
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在のピッチ修正はやはりオートチューン発売(1997年)以降ですかね。
そもそもデジタルレコーディングの時代にならないと補正は難しいわけで、
ジョンの時代にはほぼ不可能と言って構いません。
レコーディング時には当然練習もテイクも重ねます。
また60年代などでもテープカットによる編集は普通にありました。
要するにテイクごとの「良く出来たフレーズ」を繋ぎ合わせるんです。
まあ、本来の音高に合わせるというだけなら、手間はかかりますがこれで充分です。
アナログレコーディングの時代(90年代半ばまで)はそれが普通の手法でした。
小室さんの場合は、時代が微妙ですが、ソロでボーカル曲を出していた時代は、
デジタルレコーディングが増え始めた時期だったとはいえ、まだ完璧ではなかったはず。
恐らくは何度もテイクを重ねたのでしょうし、ライブでなければ声は安定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクに声がのらない
-
ギター用のアンプに普通のマイ...
-
バナバナムキムーキ?
-
このマイクの機種名はわかりま...
-
マイクのEQ調整について
-
文化祭で友達にギターを弾いて...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
いろは歌について
-
この音は何ですか?
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
運転中にシャッター音が鳴ります。
-
至急です。助けてください。 夜...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
音符の上に四分休符、について...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
吹奏楽部で楽器がうまい人って...
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
わざと大きく音をたてて食べる彼
-
走行中の音
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッパーが口元を手で隠すのっ...
-
バナバナムキムーキ?
-
ポップガードについて
-
ギター用のアンプに普通のマイ...
-
アコギのピックアップにグヤト...
-
ドラムのマイク
-
gh5のカメラについて。 イヤホ...
-
クラブ広告であるADM,Door、マ...
-
マイクのEQ調整について
-
マイクに触れると感電
-
コンデンサマイクにブーンとい...
-
歌う時に妨げにならないお面を...
-
ボーカルのピッチ修正っていつ...
-
紅白でWaTが歌っているときにマ...
-
グラビアアイドル
-
リバーブ・NanoVerb ALESISを買...
-
丈夫なチューナーマイクって無...
-
マイクを持って歌うと思ったよ...
-
マイクに声がのらない
-
「ドナルド」と聞いて思い浮か...
おすすめ情報