重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の会社の人で必ず話すときはじめに「変な話し」とつける人がいます。内容は別に変な話しでもなんでもありません。
もう口癖のようなんです。このように変な口癖の人いますか?もしくは自分自身のことでも。

A 回答 (12件中1~10件)

自分が中学生の時に塾の先生で


『結局』が口癖の人がいました。
1時間数えていたら60回くらい
使ってましたね。
もちろん、結局な話の内容では
ありませんでした(だと思います)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局ですか笑えますね。でも数えていたというのも笑っちゃいました^^

お礼日時:2004/03/31 20:08

日本テレビの久能アナウンサーの口癖があります。



話の途中に何回も「実は」を付けてしまうのは有名です。

ぜんぜん「実は」という場面ではないのにいつも「じつは」をつけてますよ。
    • good
    • 0

ありがちみたいですけど、まわりには「っていうか」で話し始める人が数人います。


誰かが何かを言ったのに対してならまあいいんですけど、
自分が最初に話し始めるときにも言ってます。
「誰も何も言ってないから」とみんなしてつっこんでます。
    • good
    • 0

こんばんわー。


すこし年上の友達なのですが
普段しゃべっているときはふつーなのに
なぜか携帯のメールだと

「~してほしいんだけど・・」

って書くところをなぜか

「~してほしいのだが・・」

って書いてきます(笑)
お前は上司か!(笑)と。
明らかにそうはいわないだろっっ
とかメール読みながら突っ込んでしまいますねw
    • good
    • 0

労働組合の幹部の人は「一定の」をよく使いますね。


組合の要求に対して、会社側の回答に、「一定の評価をする」「一定の前進をみた」とか言ってます。
つまり妥協している事柄について、そのまますべて認めるわけでは無いという姿勢を示す時に使うようです。

幹部の人は組合がらみの話では無く、通常の仕事の時も多用しています。
    • good
    • 0

「アレ」をやたらと連発する人がいます。


「はやくアレしないと・・・」「アレってどうなった??」「ちょっとアレだから・・・」その他もろもろ・・・
アレって何なんだよっ!って言いたくなります。
    • good
    • 0

自分のことなんですが・・・


「基本的に」とよく使います。「基本的にさぁ~」と
何を基本にしてるんだ?と自分でつっこんじゃったりもしていますが^^
    • good
    • 1

「案ずるよりウメッシュ!」と言う人を知っています。

(w
    • good
    • 1

「要するに」、「逆に言えば」、「話は単純で」が


口癖の上司がいましたね。
良く同僚の間でまねして笑っていました。

この上ないほど話が長い人でしたけど(笑)。
    • good
    • 1

以前勤めていた会社の上司の話がめちゃくちゃ回りくどくみんなに嫌われていました。

その上司の口癖は「早い話!」が口癖だったのですが、いつも心の中で「早くねーじゃねーか!」って突っ込んでいました。
その後も色々な口癖の人と出会いましたが口癖のある人はコンプレックスが強いように感じるのです。
自分の話にコンプレックスを感じていて真逆の言葉が口癖となって出るのではないかと勝手に思ってます。勝手な思いこみで「マジな話」「本当言うと」などが口癖の人は本音は別にあるのではと思ってしまいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!