重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年末に中古でPENTAX K-30(FA28-80、tam70-300)を譲ってもらったデジ一初心者なのですが
趣味の海外旅行やオフ会での撮影等用に新しくレンズを購入したいと思い検討中です。
予算をあまり掛けれないので中古でさがしています。


DA16-45 ←色乗りが非常に良いスナップレンズ
DA18-135wr ←便利で簡易防滴を活かせるが、他に比べ画質は劣る?
SIGMA17-70 ←比較的明るいため様々な用途に使えそう。
SIGMA18-125 ←18-135に近い使い方が出来るのではないか・・・、暗いため手持ち夜景にはどうか心配
tam17-50(A16) ←明るいが望遠がもう少しほしいかな・・・
tam28-75(A09) ←明るいが広角がもう少しほしいかな・・・
DA35mm等の単焦点と何かの組み合わせ
現在このようなレンズで悩んでいるのですが、どれが適しているのでしょうか。
又、他にどのようなレンズや組み合わせがあるでしょうか。

埃が入るのが気になるのとしょっちゅうレンズ交換は避けたい思っております。
(海外へはバックパックで色々と行くので)



どれもすべて欲しい!使用してみたい!と思ってしまうのと
調べているうちに様々な良い悪いの情報が入り混乱中です。
皆様の経験や知識でお助けいただければありがたいです。

A 回答 (7件)

まず手持ち夜景に関してですが、これをやろうとするとISO感度をかなり上げないといけないです。


つまりノイズとの戦いになるわけです。
ISO感度をなるべく抑えるにはレンズの開放F値ができるだけ小さいに越したことはないわけで、手持ち夜景という観点だけで考えると開放F2.8くらいじゃ心許ない、つまりズームレンズは決して向いているとは言えないです。
もちろん人によってノイズに対する許容範囲は異なりますから、それによっても考え方は違ってくるのですが、単純に開放F値と買いやすい価格で考えるとPENTAX純正ならDA50mmF1.8が良さそうに感じます。
http://kakaku.com/item/K0000381942/spec/#tab
ただ、APS-Cで50mm(35ミリ判換算で76.5mm相当)の単焦点というのは、画角的に掴みどころが難しい側面(すみません。うまく説明できません)があって、多少使い込まないと楽しみが見出せないところがあるので、そこをどう捉えるかはポイントになります。
扱いやすさで言ったら35mmF2.4のほうがいいと思いますし…
http://kakaku.com/item/K0000150354/spec/#tab
また、夜景に関してはどれだけレンズを奢ろうとも三脚を使用して撮影したものには敵わない、という現実とどう向き合うかも大事なポイントです。

旅行は同行者を伴った、観光主体のものなのでしょうか。
それとも純然たる撮影目的なのでしょうか。

前者なら速写性に優れた、いわゆる便利ズーム中心で臨むのがいいように思います。
質問者さんがじっくり被写体と向き合うために同行者の方を足止めさせるのもどうかと思いますし、レンズ交換を避けたいとなると、画質云々より利便性のほうを重視したほうがいいでしょう。
したがって候補にも名前があるDA 18-135mmF3.5-5.6を第一に考えるのが本線だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000152662/spec/#tab

余談ですが、旅行を楽しむことを優先にするなら、写真はコンデジで賄うのもいい方法です。
邪魔になりませんし、利便性は最高です。

撮影目的なら、私ならDA 18-135mmF3.5-5.6プラスアルファを第一に考えます。
砂漠とかならまた別ですが、基本的にレンズ交換はバリバリやる方針で行きます。
適したレンズを状況により使い分けてこそのレンズ交換式ですし、撮影目的なら尚更です。
組み合わせは目的地や狙いにもよりますが、広角系は連れて行きたくなることが多い気がします。
PENTAX純正ならDA 12-24mmF4あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/10504511450/spec/#tab

所有レンズのラインナップにもよりますが、12-24mmと単焦点とか18-135mmを持ち出さない選択もあり得ます。
単焦点はどうするか、望遠はどうするか、考えられるものは全て持って行くか、こういうことは結局そのときそのときの判断になってしまいますね。

また撮影目的なら、できれば三脚は連れて行きたいです。
写真の仕上がりに重きを置く場合、三脚を使える場面では使ったほうが結果が良くなることが多いです。
実際には荷物の総量との兼ね合いが出てきますが、理想から言えばそうなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでもかんでも求めてしまったのが悪かったですね。。。
確かにコンデジもひとつの方法だとは考えていましたが、コンデジからのステップアップでデジ一入門に至ったので複雑な感じです(^_^;)

どちらかと言うと"観光"に重点をおきたいですね
旅行へはtam70-300は持っていかず、建築物や風景・現地の人々の雰囲気を写せたらと思っております。

非常に参考になる回答感謝です。

お礼日時:2013/07/29 22:05

現在のレンズが 28-80、70-300でしたら広角がほしいですね。

私はフルサイズで撮っていますが、旅行では28mmを良く使います。

夜景ですが、私も三脚なしでよく撮っています。といっても手持ちで普通に撮るのは少々苦しいので、台にかメラを乗せるなどして撮っています。高感度にすると手持ちも可能ですが、ノイズなどで不満があり、台などを使っています。しっかりした手すりもつかえますが、これはほかの人がつかまると揺れますので注意が要ります。ホテル等であれば室内の写りこみを防ぐのも兼ねてガラスにぴったりつけて写します。

なお、レンズ交換による埃ですが、常識的な注意をすればまず大丈夫ですよ。私は単焦点主体に使っていますが、埃の影響は非常に少ないです。砂浜や運動会など砂埃が舞っているところでは変えない程度の注意はしています。、
    • good
    • 1

タムロンの28~70のf2.8これなら1本有ればokです。

夜景撮るにはレンズの明るさが重要です。ペンタックスの純正品は割高ですがタムロンはコストパフォーマンスが良いです。最新は手ぶれ補正も付いてますし、、、。でも脇を締めて撮れば必要は無いですが、、。良いですが高額になります。中古でしたらヤフオクで2万円弱で買えますよ。
    • good
    • 0

SIGMA17-70

この回答への補足

現在3代目まで販売されていますが、何代目がコスパ優れているでしょうか。

補足日時:2013/07/29 22:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

17-70良いレンズですよね。
出来れば理由もお伺いしたかったです。

お礼日時:2013/07/29 22:55

「旅行用」と「夜景撮影用」、重要視するのはどれですか?


