
プログラミング初心者です。
xcodeで簡単なゲームなどを作って練習しているのですが、
iPhoneシミュレーターを実行すると、
Build Succeededと表示された後に、
まったく手をつけていないmain.mでエラーになります。
コードは以下です。
#import <UIKit/UIKit.h>
#import "AppDelegate.h"
int main(int argc, char *argv[])
{
@autoreleasepool {
return UIApplicationMain(argc, argv, nil, NSStringFromClass([AppDelegate class]));
}
}
そして最後の@autoreleasepoolの{}内にチェックが入り、
Thread 1: signal SIGABRT と表示される状況です。
どのようにすれば解決するでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「試練」というほど、大げさなものではないです。
「Thread 1: signal SIGABRT」は、あなたがXcodeを使って、iOSアプリの開発を続ける限り、もっともひんぱんに遭遇するエラー表示です。原因はさまざまですが、スペルミスや、単純なミスがもっとも多いというのが、わたしの実感です。ソフトウェアのバグを、「バグ」と命名した最初の人は、賢明というか非情というか……。文字どおりしらみつぶしに、自分が書いたプログラムのバグを探してください。それは、おそらくすべてのプログラマ(プロからアマチュアまで)が経験し、文句を言わずやっていることです。
main.mで起きるエラーだから、プログラムが始まってすぐに発生したエラーと思われがちですが、そうではありません。どこのステップでも、そのエラーが処理されず、最後main.mにもどるまで、対処不明のエラーのままになっていると認識したほうがいいでしょう。
ちなみに「SIGABRT」は、「Signal Abort」の略だと思われます。信号がことごとく無視された、というくらいの意味です。
お礼が遅くなってすみません。
ブラウザでお礼が入力できなくなっておりました。
分かりやすい考え方の説明でとてもためになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
String""から型'Double'への変...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
.VBSだとADODBのプロバイダが見...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
python初心者です。
-
ActiveCell.FormulaR1C1の変数
-
クラスモジュールからのErr.Rai...
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
実行時エラー 3035 メモリ不...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
exitとreturnの使い分け
-
Excel vbaについての質問
-
VBAのリストボックスで、横スク...
-
VB2010でデータグリッドビュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
レコード登録時に「演算子があ...
-
文字列内で括弧を使うには
-
【Access】Excelインポート時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
おすすめ情報