dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と友人が客で、飲食店で話をしていて価値観がまるで合わないのでアンケートします。

飲食店がご飯を切らさないように多めに作って余ったご飯を毎日廃棄する事と、目の前の自分のご飯茶碗に付いたままのご飯粒(頼んでおいてなにも手を付けないご飯でもかまいません)どっちの方が気にしてますか?どっちの方が気にしてませんか?気にした事がないでもかまいません。

公平性を保つため理由はなにも書きませんが、
私は、目の前のご飯の方が気にしてなくて、
飲食店の廃棄するご飯の方が気にしてます。
理由を書いても、書かなくてもかまいません。

A 回答 (9件)

ご飯粒です。



飲食店の分は必要損失、客のニーズに応えるためある意味仕方なく廃棄している面があります。

マクドナルドが廃棄を0にすれば、ポテトを頼んで長く待たされたり、作り置きのため美味しくなくなったポテトを出されることが多くなるでしょう。

飲食店が廃棄することによって「客は支払った金銭に見合ったサービスを享受することができる」「客が満足することで店は経営的に安定する」「店の経営が安定することで従業員の生活も安定する」と益も出ているわけです。

もちろん、だからと言って「廃棄するのがイイこと」ではなく、企業側も廃棄分を減らすよう努力して成果を上げているようです。

かたや、ご飯粒の方にそれを残すことで益は何もありません。

逆に一緒に食事している相手に「しつけもきちんとできない親に育てられた人と同席した」「せっかくの食事を目の前で汚い食べ方されて台無しになった」と不快感を与えるくらいです。

そもそも、この二つを比べること自体に無理を感じます。

私が一緒に食事した人が誰かに残したご飯粒を注意されて、店の廃棄分で反論しているのをもし見れば(極端に例えるなら)、パチンコ屋の駐車場で我が子を車内に放置して、熱中症で死に至らせた母親が「世界中の国が戦争で何万人も殺しているんだからそちらのほうが問題でしょう!」と裁判で主張しているようなものだと感じるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですねー

おいしいポテトを食べたいなー(廃棄が増える)っと思ってる人が、ポテト(食べ物)を粗末にするな!っていう、この矛盾感になんともイライラが・・・

言い方の問題なのかもしれないですね。
マナーよく食べろなら納得できていたかもしれないですね。

「ご飯粒を食べないとお目目がつぶれる」っていうこの有名な言葉が一番悪いのかもしれません・・マナーが悪いなら素直にうけいれられたのかもしれないです。

お礼日時:2013/07/08 09:46

自分のご飯の方が気になります。



飲食店がご飯を切らさないように~というのは私の力ではどうにもならないし、そのお店の問題ですが、頼んでおいて「食べきれなかった」という時の罪悪感の方が強いです。

以前旅行に行った時にホテルで豪華な朝食が出されたのですがその時お腹の調子が悪くてどうしても食べきれず、
「ああ、こんなにたくさんある食材が、私が食べなかったせいで無駄になるんだなあ」
と思ったら作ってくれた人にもすごく申し訳ない気がして
「せっかくの料理を食べられなくてごめんなさい」
というメモを置いて帰ったことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに美味しい食べ物を捨ててしてしまうのはものすごい気になります。

ぁぁ~ふだんなら絶対たべるのに~もったいない。

お礼日時:2013/07/08 11:20

ご飯粒もおかずのひとかけらも残さない派です。



気にするのは前者、気にかかるし問題だと思うのは後者です。

同じ廃棄ご飯問題とはいえ、比較するのは難しいかな。

日本のコンビニの廃棄弁当を運ぶことができれば、世界の飢餓の半分は解消できるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はーそうなんですか・・
廃棄弁当、運ぶのにもコストがかかりますからねー・・

深夜のコンビニ店長が古くなった肉まんタダでくれました。

お礼日時:2013/07/08 11:00

後者でしょうね。


あくまで個人的な事ですから。
商売と言うのはそれで食ってる人がいるのです。
売り切れを出す事が出来ない以上余裕を持って仕込むしか無いでしょう。
お客様が「売り切れじゃ仕方ないねぇ」で済ませてくれれば良いのですけどね。
それで客を失う恐れもあります。

商売上の必要悪であるとも言えるでしょう。
そもそも廃棄だって事業ゴミですから処理費用がかかる訳です。
自分が丹精込めて作った物を誰にも食されず捨てる人も気持ちを考えればねぇ。
好きで捨ててる訳では無いのです。
1番勿体無いと思ってるのは作っている人だと思いますよ。
それでも、そうしないと商売が成り立たない。
だから、なんとか再利用するような努力をしているのですが、それさえもお金がかかるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

作っては捨て作っては捨て・・

現代社会の縮図ですな。

お礼日時:2013/07/08 10:53

気になるのは自分の茶碗にあるご飯



飲食店のご飯で気にいらない事がありました。
ある飲食店で、開店直後数人で定食を頼んだら
「すみませんご飯が炊けてないので少々お待ち下さい」との事
しばらく待った後出てきたのは他の友達は炊きたてご飯
私のだけ黄色くなった昨日の残り・・・
苦情を言いましたがご飯は取り替えてもらえず。
私はほとんど食べず最後にお茶碗をひっくり返して店を出ました。

飲食店のご飯は私にはわからない事ですし、逆に私としては捨てて
(自分たちで食べるなりして)欲しい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お客にとっては1回きりですけどお店にとっては毎日ですからね。たまにはミスもあるでしょう。

お礼日時:2013/07/08 10:44

どちらかと言うと、自分のが気になります。


残して悪いな、とか、ああ、もうこんなに食べられなくなっちゃんだと。
自分の中の気持ち、ですね。


でも一番気になるのは自分で食べられない量を頼んでたべない、たくさん残す人を見た時でしょうね。

人によって食べる、食べられる量が違い、その時の体調にも左右されるのに その店ごとに一定量。
もちろんメニューによっても量は違いますが。
ダイエット中や糖尿病、メタボ改善で食事制限してる方に残すなっていう?
食が細くなってる方(老化や消化器系が弱い、病気)に食べろと言う方が無茶だと思う。


そして飲食店側は気になりません。
だってそれが商売だから。
お昼休みにごはん食べに行って、ご飯きれたのでこれから炊きます。て言われたら困るし。
店側だって帰られたり、もう二度と来なくなったり、あの店ごはん切らすんだよ~ と言われてその人の周りの人々も来なくなったりしたら困るでしょ?
もちろん商売ですからロスを減らす努力はしてるでしょうしね(じゃないと食ってけないですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ああー食べれない量頼んでること多々あります・・・



「あの店ごはん切らすんだよ~」って言う人が、食べ物を粗末にするなっていうから、なにかがおかしいと思えてくるんですよね・・・

お礼日時:2013/07/08 10:14

誰かにご飯を残すのはどうのこうのって言われても、気にしませんが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうでしたか。

私は気にしだしちゃったんですよね。

お礼日時:2013/07/08 09:51

>多めに作って余ったご飯を毎日廃棄する事


普段お店に行く時はそういう事情は意識していないし、場合によっては知らないこともあります。
それと感覚として、多めに作ったご飯は賄いにしたりおにぎりにしてスタッフに配ったりしているものと思っているので、なおさら廃棄というイメージが湧きません。
廃棄にしてもごく少量というイメージです。

したがって気にするといえば後者ですが、これも普通は食べ切るのでご飯粒がつくことはありません。
    • good
    • 0

どちらも気になりませんね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにどちらも気にしませんね。

でも相手からご飯を残すのはどうのこうのって言われると、気にしだしちゃいますよね。

お礼日時:2013/07/08 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!