1本で全て賄うことは不可能です。
本来なら用途に合わせて複数用意するもの。

夜景といっても構図や意図によって変わってきますが、手ブレを防ぐのが最重要なら可能な限り広い画角の超広角レンズ(換算画角で20mm以下が目安かな)で開放F値も2.8以下、出来ればF1.8より明るいものが好ましい。
そうすれば、しっかりと構えていればシャッター速度が2分の1秒くらいになってもブレが気にならない手持ち撮影が可能となります。
となると、ズームレンズは除外されてしまいますねww

となると、現実的なところとしてはゴリラポットのような簡易ミニ三脚の併用。
K-30にレンズをつけると重量オーバーになるので、別の類似品で記載重量がでかいものを探すしかない。

単焦点でも広角でF2.8以下のレンズは選択肢は少ないうえ、APS-Cとなるとほぼ絶望的。
フルサイズ機なら超高感度を併用すればなんとかなる。
個人的にはK-30を選択した時点で思い描いてはいけない欲求ってところでしょうか(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回はバックパック旅行を楽しみながら様々な目で見た物を写したい、そのような目的なため夜景は第二に考えても良いかもしれません。ですができるだけ明るいレンズで夜景もそこそこ撮れたらそれに越したことはないのでそのような撮影に使えるレンズ又組み合わせを考えておりました。

初めてのデジ一で皆様に比べまだ右も左も分からないに近い状態ですがK-30で頑張れるだけ頑張りたいと思います!(笑)

お礼日時:2013/07/29 22:48

一言で夜景と言っても様々。


例えば、展望台からの夜景だと、一般的な露光は、ISO100・f8・30秒。
これを手持ちで遣ろうとすると、ISO3200(K-30の実用ISO感度上限)・F2.8・8秒。
繁華街だともう少し明るいので、15秒とか30秒ぐらいは稼げても、8秒(F4レンズだと4秒)の手持ちは苦しい。
※F=開放値 f=絞り値
どうしてもと言われるなら、35mm判換算画角で24~40mmぐらいに相当する単焦点レンズが欲しいところなれど、純正のラインナップ・サードパーティー製ともに、そのようなレンズは無い。
つまり、手持ち夜景は無理と理解して欲しい。

次にレンズの揃え方ですが、これは個々の撮影スタイルによるので、何とも言えないが、古いヨーロッパの街並みだと引けない場所が多く、35mm判換算画角で24mm以下の広角レンズは役立つ。例えば、純正だと
smc PENTAX-DA12-24mmF4ED AL[IF]。
逆に、望遠レンズは
、余り必要がない。
勿論、行先により状況は可也違います。


バックパックだと、少しでも荷になるカメラの負担は減らしたい。
目立つ一眼レフは、治安上危ない。
デジタルカメラにトラブルは付き物。予備のカメラも欲しい。

そこで提案。

一台目は、24mmスタートの低倍率ズームで明るいレンズを積んだハイエンドコンパクトデジ。
一例
http://kakaku.com/item/J0000002800/
ゴリラポットなど三脚代わりになるもの
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
二台目は、300mmぐらいまでカバーする並のコンパクトデジ。

他に必要なもの
互換バッテリー(ロワジャパン)・予備のSDカード等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり目立つ一眼はトラブルに巻き込まれやすいですかね。。

夜景の具体的な情報ありがとうございます。
高級コンデジ使ったことありませんが、並のコンデジより綺麗に撮影できたことに感動していたので今よりもっと明るいレンズならイケるかなと考えていましたm(__)m

お礼日時:2013/07/29 22:36

旅行に行くときのレンズの選択、いつだってな悩みますよね。


悩んだ結果大量に持って行って、実は半分以上使わなかった
ってことも、普通にありますし。

でもまあ、手持ちのレンズ2本から考えると、もう一本は広めの
レンズの方が使いやすいでしょう。TamのA16はそういう意味で
つけっぱなしとして素直な描写をする非常にいいレンズですよ。
DA16-45も良いレンズだと聞きますが、使ったことないので。

あと、望遠レンズは意外に使いどころが難しいレンズです。
スナップ中心だと思い切ってやめちゃうのも手ですよ。
だいたい、でかいですからね。即ちA16一本勝負ってやつです。
意外に何とかなるもんですよ。

もう一つの考え方がスナップ用の高倍率と、決め用の単レンズ
という方法です。この場合、Pentaの18-270とFA31mmとか
になるかと。31mmはお散歩スナップ用に使いやすいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000416086/
http://kakaku.com/item/10504511847/

ま、どっちも高いですからね。TamのA14とDA40mmって手も
無いわけじゃないかと。40mmはちょっと狭いですが・・・。
http://kakaku.com/item/10505511357/
http://kakaku.com/item/10504511360/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行へはスナップ中心で行こうかと思っています。
意外となんとかなることを願い18-135と単焦点という組み合わせ、17-70と単焦点の組み合わせ等に興味をもちました。
決め用って響きがいいですね(^^)
A14も考えてみようかと思いました。

お礼日時:2013/07/29 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!