dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーカルのピッチ修正っていつ頃発明された&いつ頃からレコーディングに実用されるようになったんでしょうか?
というのもジョン・レノンも小室哲哉もライヴでめちゃめちゃ下手なのにレコーディングでは音をほとんど全くはずしてないですよね?
なのでだいぶ昔からあるのかなと思いまして。

A 回答 (1件)

現在のピッチ修正はやはりオートチューン発売(1997年)以降ですかね。


そもそもデジタルレコーディングの時代にならないと補正は難しいわけで、
ジョンの時代にはほぼ不可能と言って構いません。

レコーディング時には当然練習もテイクも重ねます。
また60年代などでもテープカットによる編集は普通にありました。
要するにテイクごとの「良く出来たフレーズ」を繋ぎ合わせるんです。
まあ、本来の音高に合わせるというだけなら、手間はかかりますがこれで充分です。
アナログレコーディングの時代(90年代半ばまで)はそれが普通の手法でした。

小室さんの場合は、時代が微妙ですが、ソロでボーカル曲を出していた時代は、
デジタルレコーディングが増え始めた時期だったとはいえ、まだ完璧ではなかったはず。
恐らくは何度もテイクを重ねたのでしょうし、ライブでなければ声は安定します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!