
“ピストン・クランク機構でピストンの速度(x')と瞬間中心の概念で求めたピストンの速度(v)をグラフで作図して比較せよ”
という問題でつまづいています。
ピストンの速度(x')のほうはグラフを作ることができた(縦軸を速度、横軸をラジアンとすると波のようなグラフになりました)のですが瞬間中心の速度(V)はCA,CB間の長さ(以下の写真参照)が不明なままどのようにVを計算したらいいか分からないでいます。
いま分かっていることはクランクの回転半径r=10mm,連結棒の長さl=45mm,回転数n=1000rpm(1分間の回転数)、V=(CB/CA)*Va , Va=(2πr*n)/60 ということです。
ご教示頂ければ幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
余分なことを書いてかえって戸惑わせて
しまったかもしれません。申し訳ございません。
∠AOB = θ(rad) とおき、
点Aから線分 OB に垂線を描き、OB との交点を E とおくと
線分 OA = r より
線分 AE = r ・ sinθ
線分 OE = r ・ cosθ
また、AB = l なので
EB = √{l^2-(r ・ sinθ)^2}
∴OB = OE + EB
の計算で線分 OB がわかるので
線分OC、CBが求まる。
CA = OC - OA
なので、CB/CA が、l 、r 、θで表せる。
もし、∠OCB = θとしたいなら
上述のθに (π/2)-θ を代入すればいいと思う。
こちらこそ自分の理解が乏しいために再び質問させてしまってすみませんでした。
でもおかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 原点中心とする半径10cmの演習上、質点が1分間に600回の割合で反時計回りに運動している。 (1) 4 2023/05/29 12:46
- 生物学 アミラーゼ活性の測定実験において 縦軸に吸光度、横軸に時間をとったグラフから吸光度変化の速度を求める 1 2022/05/19 21:57
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 工学 ボール盤を使用して、機械加工の仕事をしています。 加工における〝切削条件〟とは、下記のことでいいです 3 2023/05/21 17:05
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報