
今私は、PSO2(ファンタシースターオンライン2)と言う、オンラインゲームを遊んでいます。
その中のマイルームと言う所に、様々な楽器を自由に設置できる場所があるのですが、本格的な(正しい?)楽器の配置の決め方を知りませんので、楽器の配置のルール等がありましたら教えてください。
ちなみに、演奏する曲は、アニソン、と呼ばれる類のものなので、アニソンライブ風の配置を知りたいです。 (出来れば、オーケストラ風の配置も知りたいです)
最前列に、指揮台とマイク(2本)を配置しています。
楽器の種類は(上記2種を含まず)11種類あります、詳細は以下に。
グランドピアノ、リズムギター、サイドギター、ベース、ドラムセット、ヴァイオリン、コントラバス、フルート、トランペット、ティンパニ、トライアングル、を1つずつ所持しています。
音の聞こえ方は変わらないので、それらしい(本格的な?)並び方と言っても、見栄え重視でお願いします。
長々と駄文でしたが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのくらい自由に配置できるのか分かりませんが...
楽器名だけで決めるなら、
・グランドピアノは、奏者から見て右側が開く=右向きに音が飛ぶ構造なので、舞台左端に奥行き方向に置く(奏者は客席に背中を向ける)か、ピアノの右側面が客席に向く(奏者は舞台右方向を向く)か、が常識的な配置です。
・ドラムセットは、ポピュラー音楽では舞台中央が定番です。パーカッションはまとめた方が良いので、ティンパニ、トライアングルはドラムセットに近づける必要があります。ベース楽器はパーカッションとともにリズムの要であり、ティンパニはベース楽器と一緒に根音を演奏する機会が多いので、コントラバスやベースはパーカッションに近づけるのが自然です。
・ベース楽器は、クラシック音楽やジャズでは舞台右手に固めるのが基本です。
以上から、舞台を6分割(左、中、右と、前、後)するなら、右前方にベース楽器、右後方にティンパニ、中央後方にドラムセット、その左右どちらかにトライアングル、左前方または後方にグランドピアノ、と決まります。
ただし、ドラムセットは非常に音が大きいので、ボーカルマイクがドラムセットの方向を向いているのは不自然です(距離を取ったり、マイクの角度を変えたり、それでもダメなら配置を変えるか、配置が決まっているならセットの周りに透明な遮音板を設置します)。
ギター、バイオリン、フルート、トランペットは、それぞれ1人ずつなら、特にこれという配置はありません。「弦の音」を固めたいならバイオリンとコントラバスは近接させた方が良いですが、フルートやトランペットとユニゾンが多いなら、むしろそちらに近接させた方が自然です。
もっとも、当然と言えば当然ですが、その曲でベースの音が左に寄せて収録されているなら、ベース楽器は左に置くべきです。ピアノを舞台右端に置くことは一般的ではありませんが、曲がそういう曲なら仕方ありません。そういう曲なのに、上で書いたような「わりと一般的で見た目が良い配置」をすると、かえって不自然です。
また、あくまでボーカリストが主役なのであれば、指揮者も含めて、バンド全体を奥に押し込んでも構いません。アイドルにしろ、ふつうのポップスにしろ、演歌にしろ、「歌もの」はそういう配置が一般的です。バイオリンやギターが前に出るのは、ボーカルと同じくらい、主役級の演奏をする場合です。そういう意味で、ほとんど歌メインなのにトランペットが最前列にいたりすると、それも不自然です。
という訳で、最終的には実際の曲を聴いて判断するしかありません。もっとも、「音と映像を照らし合わせて配置が不自然だと判断できる人」に見せる機会がない(あなたしか見ない)のであれば、それでも構わないかも知れませんが...
お早い回答、ありがとうございます。
楽器の配置の自由度は縦横や、場所も結構自由に配置できます。広さは、ピアノ5台を縦一列に配置できるくらいの正方形の部屋の広さです。(分かりにくいかな~^^;)
この曲は歌メインなので、指揮台とマイク2本(男女1本ずつ)を最前列に配置しています。音と配置の関係などはあまり気にする人は居ません(と言うか判断出来る出来ないよりも、みんなで楽しむゲームなので、其処まで言う人は居ないかと…)
今回此処で質問させてもらったのは、見栄え重視で、カッコよく?見せる為であり自己満足のような物です。どうせならそれっぽく設置したかったので。
ですが、此処まできちんとした答えが来るとは思いませんでした。
本当に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギー??
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
フルートの頭部管が、
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
T-SQUARE
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
楽器(笛)の種類 教えてください...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
キー(調号)を判定するソフトっ...
-
サブ楽器は必要?
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
フルート、総銀製と本体が銀メ...
-
数字の(0~9)でアナタが一番...
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
ベースの運搬
-
先生への選定料について
-
MY楽器についての質問です。私...
-
マーチングバンドの並び方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報