
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずCSSで
#link1 a:hover {
color:#ff0000;
}
#link2 a:hover {
color:#0033cc;
}
#link3 a:hover {
color:#00ffff;
}
あとは
<div id=link1><a href="index.html">1</a></div>
<div id=link2><a href="index.html">2</a></div>
<div id=link3><a href="index.html">3</a></div>
いかがですか
No.3
- 回答日時:
CSS(sscじゃありません。
小文字じゃありません)はCascading Style Sheetsの略で、Cascadingは、このスタイルシートの最も根幹となる仕組みです。それを知らずしてCSSは使えません。!!!⇒REC-CSS2 邦訳( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )
においても、color:redなどのプロパティの説明よりも先に
5. セレクタ( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )
6. 値の割り当て、カスケード処理、継承( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )
と、プロパティより先に説明されています。
color:redを知っているなら、当然
div.section a{color:red;}
div.section p a{color:green;}
div.section p+p a{color:blue;}
も分からなければなりませんよ。
a[href]{color:blue;text-decoration:underline;}
a[href]:visited{color:magenta;}
などは、ブラウザがデフォルトで持っています。優先順位は最下位です。
div.nav a{text-decoration:none;color:green;}
とかで、ナビゲーション中のa要素に対してスタイルを指定したりします。
このセレクタや、詳細度の計算、カスケーディング仕組みは、とても重要でCSSの命ともいえる部分ですから、この様な掲示板で簡単に答えられる内容ではありません。
[例]
<div class="nav">
<h2>サイトマップ</h2>
<p>当サイトの<a href="./sitemap.html">詳しいサイトマップはこちら</a>です。</p>
<ol>
<li><a href="/">Top</a></li>
<li><a href="/books">Books</a></li>
<li><a href="/profile">Profile</a></li>
</ol>
</div>
に対して、それぞれのAに対して色やデザインを変えるのはいとも簡単にできます。
a:link{color:red;}
div.nav ol li a:link{color:green;}
div.nav p a{color:white;background-color:white;}
div.nav ol li+li a{color:yellow;}
div.nav ol li a[href="profile"]{color:blue;}
とか・・・
まず、セレクタやカスケーディングの仕組みを学びましょう。
No.2
- 回答日時:
どんな構造のHTMLか、どのaタグをどういう色にしたいのか、等々、不明な点が多過ぎて、具体的なCSSは書けません
(HTML補足されても、やるつもりはありませんが)
御自身のHTMLがどんな構造になっているか調べて、その構造に合せて、あるaタグを特定するにはどうすればいいか、御自身でお考えください。
div.classA a:hover { ... }
の例は
<div class="classA">
.....<a href="...."> .....
</div>
という構造になっている時の、<div>~</div>のa:hoverに適用されるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスカーソルを当てた時だけ...
-
外部スタイルシートで定義した...
-
Django 明細行にてボタンを押下...
-
HTML要素のid/class名の長さに...
-
htmlのid属性って必要なの?
-
Bootstrap 訪問済みテキストリ...
-
html の divとtable の役割
-
含む含まないという概念自体の...
-
ある要素の中身を全部グレーア...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
ボタンをセル内一杯に表示させ...
-
HTML5のfooterに見出しを付けて...
-
訪問済のリンク色を変えない方法
-
<h1>、<h2>と<p><div>の行間を...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
CSSで、contentsがfooterに重な...
-
CSSで背景画像を一番下にもって...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
【CSS】ヘッダーの高さが不明の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別にリンクの色を変える方法
-
CSSのクラス名・ID名の指定でワ...
-
idの中のid指定
-
liリストタグの背景色に色がつ...
-
CSSが効かずどのように指定すれ...
-
HTML要素のid/class名の長さに...
-
<span>で2重にかけているものを...
-
brにクラスをつけてcssでdispla...
-
CSSのホバーエフェクト
-
[HTML] selectの線を非表示に...
-
特定の見出しのみ前後の空白を...
-
最近、HTMLのヘッダーをIDで定...
-
CSSに同じclass名がいっぱい‥。...
-
レシポンシブデザインをBootstr...
-
リンクの文字の色の反転につい...
-
「目次」と「サブ目次」のスタ...
-
htmlのid属性って必要なの?
-
blockquoteにclassとciteを記述...
-
dreamweaverのコード画面で波線。
-
外部スタイルシートで定義した...
おすすめ情報