

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は南部桐の箪笥を数棹持っています。
桐は比較的温暖な地域で育つ樹木なので南部地方が北限と言われ、東南アジア等の輸入桐に比べてきわめて品質の良い桐の産地です。
南部(岩手)に加え、山形や秋田、福島産も南部桐と称して扱われたこともあったそうです。
会津も古くからの桐の産地として有名ですね。
さて、桐箪笥ご購入の目的は何でしょうか?
おそらくは和服の収納のためだと思います。大切な和服を長持ちさせるため。
だとすると国産桐を使用し熟練した職人が手掛けたものであれば十分にその目的を果たせます。
細工の良し悪しを見極める目安としてはその機密性だと思います。
引き出しを開けて閉めてみて、その建てつけの良さ、なめらかな動き、吸い込まれるようにピタッと閉まるかどうか見てみます。
そして閉めた途端にその機密性ゆえに別の段の引き出しがわずかに飛び出します。
これが良い箪笥の証し。
これを満たしていれば和服を保管するに十分に適していると言えると思います。
あとは塗りや細部の細工などデザインやサイズ等の好み次第です。
なかにはガワだけが本桐で内部は別の木材が使われてるようなものもあります。
まあお値段がだいぶ違うのですぐにわかるでしょう。
高ければ良いと言うものでもありませんが品質はお値段に比例します。
だいたい十数万~数百万までと価格の幅があることでしょう。
百万を越えるものならまず心配はありません。
そこまで出さなくても十分に用途を満たすものがたくさんあります。
迷うならまず実物を見せてもらってはどうでしょうか?
存分に迷って熟考してお決めください。
早々のご意見をありがとうございました。箪笥は着物以外に大事なセーターなども収納予定です。
箪笥は両者2店をそれぞれ見てきました。どちらとも引き出しを閉めると別の引き出しがとびててきて気密性は確認しました。しかし、片方のお店のものはどれも引き出しの出し、閉めがややきついというか風圧があるかのような重さを感じました。これは普通のことなのでしょうか?
また数個の箪笥をお持ちということですが、とのこ仕上げはお持ちでしょうか?よく汚れが目立ちやすいとの意見がありますが、日常づかいには不向きでしょうか?よければ、ご意見をよろしくお願いします。

No.2
- 回答日時:
お返事をありがとうございました。
追加の疑問にお答えしたいと思います。
が、私も専門家ではありませんので自分の経験からの回答になります。
風圧を感じて引き出しが重いとのこと、おそらくそれだけ機密性が高く良い作りだと言うことではないでしょうか?
実は私は和服を多く所有しているため高額のもの、安価なもの、数種の桐箪笥を持っています。
安価な方は引き出しも軽いです。箪笥職人さんに「これはベニヤと同じだよ」と言われてしまいました。(笑)
でもそうそう高額な箪笥ばかり揃えられませんし、大切な着物は高い箪笥に、普段使いの着物は安い方に収納しています。
それでも国産桐には変わりないので通気の良さなどは違うと感じています。
箪笥はすべてとのこ仕上げのものです。
買ってまだ10数年ほどですがとくに手垢や汚れ、変色が目立ったりはありません。
油単をかければより汚れを防げると思います。
洋服箪笥のようにデイリーに使ってるわけではないし扱うのは自分一人で他の家族がさわるようなこともないからかな、と思います。
和服を扱う前は必ず手を洗いますしなるべく金具部分を持つようにしています。
いちいち手袋をして扱うことまではしていません。
小さいお子さんがべたべたとさわったりするとやはり汚れると思います。
追加の質問に対してのお返事をありがとうございました!もう一度それぞれのお店にいき、引き出しの具合をみて、自分がしっくりくるものかどうか見極めていきたいと思います。
やはり桐たんすといえばとのこ仕上げですよね!時代仕上げとも迷いましたが、とのこの憧れは捨てきれません。1歳の子供がいますが、湯単を使用して汚れにくい環境をつくることも考慮しなくてはならないと改めて思いました。アドレスをありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 35歳の高校教諭の男は、もう、先生の仕事が できないのですか? 3 2022/06/03 19:04
- 歴史学 うちの家系の家紋は五七の桐だと最近父から聞いたのですが、五三桐と間違えているのでしょうか? 五七の桐 6 2022/08/13 16:28
- 九州・沖縄 佐賀県唐津市のソウルフードを教えてください 1 2022/05/11 20:16
- 関西 木津川市の良いところ 2 2023/05/20 01:37
- 関西 夏の甲子園が嫌です... 3 2022/08/04 17:16
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さん僕は営業トークとして高校生の時3年生の大会で野球部だったのですが、当時甲子園優勝した大阪桐蔭に 1 2023/06/21 18:59
- バス・高速バス・夜行バス 小湊バスに関し質問です 1 2023/03/08 18:46
- 野球 ニートって、甲子園(高校野球)を見ないのですか? 私は、数年前の春の甲子園で敦賀気比の「恐怖の6番バ 2 2022/08/06 23:46
- 東北 今月末(令和5年8月)に静岡県から福島県会津方面に妻の親戚へ息子を連れていきます。 手土産で悩んでま 3 2023/08/11 13:47
- 東海 一筆書き切符と乗り越しについて (JRの切符に詳しい方お願いします) 3 2022/05/11 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報