dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。


来週の月曜日から1週間~10日程、検査のため入院するのですが、
どうやってネットにつなぐのかよく分からず、質問させていただきます。


質問:【病棟内で、どのようにネットに接続するのでしょうか?】


入院のパンフレットによると、以下の2点が書いてありますが、
詳細が不明なので、お教えいただけましたら大変ありがたいです。

1. 「テレビ・インターネットを利用される場合は、『ICカード』を購入してください」
2. 「学習センターが入院棟Aの15階にあります。(中略)パソコンも使用可能です」


ざっくりとした説明のみなので、
何か入院前に揃えるべきものがもしあるのであれば、
今のうちに購入したいと考えてます。


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

公式サイトを見ても、詳細には明記されていませんので


一度病棟の方にお電話をなされてみてはどうでしょうか?

ICカードという事は多分有線接続(lan)だとは思うので、
ノートとLanコードを持って行けば良いかと思います。
ただ病院のICカードは時間的に7日間だと結構食う時も
あるので、wifiや携帯電話のお持ちの場合で、パケフリー(定額)なら
携帯(スマホ、モバイル)の電波からネットに接続する方法も
あります。

参考情報に…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2010 …

あとは携帯電話をお持ちで病院内使用禁止されている場合も
ありますので同プロバイダにwifiや無線関連を月500程度で借りるのも
手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございました。


なんとか1週間で退院できました。
病棟内に、患者が事由に使用できるLAN設備はなく、
「専用のカードを、病院に備え付けのPCに接続することで使用する」タイプでした。

今度また入院するようなことがあれば、
ご紹介いただいたケータイ/スマホを利用する方法でネットを確保したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/07 18:17

お答えします。


>1. 「テレビ・インターネットを利用される場合は、『ICカード』を購入してください」
ICカードに先にお金をチャージして使用する。
多分ベットでは「テレビでネットをする」だと思われます。
1時間100円じゃないかな?

>2. 「学習センターが入院棟Aの15階にあります。(中略)パソコンも使用可能です」
パソコンが設置されていてそれを使用できるということ。
使用料もテレビと同じで時間で支払う。

その他「スマフォ」「タブレット」「携帯」はNGだと思われる。
よってベット上で「ノートを通信で使う」もNG。

>1週間~10日程、
ネット使わなくても死なないので「ネット無し生活」を満喫してはどうかな?
時間支払いなので、ビックリするぐらい「お高いネット代」になるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ネットは諸々の都合上、絶対に使用する必要性があったため、メールくらいは使用しましたが、
ネットに接続する時間を減らしてみるとどこか気持ちがいいですね。

実際入院してみると、
おっしゃるとおり、カードにチャージして使用する方式でした。
ただ、テレビに接続してネットを使用することは、
東大病院内ではできませんでした。

お礼日時:2013/08/07 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!