dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お願いします。
 まだパソコンが「変わった少年のおもちゃ」という位置づけだった頃の話です。CPUは8ビットが当たり前で、ちょっとリッチな家の子は16ビットCPUを使ったPC-9801を買ってもらっていた、そんな時代に、そのPC-9801で最初発売され、順次8ビット機に移植されていったゲームに“RELICS”というのがありました。
 謎の多いゲームで、プレイヤーはなぜそこにいるのか説明されないまま浮遊する幽体としていきなりダンジョンのようなところに放り出され、まずは弱いキャラクターに憑依し、順次強いキャラクターを倒してそれに乗り移っていく、しかし、最終的な目的は何かわからない、という、分からないづくしのゲームでした。
 おそらくダンジョン最下層であると思わる、下に水の溜まったフロアにたどり着き、それまでのキャラクターとは比べ物にならない大きさの、カメレオンのような生き物と対峙し、何かをしないといけないのだろうなあというところまでは行ったのですが、倒すことも駆け抜けて次に行くこともできないまま、どうしていいのかわからず結局そのゲームは諦めてしまいました。
 噂によるとかなり印象的なエンディングのゲームだとのことでした。このエンディングはどんなものだったのでしょうか?また、巨大なカメレオンのシーンではプレイヤーは何をしなければいけなかったのでしょうか?
 ふと思い立って気になったので質問させていただきました。PC歴の長い方、どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

自分で見てみれば良いのでは?



[PC-88] レリクス OP~本編~ED


エンディングだけ見たければ、スライダーを終わり付近まで進めればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 なんだか、なるほど~と感心してしまいました。
 あの頃の(今から思えば)貧弱な性能のコンピュータでよくここまでやったなという感じですね。

お礼日時:2013/07/06 02:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 マルチストーリーだったことがよく分かるサイトですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/06 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!