dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が9月に守口にある病因に入院する事になりました。(関連質問はこちら⇒http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8203461.html
往路は近畿自動車道門真ICで降りて、府道2号線(中央環状)を直進すれば目的の病因に辿り着けるのですが、問題は帰りの経路で迷っています。(和歌山までの経路)

ナビでルート検索すると「大日町2丁目交差点」でUターンし、「大東鶴見IC」から近畿道に入るルートが表示されます。このUターンが問題で、かなり大きな交差点で、しかも初めての場所ですので全く自信がありません。

そこでマップを見てみると、「大日町2丁目交差点」を左折して阪神高速12号守口線の存在に気付きました。で、ここからが質問となります。(前置きが長くなってすみません。)

1.守口線に入るには「大日町2丁目交差点」を左折する事になりますが、中央環状から国道1号線に入るのは「大日」交差点を過ぎた辺りで可能でしょうか?

2.守口線から最終的には近畿道に入る事になりますが、13号東大阪線経由で東大阪JCTから近畿道に入るのと、14号松原線・松原JCTから近畿道(阪和道)に入るのとでは条件的にはどちらがいいでしょうか? 条件的にと言うのは、走り易さ(運転のしやすさ)や渋滞、距離や時間的な事全般に関してです。

3.冒頭に書いたようにナビの指示に従って「大日町2丁目交差点」でUターンでのルートがベストなのでしょうか? このUターンは初めての人間でも出来ますか?

以上、少々長くなりましたが、還暦間近のオッサンが運転するので若干の不安があります。この前病因に行った時(電車利用)に、高架や側道などが複雑に入り組んでいるのを見て余計不安になってしまいました。

阪神高速守口線の守口入口はここで良いんですよね?⇒http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.34.3 …

守口線について何でも結構ですので、ご存知の情報を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

ほらね。

(^_^)v
「阪神高速12号守口線について」の回答画像12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答恐れ入ります。三度(みたび)まとめてこちらにお礼を書かせて頂きます。

No.10さん回答のルートをストリートビューで辿って見て、一方通行から中環に合流する地点(松葉町西交差点)の道路上に左折の矢印が書かれているのが分かりました。つまりここからでは直進も右折も出来ないと言う事で間違いないようですね。(松葉町交差点には進入不可能と言う事ですよね?)宿泊予定地のホテルから病院に戻るには最適ルートかもしれませんが、中環南進側に出るのは困難みたいですね。
色々ご面倒をお掛けしてすみません。お礼申し上げます。有難うございました。

お礼日時:2013/08/15 23:08

下の方の行き方で松葉町西まで来たら、左折する際に一番中央寄りの車線に入って下さい。


すると次の信号の手前から右折レーンがあって、信号の所でUターンすることができ、(一度
信号待ちがありますが)中央環状線の南行きに乗れます。これが一番無難じゃないかと思います。
なお、右折する際、高架下が2車線になっていて、左は直進用、右が右折用ですので、流れを
妨げないよう注意して下さい。
本来なら、病院前から一番右の車線へ出て大日交差点でUターンするのがベストですが、
この路線は渋滞が多く、他の方の画像のように車の流れがきれいに途切れることが少ないので
慣れない方だと大日交差点でのUターンは難しいと思います。

この回答への補足

回答有難うございます。少し補足質問させて下さい。

>下の方の行き方で松葉町西まで来たら、左折する際に一番中央寄りの車線に入って下さい。
すると次の信号の手前から右折レーンがあって、信号の所でUターンすることができ、(一度
信号待ちがありますが)中央環状線の南行きに乗れます

上に書かれている「次の信号」と言うのは地図で見た「太陽ステンレススプリング…」と書かれた建物付近の信号の事でしょうか?(交差点名不明) もしそうだとしたら、ここから右折・Uターンが可能と言う事で宜しいのでしょうか? 

補足日時:2013/08/15 23:17
    • good
    • 0

#13です。



>上に書かれている「次の信号」と言うのは地図で見た「太陽ステンレススプリング…」と書かれた
>建物付近の信号の事でしょうか?(交差点名不明) もしそうだとしたら、ここから右折・Uターン
>が可能と言う事で宜しいのでしょうか?

その信号のことです。右折すると右前にガソリンスタンド、左前に居酒屋源ぺいが見えます。
そこで右折、Uターンができます。

病院前で車の流れが途切れるほどすいているなら右車線に寄って大日交差点でUターン、渋滞で
車の列が途切れないようなら、大日交差点を左折して一周して松葉町西から上記の方法でUターン
するのが早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。

ようやく光明が見えて来たように思います。(って、大袈裟?)

