dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに取り込んだCDの曲を1番だけとか2番だけにしてCDに落として聞きたいのですが、どうすればいいのか、検索してみましたがよくわからないので、教えてください。取り込みはCDを入れるとすぐに開始します。メディヤプレーヤーだと思います。やり方を検索してもWAVとかMP3とかが全くわかりません。無料のもので、私のような無知なものでも出来る方法を教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

>どこをクリックしたら教えていただいているページの画像がでるのでしょうか?



No.13 の添付画像の出し方は No.12 にあります。

>最初ににダウンロードしたものがすべてのプログラムの中に入っていて
>右クリックで削除を押してもアクセスが拒否されます、と出ます。

プログラムの削除はアンインストールといいます。インストールの逆です。
アンインストールの仕方は No.10 にあります。
「・このソフトウェアをアンインストールする」を選択すれば、
プログラムの削除ができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家電店で聞いてもはっきり教えてもらえなかったことを、親切、丁寧に教えていただきありがとうございました。イマイチ、はっきり解らないのですが、私のわからなさ度に呆れていらっしゃるだろうと、大変申し訳なく思っています。気が付けばずいぶん長くお返事をいただいて、今になって最初はこうするんだったのか、と知った感じです。全く無知と記載しましたが、これほどまでとは思われなくて、後から、後からする質問に呆れていらっしゃったでしょう。すみません。12のやり方で画像が出たのでOKを押しました。が、エフェクトを選択してもサイエンスという項目はありませんし、教えていただいた黄色のサイエンスという項目もありません。多分、違うバージョンなのでしょうか?いちど、教えていただいたようにアンインストールをしてまた最初からやり直してみます。本当はもっと教えていただきたかったのですが、お時間とお手間をおかけしてばかりで申し訳ないので、いろいろ検索しながら格闘してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 17:03

教えてください。

「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像13

この回答への補足

mmniさま。
何度もお返事をありがとうございます。
N0.5で教えていただいた
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
をクリックしたのですが今、見せていただいた画像は出ません。N0.9で昨日お返事した時に書いた文が出たので無料ダウンロードをクリックしました。何度もお返事をいただいているうちにやり方が間違っていたのではないかと思い、最初からやり直そうと思うのですが、最初ににダウンロードしたものがすべてのプログラムの中に入っていて右クリックで削除を押してもアクセスが拒否されます、と出ます。
本当に全く無知で申し訳ないです。なんだか、触れば触るほど解らなくなってきます。一度ダウンロードしたものは消せないのでしょうか?それも、なんだか怖くて・・・どこをクリックしたら教えていただいているページの画像がでるのでしょうか?

補足日時:2013/07/16 21:30
    • good
    • 0

添付画像のように、


“ヘルプ”をクリック“WavePad情報”を選択すると、
左下のような製品情報が出ると思います。
私のは『ライセンス不要の無料ベーシック版』となっています。
「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像12
    • good
    • 0

>この場合、どれをクリックするといいのでしょうか?



もしかしたら、有料版をインストルした可能性もありますが、
今すぐでなく2週間後?に、‘期限がきましたと’いうようなメッセージが
現れた時にアンインストールをしてください。
    • good
    • 0

アンインストールする時とは


“コントロールパネル”をクリック
クラシック表示にして“プログラムと機能”をクリック

WavePadの行をクリックして
「アンインストールと変更」をクリックする時です。
「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像10

この回答への補足

お返事をありがとうございます。この方法をしてみましたが項目は3つしかなく
・このソフトウェアをアンインストールする
・修復する(再インストールする)
・何もしない
しかありません。
先ほど、家電店にパソコンを持ち込んで聞いたのですが、記載されているものは、V5.18で私が使おうとしているものがV5.49だから違うのではないでしょうか?との答えで、結局、わからずに帰ってきました。この場合、どれをクリックするといいのでしょうか?

補足日時:2013/07/15 21:34
    • good
    • 0

>“お試し版”がインストールされます。


>・・・・・・・・・・・・・・・
>これは2週間で使えなくなるのでしょうか?

“お試し版”というのは正規版のようなものです。

アンインストールする時に“無料版”にダウングレードします。
“無料版”は無限に使えるはずです。
「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像9

この回答への補足

何度もすみません。教えていただいたページをクリックすると、以下のような文が出てきたので
「WavePad 音声編集ソフト
多機能なのに使いやすい音声編集ソフト(PCおよびMac版)
WavePad音声編集ソフトは、プロのサウンドエンジニアにも使われている、多機能な音声・音楽編集ソフトです。音楽や話し声など様々な音声の編集や録音を行うだけでなく、音声の切り取りやコピー貼り付けなどの音声編集、エコーや音声増幅などのエフェクトの追加、またノイズの除去なども行うことができます。mp3の編集のほか、wavやvox、gsm、wma、real audio、au、aif、flac、ogg など様々なフォーマットの音声ファイルの編集にお使いください。
Windows用WavePad無料音声編集ソフトをダウンロード
WavePad は直観的な操作で、誰でも簡単にお使いいただける音声編集ソフトです。インストールはあっと言う間に完了し、音声ファイルの選択(または新しく録音)後は編集作業をすぐに始めることができます。また、どなたにでも簡単にお使いいただけるプログラムでありながら、プロのサウンドエンジニアにもご満足いただける数多くのパワフルな機能を搭載しています。
無料でダウンロードWavePad 音声編集ソフトの無料版は、営利目的で使用することはできません。無料版に使用期限は無く、標準版ソフトとほぼ同じ機能をお使いいただけます。ご家庭でこのソフトをお使いの場合は、こちらから無料版をダウンロードしてください。プロのサウンドエンジニア向けの機能やエフェクトなどを搭載したマスター版へのアップグレードは、ダウンロード後にいつでも行うことができます。」
Windows用WavePad無料音声編集ソフトをダウンロード
をクリックして進みました。アンインストールの画面は出ませんので教えていただいた個所をクリックすることができません。で、昨日はこれで編集しました。教えていただいた通りの画面に進むにはどうしたらいいのでしょうか?この上記に記載された文の横に「ダウンロード」と「購入」という赤い四角で書かれたものが出ますがこれをクリックするのでしょうか?すみません、全く解らずにお手間ばかりおかけします。せっかく画像まで載せていただいて教えてくださっているので、その通りにやってみたいのですが、どの時点で間違っているのかもわかりません。お時間がありましたら、お返事をお願いいたします。

