重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

rubyで100行からなる "山田" : 173, 60 ; 176, 61 のようなデータを読み取り、kekka_fileに書き出すとすれば、冒頭で
file=open("data","r")
この文を書き、この後は、どういうプログラムを組めばよいでしょうか?
while文を使えばよいのでしょうか?
大雑把な質問で、すいません
回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

初心者向きに普通に書くとすると、



open("kekka_file","w") do |outfile|
IO.foreach("data") do |line|
line.chomp! #改行文字の削除
lineに対しての処理
outfile.puts 処理結果
end
end
    • good
    • 0

データの解釈の仕方をエスパーしてみて、次のデータ:


"山田" : 173, 60 ; 176, 61
"佐藤" : 137, 40 ; 176, 16
――を、YAML形式で書き出す例。
http://ideone.com/3YdsK1

書き出したYAML形式のデータを読み込んで、2番目のデータを表示させた例。
http://ideone.com/iaw60O

回答が大雑把なのは、ご容赦。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!