんなに高学歴が良いなら必死に勉強
して自分が高学歴になれば良いのにとは、正直思っていました。

お礼日時:2013/07/03 11:30

まあ学歴というと東大だよね?


見てごらんなさいよ、官僚を。
不祥事、天下り、身内に甘い、税金の無駄使い、ほとんど東大の出身だぜ?

政治家だって高学歴が多いもんだ。
尊敬できるかい? 全員を。

心配しなくてもそんな考えならろくに恋人もできないだろうし、ほっといても痛い目みて理解するよ現実ってやつを。
偏差値というたかが2桁の数字だけで人を判断できるかどうかをさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、東大でも尊敬してしまう人とそうでない人はいますよね。
でもやっぱり東大に合格するほど勉強ができるなら、すごいとは思ってしまいます。そこは、素直に。

ただ、姉と妹は少し行き過ぎていますが…。

お礼日時:2013/07/03 11:22

まだ若くていらっしゃるからでしょう。


いろいろな人(学歴も含め)と交われば
学歴がどんなにあてにならないか分かってきます。
学校の試験はあくまでも学生のための試験ですから
大人(社会人)になったら別物。
仕事が出来ない東大出の困ったさんもいっぱいいますよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、妹は学生ですし、姉もまだ若いので、学校ではテストの点数で優劣をつけられますから、
その名残がまだ抜けないのかもしれないです。

お礼日時:2013/07/03 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!