
先日、入籍を済ませました。
いまのところ挙式の予定はありません。
社長に報告したところ
10万円という高額のお祝い金を頂きました。
ご祝儀袋の名前を確認したろころ、会社名しか記載されていませんでした
(株)○○○ といった感じです。
この場合は誰にお返しをすればいいのか迷っています。
会社の決まりでお祝い金が出るなどといった制度はないので
好意で社長が包んで下さったと思うのです。
ただ、会社名のみ記載だったので・・・
社長本人からのポケットマネーと捉えたらいいのか
会社の運営資金から出して頂いたものなのかわからず困っています。
ポケットマネーの場合はさすがに名前まで書くでしょうし。
この場合は社長本人のみにお返しですよね?
運営資金からの場合は社長だけでなく社員の方にもお菓子などみんなで分けれるものも添えるべきだと思いますし、、、。
ただ、私が社長からご祝儀を頂いた事を知ってる人はいないです。
会社からなら、経理の方あたりがしっていそうですが、、、
社長ご本人に確認するのは失礼だと思うのでそれは聞けないなと思っています。
でも本当の事は社長しか知らないので困り果てました。
こういった出所がつかみにくいご祝儀をもらった経験のある方が
いらっしゃいましたらご相談にのって頂ければと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
多分就業規則にのっとった支払いだと思います。
社員の結婚に対しては・・・
両親の訃報には・・・・と規約があるのでしょう。
弊社がそうですから・・・・。
10万は多額じゃないですよ・・・・・。個人的な場合なら会社名は出しません。
会社名であることから、会社へ返せば良いのです。
新婚旅行のお土産とかでいいと思います。
もっとも、弊社の社員なら披露宴に社員を呼ぶのでそれで終わりです。
会社からのご祝儀にはなんらのお返しはありませんでしたね。
要らないけれど。
よって、気に留めて気にしないことです。
気に留めて気にしない事、本当にそうでした。
私がかなり気にし過ぎていたみたいで、、、
上司に相談したら、もっと早くいってくれれば良かったのにと言ってくれました。
新婚旅行が未だない状態なので、気持ちだけお返しする事になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
高額っていうので100万くらいを想像しちゃいましたが、10万なら普通です。
上司(あくまでも会社員に過ぎないなら)なら5万くらいが上限かなと思いますが、会社経営者とか事務所長など、オーナーの身分でご祝儀をだすなら10万は最低ラインです。
会社としての、福利厚生費の規定がないのであれば、社長が会社名で包むだけのことです。
で、これに対してお返しするというのは、あんたからの金なんか要らんと言っているのと同じことです。
なんでもかんでもお返しすればいいというものではないのです。
特に、会社名を記載してあるというのは、これは会社からの祝い金だよという明確な意思表示です。
よって、お菓子なども不要です。
会社の人全員に配る・・社員の人からご祝儀を頂いたのですか?
一同で1~3万くらい頂いたのであれば、そうした形でお礼をした方がいいですが、特にない・・のであれば、先の会社からのお祝いにお返しなどしては、ご祝儀おくってないことのイヤミか?となりかねないです。
先日入籍してばかりで、まだオープンして間もないのであれば、考え中かもしれないですし、入籍のみの人にはなしかもしれません。
出どころがつかみにくい・・・そうですか?
会社からって書いてあるでしょう?
とってもわかり易いと思いますよ。
入社して10年近くたっている社員にはこれくらいのお祝い金は一般的です。
会社からと書いてある事に対して
かなり考え過ぎて深読みしすぎていたようです、、(汗)
会社の経費からとのことで
お返しは不要とのことだったのですが
社長からは日頃かなり色々お世話になっていたので
気持ちばかりお渡しする事にしました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
どの程度の規模の会社なのか分からないのですが、
会社に慶弔金規定の制度がないということですので、
小規模の会社でしょうか?
私が昔在籍した会社では、社員の福利厚生制度の一環として、慶弔金規定がありました。
一般的には、そういう会社が多いと思います。
しかし規定がなくても、慣習的に実施しているところも、また多いのではないでしょうか。
この場合でも、税務的には福利厚生費として、会社の経費として認められます。
質問者様の事例では、会社名だけなので、これに相当すると思われます。
別に社員全員にお返しなどする必要はないと考えます。
ありがとうございます!
小規模な会社です。
上司に相談してみたところ
会社の経費からとこのことで
お返しは不要だったようなのですが、気持ちだけでもと
社長にお酒と社員に菓子よりを購入しました。
No.3
- 回答日時:
会社名義での祝儀であればお返しは不要か「皆さんでどうぞ」みたいな感じでお菓子の詰め合わせで十分ですよ。
私は「会社から」と一言付きでもらいましたので人数分の小分けされたお菓子の詰め合わせをお返しとしました。気持ちでもらったので、気持ちでのお返しとの認識です。
社長からの会社名義なので代表で社長が渡してくれたと認識すべきでしょう。
ありがとうございます!
上司に相談したところ、会社からだからお礼はいらないよ。とのことでした。
色々良くしていただいてるので
会社からではありますが、社長にお酒、社員にお菓子にしました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
会社名の御祝儀や香典などは、会社の「慶弔費」から計上されてると思って間違いないです。
ですから、社長個人のポケットマネーからではありませんので御返しは不用です。
下手に、職場の皆さんにお菓子などを配ると、職場の皆さんからの「御祝儀の催促」とも受け取られかねませんから、職場の皆さんからの御祝儀を頂戴しない限りは御返しの心配は無用です。
しかし、職場の皆さんから「社員一同」として御祝儀を頂戴した場合は、御返し不用と言われたとしても御祝儀額に応じた気持ちばかりの御返しを社員数だけ用意したほうが無難です。
ありがとうございます。
上司に確認したら、会社の経費からとの事でした。
気持ちと思っても逆にとらえられてしまう事もあるのですね。
「社員一同」とは書かれていませんでしたので、お返し不要という事になりますよね。
職場のみんなに菓子折りをと思っているのですが
それもしないほうがいい場合もあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- 法人税 社葬などの経費計上の考え方について 2 2022/03/25 15:18
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚祝いのお返しについて 2 2022/06/07 16:07
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 誕生日・記念日・お祝い 親しい後輩が結婚し、ご祝儀を包む予定です。 ご祝儀袋について相談させてください。 後輩ではありますが 2 2022/12/14 22:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
友達の結婚式を忘れてしまった...
-
新郎新婦兄妹の祝儀について
-
御祝儀について
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
勲章を授かるのはうれしくない...
-
「お祝儀」という言葉
-
結婚式費用の分担、祝儀の取り...
-
離婚したら結婚した時に貰った...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
おため返しについて質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報