田舎の人間にとっては大阪の都会の道路はまるで迷路に思えて恐怖感さえ覚えてしまいます。若い頃、東京近郊に住んでいて都内もかなり走りましたが、大阪とは全く運転マナーが異なります。若い頃ならいざ知らず、歳をとると運転スキルも低下して来ますので余計怖く思ってしまいます。
そんな折、父の足の手術の事で守口に行く事になり、初めての道路でどう走るのがいいのか不安があって質問をアップしましたが、沢山の回答がつき嬉しく思っています。回答して頂いた皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。

さて、今回No.13さんの回答で一応の結果を見た感じがします。病院前を左折して右側レーンに進入できたら大日交差点でUターン、ダメなら松葉町西交差点まで一周して次の交差点でUターンと言うルートが良さそうですね。

9月10日が入院日で、11日に手術ですので、10日はホテルに泊まる予定にしています。(連日通うのは時間的に無理)手術の都合で11日もホテル泊になるかもしれませんが、ホテルの駐車場から病院に戻る場合は松葉町西交差点ルートがベストのように思います。病院の駐車場に終日駐車OKならそのまま歩いてホテルに行こうと思っています。入院前日の午後、病院側から連絡が入る事になっていますので、その時に駐車の事も確認しようと思っています。

無事に足が完治すれば、好きな農作業にも復帰できると思います。(退院は10月初旬になりそうです。)

回答して頂いた皆さま、有難うございました。(近日中に締め切らせて頂こうと思っています。)

お礼日時:2013/08/16 22:01

回答No.6で回答したALWE50です。


ご丁寧なお礼の言葉、ありがとうございます。


その中にありました、
『この交差点の右側レーンを走行すれば右折出来ると言う事でよろしいのでしょうか?
 マップを見る限り国道1号線と合流していますが、右側レーンが中環でここから右折可能なのでしょうか?
(右側レーンは高架になっているのでしょうか?)』

についてですが、遅くなりましたが、回答させていただきます。
(遅くなり、申し訳ありません。)


> この交差点の右側レーンを走行すれば右折出来ると言う事でよろしいのでしょうか?
そのとおりです。

> マップを見る限り国道1号線と合流していますが、右側レーンが中環でここから右折可能なのでしょうか?
>(右側レーンは高架になっているのでしょうか?)』
URLを貼り付けていただいたMapionの地図で言うと、京阪国道と書かれた国道一号線の右側車線から右折します。
その横、薄黄色の部分が中央環状線となりますが、京阪国道の文字から少し下辺りから境目にグレーの線が引かれているかと思います。
この部分から分離帯が現れ中央環状線は守口市大日町1丁目の交差点をバイパスする高架への上り坂が始まります。
余談になりますが、もう少し大日よりにある大阪トヨペットの辺りにも京阪国道の文字が書かれており、グレーの線が一度、途切れているのが分かるかと思います。
ココで大日の交差点をオーバーパスする高架が終わり、京阪国道と合流しますので守口市大日町1丁目での右折は可能です。
※ バイパスから守口市大日町1丁目で右左折できないような回答があるようですが、右左折ともに可能です。


病院の前から、大日交差点での高架下右折車線に入れるようなら、それが一番早く簡単なUターンだとは思うのですが、時間帯によってはそこそこの交通量もあり、あまり途切れることなく4車線跨ぎは結構至難の業ではないかと思います。


当日、ロケハン(現地調査)も行われるようですので、安全に余裕を持ってUターンできる道を選択していただければと思います。
少し先の話になりますが、道中、ご安全に。
そして、お父様の手術が上手くいきますように。
「阪神高速12号守口線について」の回答画像15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございます。締め切らずに良かったです。

詳しいルート説明恐れ入ります。Uターン出来る交差点がいくつも存在する事が分かりました。それだけでも質問して良かったと思っています。当日の道路状況がどうなのかは知る由もありませんし、時間帯によっても車の量が違うでしょうし、一概にどのルートがベストとは言えないと思います。何度も書きましたが、10日に入院ですので、その日の空き時間を利用して現地を確認してみようと思っています。歩道側からしか確認出来ませんが、大体の感じは掴めると思います。

実は今日、元トラックドライバーでこの辺の事情も知っている人に聞いてみたのですが、やはり大日交差点でUターンするのが一般的だと言う事でした。もし、ここでUターンできないようなら、阪神高速利用で、守口入口から湾岸線方面に行き、最終的に阪和道に入るのが良いとの事でしたが、実際の帰り道は果たしてどうなるのでしょうか? 性格的に行き当たりばったりと言うのが出来ない人間で、用意周到にしないとダメな性質なので今回の質問となりました。沢山の回答を得られて嬉しく思っています。

父の手術の事にまでご心配頂き有難うございます。命に関わるような手術ではないので、その点は安心しています。手術は3・4時間程度で終わりますし、一度経験していますので、父もそれほど心配していないようです。むしろ私の車の運転の方を心配している感じです。痛い足を引きずりながら歩く姿を見ていると不憫ですし、逆に腹立たしく思えてしまう時もあります、この前、電車で行った時も地下鉄駅構内を歩く姿を見て、やはり電車では無理だと判断しました。この時の帰りはタクシーで新大阪まで行き、新大阪から和歌山まで特急利用で帰って来ました。

あと約3週間後ですが、この3週間の間に父の事以外に色んな予定が入っていて公私共にかなり忙しい毎日が続いています。月末から父の手術当日までは遅い夏休みをとる事にしていて、その分、お盆休みなしとなっています。

話しが脱線してしまいましたが、回答して頂いた皆様の親切で無事に手術が終わり、家に戻って来られると思います。有難うございました。(もう暫く締め切らずに置いておきます。)

お礼日時:2013/08/17 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!