
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いろんな回答ありますが、死人に口なし、手足無し、苦痛なし、何もなし。
そんな私もお墓参りにはよく行きます。
仏壇には毎日参ります。
それはなぜか?もう1000回は問いました。
結局自分のためです。究極言えば己のためです。生存者のための行事に思えます。供養することで、
安心感を抱き、自信を持つのかもしれません。
自分はいつも心で、誓います。いもしない先人様方に、命をありがとうございます。自分のできる限り全うします。心はいつも忠誠です。逝った際はよろしくお願いします。もしあの世という何かがあるのならば。
恥じない人生、それを基本的に考え生きています。
何かのメッセージと考えることもありました・・?(当方あまり経験なし)
これは、それだけ余裕があり、考える暇もあり、素晴らしいことだと思います。
見えない何かを発見する第一人者になるかもしれませんよ質問者様。
自分にはそのような余裕も起点もなく、くだらない事に追われ、死んでるように生きてる日々です。
ひらめき、想像力、研究心、これもやはり心や体や懐の余裕がある時に産まれる物かもしれません。
凡人には。 見えない霊より、目に見える邪魔者失せるべき物や取りかえすべき物が多く、付き合っている暇もないです。 長分失礼いたしました。
自分の先人で大事な人、生前お世話になった人、お世話をした人なら、出てきてほしいですね本当に。
メッセージも聞きとれるはずです。生前メッセージは聞いてるでしょう。私は聞いてます。それが全てです。それほど偉大な先祖様でした。 だからこそ、自分はいまこういう意見をのうのうと述べられるです
回答ではありません。意見、予想です。回答はないと思います。あるなら証拠もあるはずで、世界にとりあげられる内容ですよ。
No.4
- 回答日時:
まず、「宗教は生きている者の為にある」、急死した義父様が何か伝えたいのかと思うのは道理であります。
また、「死んだ人の魂は一週間この世にさまよっている」とも言われています。「灰が線香たてに落ちる」それは当然ある事で、自然的な事で急死した義父のメッセ―ジとは関係ありません。科学的に見ても線香は立てているのですから、灰が落ちて散らかるのは当たり前の事です。ちなみに私の宗派は線香は立てません。ろうそくの火で線香に火を点けて、煙が出たのを確認してから線香を横にして灰の上にそっと置きます。火の点いた線香を置く台にしても、一般の宗派は丸いものを使用しますが、当宗派は横長のものを使用します。従って線香の灰が散らかるとか経台が汚れるとかは一切ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/12 10:16
ありがとうございます。
灰に関しては燃え尽きて線香立てに落ちた後、飛んでいるようです。確かに宗教は生きている人のためにあるのでしょうから変な団体には関わるつもりはありません。
No.3
- 回答日時:
スピリチュアルな観点での意見ですので物理的回答ではありません。
急死ということで、何かあるたびお線香で知らせているとすると
本人の魂は、「自分が死んだ」という事実を受け止められておらず、気づいて欲しい可能性があると思います。
もちろん、急死だったという事ですので、最後のお別れも出来ないまま去ったのですからなおさらです。
なので、こちらから死んだ事実と、お別れの言葉をかけてあげてください。
仏壇にローソク、線香3本を手向け魂に話しかけるように声をだして言い聞かせてください。
「(故人の本名)○○さん、あなたは(死因・病名)で(故人が死亡した年月日) に亡くなりました。
もう、この世に○○さんの肉体はありません。しっかり成仏してください。」 と教えてあげてください。
おかしい事があれば、すぐ同じように「○○さんは亡くなったのですよ。うろうろしないで成仏してください。」
例: 「山田太郎さん、あなたは急性心不全で平成23年1月25日に亡くなりました。
もう、この世に山田太郎さんの肉体はありません。しっかり成仏してください。」
あと、気持ちを知りたい場合は拝んだ時に「何か思い残すことはないですか?」と聞いてあげ、自分の心に
ふと思ったことが、返事だったりする場合があります。
心残りなく成仏させることを目的としていますので、聞いてあげるのは3度までにしてください。
No.2
- 回答日時:
そういった類の物は不思議ですが科学で解明されていないため、回答できる方はいないかと思います。
見える不思議を解明できても、そのような不思議は解明できないでしょう。
安易な回答があなたを困らせないようにと思います。オカルトや他人の話は信用しないほうがいいです。
見えない物が見えるからお金出せば、会えるなど詐欺にあいそうな文面が心配です。
ご冥福心からお見舞い申しあげます。カメラを設置して録画されてはどうでしょうか?
実際不思議な現象が100パーセント無いとはいい切れないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線香
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
どう思いますか?
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
家中にんにく臭い
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
犬が お香をたべてしまいました。
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
仏壇の香炉灰としての「クリス...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
2月23日に父が亡くなって3月1日...
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
御仏前と御佛前の違い
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
初盆
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この行為のことをなんというの...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
線香
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
線香の灰で仏壇が汚れる
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
墓地の線香立て
-
自宅の神棚へのお線香について...
-
立て替えてもらったお金。
-
どう思いますか?
-
蚊取線香に付属の金属製器具
-
お線香の灰が飛ぶんです
おすすめ情報