補足日時:2013/07/15 15:46
    • good
    • 0

>フェードアウト等は、やってみようと試したのですが範囲が指定


>できないようなコメントが出てフェードインもフェードアウトも
>出来ませんでした。

なぜできないのかはわかりません。
無音部分を少し作って、マウスで選択して
「エフェクト」をクリックして「フェードアウト」を選択です。
「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像8
    • good
    • 0

>編集をクリックしてもサイレンスを挿入という項目がありませんでした。



曲を読み込んでいますか?

Vista のパソコンの V5.18 の場合ですが、「サイレンスを挿入」は
あります。(赤色のところです。)

黄色のところにもあります。
「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像7
    • good
    • 1

以下のソフトがインストールされていれば、オーディオCDを作成できます。



富士通
[Roxio Creator LJ] 音楽CDを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
[Roxio Easy Media Creator] 音楽CDを作成する方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
    • good
    • 0

無料の『 WavePad 』音声編集ソフト


http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
Windows/Mac OS X 対応のフル機能完備のプロフェッショナルな
ミュージック編集ソフトです。
音楽、音声または曲の編集と録音が可能です。
オーディオファイルの編集中に録音の一部分を切り取り、コピー、
貼り付けたり、エコー、増幅、ノイズ除去、イコライザなどの
エフェクトを加えることができます。
WavePad はwav または mp3 専門の音楽編集ソフトのようですが、
wav、vox、gsm、wma、au、aif、flac、real audio、ogg、aac、
m4a、mid、amrなど、ほとんどのオーディオファイル形式を
サポートしています。

WavePad は、操作が簡単な上、直感的に音楽編集ソフトを使用
することができるよう設計されています。
時間を掛けてその他の機能を見てみると、プロの音響技師が
満足するほどの様々な強力ツールを発見することができます。
無料版は営利目的で使用することはできません。この無料版は、
無制限で使用でき、有料版とほぼ同じ機能が含まれています。

“お試し版”がインストールされます。
2週間後?に、‘期限がきましたと’いうようなメッセージが現れると
思います。アンインストールする時に“無料版”にダウングレードします。
有料版もあるので必ず無料版をインストールしてください。
- - - - -
まず、1番の部分だけを保存したいのならWavePadで再生して停止し、
「編集」をクリックして「ファイルを分割」から「このポジションで分裂
させる」を選択します。データが二つに分割されますので、不要な方を
削除します。
そして、名前を付けて保存すれば、1番の部分だけの曲ができます。
.wmaファイルなら、「 Windows Media Player 11 」と関連付けされて
いるはずなので、その曲をダブルクリックすれば、「 Windows Media
Player 11 」が起動され、再生が始まり、しばらくするとライブラリに
取り込むことができます。ですから、オーディオCDを作成できます。
.mp3ファイルの場合も「 Windows Media Player 11 」と関連付けされて
いれば同じようにできます。

なお、1番と2番がはっきり分かれていればいいですが、フェードアウトや
フェードインもしたほうがいいと思います。
フェードアウト等は「エフェクト」をクリックして「フェードアウト」を
選択ですが、どの部分をフェードアウトするかマウスで選択しておいてから
します。(実際には無音部分を少し作っておいてやったほうがいいです。)

無音部分の作成は「編集」をクリックして「サイレンスを挿入」でします。

なお、私の使っている WavePad は少し古いので添付した画像どおりには
ならないかもせれません。
「パソコンに取り込んだCDの曲を編集したい」の回答画像5

この回答への補足

お返事をありがとうございました。無料はこちらから、というところをクリックしてダウンロードしてみました。使い方がイマイチよく解らないのですが、なんとかやってみました。
フェードアウト等は「エフェクト」をクリックして「フェードアウト」を
選択ですが、どの部分をフェードアウトするかマウスで選択しておいてから
します。(実際には無音部分を少し作っておいてやったほうがいいです。)とのことでしたので、やってみようと試したのですが範囲が指定できないようなコメントが出てフェードインもフェードアウトも出来ませんでした。編集をクリックしてもサイレンスを挿入という項目がありませんでした。なんか、ぶちっと切れた感じの曲になってしまいましたが、とりあえずは取り出したい部分は取り出せました。ありがとうございました。

“お試し版”がインストールされます。
2週間後?に、‘期限がきましたと’いうようなメッセージが現れると
思います。アンインストールする時に“無料版”にダウングレードします。
有料版もあるので必ず無料版をインストールしてください。
とのことですが無料はこちらをクリックしたのですが、これは2週間で使えなくなるのでしょうか?
もっと、使いこなしたいと思うのですが、恥ずかしいのですが、言葉の意味も良く解らないことが多いので、少しづつ、検索しながらやってみます。MAV,MP3のこともわかりません。丁寧に教えてくださってありがとうございました。

補足日時:2013/07/14 23:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!