
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Vista以降はデフラグは推奨されていません、フラグメントが一定量を超えて分散した場合は自動で行われます。
デフラグには大きな致命的問題があります、HDDの寿命はMTBFと言う予測寿命で表されますが、3.5インチで約50万時間2.5インチで20万時間ただし、アレニウスの2乗則で20℃を基準に20℃温度が上がる事に半分になると言う物です、つまり連続読み書きを数時間続けるデフラグは60℃以上の温度になりやすくHDDの寿命を極端に短くするツールでもある訳で、昔の20GB程度ならまだしも数TBのHDDだと頻繁にデフラグを行う事は動作時間が長く高温になり、致命傷になる可能性さえあるのです((70℃)32で10時間かかれば、320時間HDDを動かしたのと同じダメージです)。
その当たりをご理解の上デフラグを行うのなら自己責任ですから止めませんが。
やり方は ドライブを選んで 右クリック プロパティのツールの中にあります。
No.5
- 回答日時:
Windows 7 ならデフラグよりもインデックスサービスを停止した方が効果があると思います。
ファイルが多くなるとバックグランドでインデックスを作る負荷が増えて重くなるそうです。
参考URL:http://kachua.s151.xrea.com/win7/tips/index/
No.4
- 回答日時:
ドライブのプロパティ→ツール→最適化
です。
「動作が遅くなってきた」というのがファイルの読み書きが関係するならデフラグの効果ありますけど、単にプログラムの処理速度が遅くなってきたというだけなら別のところに問題があるかもです。
デフラグをしたところでHDDが壊れるわけではないので(それで壊れるようなら元から壊れかけですし)ともかくやってみるというのもありでしょうが。
No.3
- 回答日時:
> 7はどこにあるのでしょうか。
「ファイル名を指定して実行」や「プログラムとファイルの検索」などの
コマンドライン 入力 で
dfrgui.exe
と入力して Enter キーを押せば画面が表示されます。
---
断片化がひどい環境の場合はデフラグは有効です。
まずは「分析」をおこなって、デフラグ(最適化)するかどうかを決めればいいです。

No.2
- 回答日時:
>7はどこにあるのでしょうか。
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>ディスクデフラグ ツール
「ディスクの分析」をクリックするとデフラグの必要があるかどうかを分析します。
デフラグでパソコンの動作が速くなることも壊れることもありません。
No.1
- 回答日時:
マイコンピュータのローカルディスクを右クリックしてプロパティを見て最適化(デフラグ)を行って下さい。
デフラグはやらなくてもいいですよ。
時間がかかるし、HDDが壊れやすくなるし、あまり早くならないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- デスクトップパソコン パソコンですがフェイスブックだけ異常に重いです。。。 4 2022/05/14 07:16
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトルックをアンインストー...
-
exeファイルが開けない
-
Updregって何ですか?
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
ごみ箱移動 または アインス...
-
アクセサリープログラムが消え...
-
シャットダウンするたびに・・・
-
ソフトが立ち上がりません。
-
パワーポイントでリンク付けし...
-
レンダリングドライバが見つか...
-
itunesの動作を停止しました。...
-
ファイルを開く「既定プログラ...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
「ファイルを開くプログラムの...
-
インターネットが出来ない
-
(Vista) aviファイルが削除でき...
-
EXCELでマイクの音を受信したい
-
java(TM)platform SE binaryは...
-
Error loading resources f
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システム管理者によりこのプ...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
VBScript ファイルの関連付けに...
-
拡張子.tibxの開き方
-
アウトルックをアンインストー...
-
キングのアプリケーションマネ...
-
Updregって何ですか?
-
VMGファイルを開くには
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
Database mdb について
-
PDF-Viewer
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
Outlookの添付画像が開けない
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
「プログラムから開く」の中に...
-
「プログラムと機能」の一覧を...
-
tiffファイルを「Office Docum...
おすすめ情報