
スティックタイプで竹の芯がないお香を購入しました。
これってどうやって香を楽しめば良いのでしょうか?
今までは、竹の芯があるものしか使った事なかったので、
以下のような木のお香立てに、竹の部分を突き刺して使ってました。
http://item.rakuten.co.jp/happyhour/1442138/
(うろ覚えなんですが)どこかで「水が入った小瓶」に漬けて使用してたのを見たような気もするのですが、そういうのがあるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仏壇に使う線香のようなタイプでしょうか。
>以下のような木のお香立てに、竹の部分を突き刺して使ってました。
設置がうまくいけばこれでも十分いけますよ。同じサイトでいえば以下のようなものでもいけます。
http://item.rakuten.co.jp/happyhour/10002495/
http://item.rakuten.co.jp/happyhour/10002500/
http://item.rakuten.co.jp/happyhour/10001654/
(↑穴の大きさが合わないこともある)
http://shop.shoyeido.co.jp/shop/e/e104101
http://shop.shoyeido.co.jp/shop/g/g718101/
>(うろ覚えなんですが)どこかで「水が入った小瓶」に漬けて使用してたのを見たような気もするのですが、そういうのがあるのでしょうか?
私はそのようなものを見たことはありませんが、水は使用しなくても大丈夫です。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
そうです!お線香のような形のものです!
今のは穴が小さくて入らなかったので、どうしたものかと思ってたんですが、
穴の大きさが合えばOKなんですね!
すごく参考になりました(*'▽'*)♪
No.5
- 回答日時:
No.4です。
補足ありがとうございます。http://item.rakuten.co.jp/happyhour/10001654/
因みに私は↑このタイプを使っていますが、このままだと入らなかったためドリルですこし穴を広げました。
http://shop.shoyeido.co.jp/shop/g/g210123/
↑簡易の香立てがついている線香もありますよ。
お値段も手ごろで、とっつきやすいお皿のタイプですかね。仏壇の線香立てでも使えますが・・・要するに線香が燃えればいいわけで、プラスチックでなければ何か代用できるものが家にあるかもしれませんね。
お香入れもついてるんですね!
でも、ドリルで穴を広げるテクニックは私にはないので、他のを探してみますね♪
色々アドバイスありがとうございました(*'▽'*)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
コンプのような形のものもあります。
後はこんなお皿とか・・・。色々な形があります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/flgds/fjiyama- …
スモーキーチューブというもの。
http://item.rakuten.co.jp/flaner/10001946/
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E9%A6 …
ご参考になれば幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この行為のことをなんというの...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
線香
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
線香の灰で仏壇が汚れる
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
墓地の線香立て
-
自宅の神棚へのお線香について...
-
立て替えてもらったお金。
-
どう思いますか?
-
蚊取線香に付属の金属製器具
-
お線香の灰が飛ぶんです
おすすめ情報