
samsungの840ssd/500gbに、コピーソフトsamsung data migrationを使用して、core-i5を積んだmouse computerのHDD内容(windows7professional)をまるごとコピーしました。次に、この840ssd/500gbを、core_i7を積んだwindows8ネイティブのmousePCに挿して起動しようとしましたが、ブルー画面となり、エラーが起きうまくいきません。biosがwindows8用であることが問題なのでしょうか??エラーメッセージは、「STOP:0x0000007B(0xFFFFF880009A97E8,0xFFFFFFFFC0000034,0X0000000000000000,0x0000000000000000)」です。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「BIOSがWindows8用である」<=公の場でこんな事を書かないでください!
そしたら私のはWindows8ですがこれにWindows7はインストール出来ないのか?可笑しいだろ?
問題はBIOSには無いのだからあとは「内容の違うOSを入れても起動しない」のだね。当たり前だという事を認識した方が良い、作成者の著作権の侵害にも触れる項目が貴方の質問には有るからね。

No.7
- 回答日時:
実機がないので予想ですが、samsung data migrationにはHIR(Hardware Independent Restore)機能が実装されていないのではないかな。
http://www.shadowprotect.jp/lineup/product08.html
コピーソフトを変えて試して見てください。
※想定ですから、原因は別かも知れません。
その際は珍答として無視してください。
No.5
- 回答日時:
丸ごとコピーしたSSD(クローンSSD)はコピーしたPCのSSDが壊れた場合のバックアップ用ですので、
他のPCに流用することはできません。
クローン作成したコンピューターと同一のハードウェアを使用することが必要です。(つまり、クローン作成したコンピューターに換装する際に使用してください)
---
そもそも、mouse computerのHDDを取り外してwindows8ネイティブのmousePCに装着したとしても同じ状況になり、使用できません。
No.1
- 回答日時:
>core-i5を積んだmouse computer
同じCPUやチップセットなど、PCの機器が同じ構成の物でなければ複製したHDDではブルースクリーンになって動きませんよ
まぁCPUが同じ系列の物だったりする場合には、まれに載せ替えだけで動く事はありますが、この時も起動時に適切なドライバー類を読み込みに行くので、その作業で必要なデータが取れてこれた場合には起動してくるだけです
それ以前に問題があって、仮に動いたとしてもアクティベーションの点からも複製したHDDを他の機器に載せ替えて使う事は問題があると思っていた方が良いです
手続きちゃんと取れば大丈夫なんですが、そんな事する気は毛頭無いんでしょ?
動けば儲けもんとしか思っていないんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windows 8.1 → Windows 11 買い...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
ウインドウズ11
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
ウェブサイトのエラーについて
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
教えて下さい。 Windows office...
-
Windows12
-
onenoteのデータホルダーが削除...
-
Windowsの時代が終わることはあ...
-
パソコンの使い方に関しまして...
-
フォルダ内の画像が表示される...
-
Windows Update の件、
-
フォルダーのアイコンが勝手に...
-
Windows でブルースクリーンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクトップの再構築をする...
-
ビデオドライバを無効にしてし...
-
atapi デバイス \\Device\\Ide\...
-
タスクバーが消えてしまう
-
windows8.1から10にしたいんで...
-
windows10の修復
-
★お金払ってWindows8買う価値あ...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
win10での セーフモード起動方...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
初心者 ダイアンサスがほとんど...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
ORA-00001(一意制約に反してい...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
Windows Update後、自動でシャ...
おすすめ情報