dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBA dynabook
T562/58GBS
windows8 メモリ16GB (購入時は8GB) 
inter(R) Core i7-3630QM CPU @ 2.40GHz
主に使用するソフトは Illustrator,photoshop,Rhinoceros,Autocad,3dsmax

illustrator cs5 を使っています。
データファイルは3712KBですが、曲線が複雑でライブペイントツールで色を付けた線データの配置を動かすと「メモリが足りません」と出てきます。16GBもあって実際30%ほどしか使用されていません。

Adobeのホームページでいろいろ調べてみて
「ページングファイルの最大サイズが搭載メモリ容量の 3 倍以上に設定されていると、Illustrator のパフォーマンスは最適化されます。」
とありました。

このPCはノートでCドライブしかなく Cドライブの空き容量は726676MBです。

推奨5618MBで現在の割り当てが2700MBでした。3倍となると48000MBとなり推奨の8倍以上となり、少し恐れた私は、初期サイズ、最大サイズ共に10000MBで設定しましたが、再びメモリ不足と出てきました。

3倍にしても問題ないのでしょうか?
また、そのときの初期サイズをどれくらいに設定するのでしょうか?
仮想メモリを増やすことのデメリットってありますか?
初期サイズ、最大サイズをどれくらいに設定したらよいでしょうか?
もし、16GBでillustratorを使用されている方がいたら、どのような設定をしているのか知りたいです

ここまで読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (1件)

IllustratorCS5は64bitOS上でも動作するソフトではありますが、


実際は32bitソフトなのでそもそもPCに16GBも搭載されていても
全く恩恵は受けません。

搭載メモリ容量の3倍というのは32bitOSでの話なのでとりあえず忘れてください。

仮想メモリは、システムの方の最大サイズと初期サイズを同じ(4092)にしてみてください。

ぶっちゃけの話。
「メモリ不足」表示はIllustratorCS5をWindowsの64bitOSで使っている限り起こりうることなので
正解としてはバージョンアップしか手がないんですけどね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですか・・・creative cloudには今のところ移行するつもりは全くないので、CS6の購入を検討したいと思います

お礼日時:2013/07/31 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!