
固定IPで構成したネットワークで、WAN側から#80ポートにフォワーディングをかけ、Webサーバを公開しています。
現在、ルータにはNTT東日本のWebCaster710を使用し、WAN側からは当然ですが、LAN内部からも、
http://グローバルIP:80
で、正しくLAN内のWebサーバが表示できています。
これまで、ルータの故障に備え、バックアップ用にルータを準備しましたが、Aterm、Buffaloのいくつかの機種に置き換えたところ、サーバにアクセスされず、ルータの設定画面が開くという現象が起き、そのたびにルータを戻しています。
これがルータの標準的な動作であり、回避するにはネットワーク内にローカルIPをアサインしたDNSを設置したり、外部プロキシを経由したアクセスが必要、という点は承知しています。
ただ、IPアドレス指定(#80ポート)でしか通信できない特殊な環境記録用機器が10台以上あり、これをLANの内と外にひんぱんに移動して稼働させるため、ドメイン名でのアクセスも、プロキシ経由の接続も不可、IPアドレスの変更も面倒でやってられません。
質問なのですが、
■この機能(LAN内部からグローバルIPでLAN内部にポートフォワーディングさせる)の名称は何でしょうか? メーカーの購入前相談にどう質問したらいいかわからないので。
■この機能を持ったルータは、どのメーカーのどの機種でしょうか? 機種名がわかれば有難いです。Wifiは必要ないです。入手可能であれば中古でも構いません。
ルータがかなり古くなってきており、故障が心配です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>■この機能(LAN内部からグローバルIPでLAN内部にポートフォワーディングさせる)の名称は何でしょうか? メーカーの購入前相談にどう質問したらいいかわからないので。
「ヘアピンNAT」「NATループバック」とかでしょうかね?
「ヘアピンNAT」
「NATループバック」
まさしく、それです! 何かどっかでおぼろげに聞いたことがありました!
ネットで「ヘアピンNAT」と検索したら、対応機がわかりました。
有難うございます。本当に助かりました。いや何でも聞いてみるもんです♪
No.3
- 回答日時:
#1の方の書かれているヘアピンNATやNATループバックですね。
市販されている家庭向けルーターはサポートされていない事の方が多いです。
少なくともYAMAHAのルーターはサポートしています。少々高いですが・・・
回答いただきありがとうございます!
用語は#1の方の方で判明したのですが、こちらのアドバイスを聞き、古いですがYAMAHAのRT-58iをヤフオクで2セット買いました(故障予備も含め)。
1台3,000円という感動価格で、これでやっと安心できます。がんばって設定してみます。
BAにはできませんでしたが、今回は有難うございました。
心より御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
名前はポートフォワードでいいですよ。
でもサポートセンターの方が、その意味が分からないので、伝わりません。
最近のルータはどれでも付いていると思いますよ。
最近会社でつけたNTTで無料でついてくるルータも対応していましたし、自宅のeo光でも無料のル-タで設定できましたよ。
回答有難うございます。
ルータのサポートセンター。。先ほどもI/Oのサポセンに電話したんですが、「ポートフォワード」って言っても全然通じないですね。
eo光の付属ルータでできました? NTTのでも? 自分のところにNTT西が持ってきた「光LINKルータ200」は駄目でした。
単純なポートフォワーディングと勘違いしておられるのと違いますか?
自分が欲しいのは、あくまで「LANからグローバルアドレス指定で、またLANにフォワードできる」ルータなのです。
でも親切な回答ありがとうございました。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
DHCPからの接続が不安定(特に...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
携帯電話からのアクセス解析
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
loってなんですか?
-
proftpdとPuTTYとFFFTP
-
割り当てられたCOMポートの内容...
-
インターネット接続できません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
プリンタが動きません
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ルータの下にルータを置きたい
-
アプリケーションごとにゲート...
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
木造二階建てで、一階にルータ...
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ネットワーク対応HDD(NAS)に...
-
LAN内からグローバルIPでフォワ...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータ越しのWakeOnLan
-
ナンバード(接続)とは
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
●DHCPでのIPアドレス割振りを、...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
ルータにtelnetできません
-
VPN接続で入った先のネットワー...
おすすめ情報