重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プログラミング初心者です。

xcodeで簡単なゲームなどを作って練習しているのですが、
iPhoneシミュレーターを実行すると、
Build Succeededと表示された後に、
まったく手をつけていないmain.mでエラーになります。
コードは以下です。


#import <UIKit/UIKit.h>

#import "AppDelegate.h"

int main(int argc, char *argv[])
{
@autoreleasepool {
return UIApplicationMain(argc, argv, nil, NSStringFromClass([AppDelegate class]));
}
}

そして最後の@autoreleasepoolの{}内にチェックが入り、
Thread 1: signal SIGABRT と表示される状況です。


どのようにすれば解決するでしょうか?

A 回答 (2件)

「試練」というほど、大げさなものではないです。


「Thread 1: signal SIGABRT」は、あなたがXcodeを使って、iOSアプリの開発を続ける限り、もっともひんぱんに遭遇するエラー表示です。原因はさまざまですが、スペルミスや、単純なミスがもっとも多いというのが、わたしの実感です。ソフトウェアのバグを、「バグ」と命名した最初の人は、賢明というか非情というか……。文字どおりしらみつぶしに、自分が書いたプログラムのバグを探してください。それは、おそらくすべてのプログラマ(プロからアマチュアまで)が経験し、文句を言わずやっていることです。
main.mで起きるエラーだから、プログラムが始まってすぐに発生したエラーと思われがちですが、そうではありません。どこのステップでも、そのエラーが処理されず、最後main.mにもどるまで、対処不明のエラーのままになっていると認識したほうがいいでしょう。
ちなみに「SIGABRT」は、「Signal Abort」の略だと思われます。信号がことごとく無視された、というくらいの意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
ブラウザでお礼が入力できなくなっておりました。
分かりやすい考え方の説明でとてもためになりました。

お礼日時:2013/07/16 11:32

そのエラーメッセージで検索してください。


一筋縄ではいかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら自力で乗り越えるべき試練のようですね。笑
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/08 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!