dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳になったばかりの娘が
食事のときに口に入れた食べ物を出します。

お陰で床は口から出したおかずでベトベト。
1度の食事タイムで何度もそれを拭き
ティッシュがいくらあっても足りません。

こちらも本当にイライラして
ホッペをビンタしてしまうこともあります。

お菓子はいくらでも食べるので
そのせいでお腹が減ってないのかな?
と思いお菓子を与えないようにしても
やっぱりほとんど口から出します。

出さないのはイクラとラーメンのみ。

おかなが減っているはずなのに
なぜこんなに出すのでしょうか。

2歳になるまでは何でも沢山食べる子でした。

2歳になったとたん
いきなりのイヤイヤなのでしょうか。

旦那は、食べたくないなら放っておけばいい。
お腹が空いてどうしようもなかったら
どんな状態でも絶対食べるはず。
という、のん気なかんじですが
母としては食べなかったら栄養面が気になって。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

食べむら いう言葉聞いた事ありますか?



食べたり食べなかったり。のことなんですけど
2歳まで食べたというのは2歳くらいまでは何も意識せずして食べていたのですね。
意思表示って人それぞれ年齢によって違うんですよね。

うちの子は発達障害なんですけど双子でうちの子供達は2歳くらいまでは
何でも食べたんですよね。苦労したことなんて一度もなかったんです。

でも2歳頃から偏食になってきました。 
今まで食べれていたものが一切受け付けないのです。

初めて食べるものは絶対に無理 
無理矢理こじ開けて入れて指でつぶして美味しいと無理やりわからせると食べれましたから
美味しいとわかれば食べれたんですね。
でもこの方法はあくまでも一回2回の話で食べれるか確かめたかっただけの事なですが
この子達はまずいからとかではなくて触感とか初めて食べる物に対しての恐怖?なんだなと解釈しました。

発達は生まれたころから疑っていたので偏食があっても当然だと思いました。

それなりに苦労しましたし食べ物を投げたりしたら もちろん叱りもしますし
躾けはもちろんします。
でも食べてくれる努力は母はして当然だし心配も当然ですよね。

お子様が発達障害と言ってるのではないので誤解されませんよに。


また食べない理由はなんなのかがまず知りたいですよね。

一つ考えられるのは2歳という事です。魔の二歳はどういうことなのか。
自分の意思表示が出来るという事なんですよね。

※今までは嫌とかそういう気持ちがあまりなくただ食べれていたんでしょうけれど
そういう気持ちが芽生えて食べたくないという意思表示を出したか。

※この時期食べにくい時期ですから口当たりのいいのしか食べたくない

※魔の二歳児だから?ただ食べたくない

※発達障害による偏食のようなもの

※ただの食べむら

※気が付きにくいですが便秘

こどもって食べる次期と食べない時期があることがあります

食べる時はぐーーーーんと太ります。

その後食べない時期が来てその時期はぐーーーんと背が伸びます。

うちの子は特にそれが激しいのですが本当に2週間とかホットんと食べなかったりします。


後便秘ですがうちの子も経験しました。毎日便はありました。
だから便秘なんて想像してませんでしたが2週間食べないから心配で病院に行きました。

先生はお腹触った瞬間そりゃ食べないわとすぐさま浣腸

その日からたくさん食べました。

毎日出していたからと申しましたがもともとが便秘症なのかコロコロウンチが多いのです。
これは古いウンチで水分不足というか水分がもうないからコロコロになるわけで

これがちょこっと出たところでまだ中にはたくさん残ってるのですよね。

それが蓄積されて便秘になりガスが溜まってお腹がはって食欲不振

便秘は大丈夫ですか?

本人痛がりもしませんでしたし気が付きにくいんだなと感じました。


後遊びでされている?可能性もあるのでしょうが

遊びは遊びとしても食べたければその後食べるはずですよ???


遊びにしてしまっているのは食べなくていいから苦痛ではない
食べなくてもそんなに悪気がないから楽しくてやってるだけのことでしょうね。


遊びだとわかってるならばその時はもう相手にしない事です。

『いらないの? じゃぁごちそう様ね。』 と言ってもう下げてしまいましょう。

最初は辛いと思いますお母さんが。心配だし。

でも栄養はスープでもとれますよ 野菜とか具だくさんの汁だけでいいんです

汁は飲まないですか? 麺食べるんなら 味噌汁に具だくさんにしてそこに麺入れてみたらどうでしょう?


後は親が食べているものを食べれるかどうか とりあえず一度二度は食べる?と与えてみることですね。

どれくらい食べない時期が続いているのか分かりませんが

1か月以上なんてのは困りますしとりあえずは何もないか病院に行くことも視野に入れた方がいいです

健康面で問題がないのであれば気分的なものそういう時期とあきらめるしかないです


叱っても食べませんからねまだその年齢では。

ただ出した時に起こるにしても本気で怒鳴り散らすよな叱り方でない限り子供は親の心理わかってますから
見抜かれて何度もします。面白がってやります。怒ることも面白いんです子供って。

だから無表情で べーするならもうおしまい ごちそう様でした。と下げてしまいましょう。

夜も同じなら下げてしまいましょう

水分だけはとっていいですが


そうそう食事前に冷たい飲み物とか与えてませんか?

冷たい物は胃を縮ませて食欲無くなります大人でも。

また牛乳とかもそう。

5歳の子でも 食事の1時間前にでもコップ一杯のんだらご飯食べれません。

だから食事1時間前は何も与えない方がいいですよ。

早く食べれるようになるといいですね。


それから・・・・・

あまりイライラしませんように^^(回答に対して)

言葉は悪いかき方をされていますが、考え方として受け止めるという事は何でもアリだと思います。
どこにどんなヒントがあるのかわかりませんし
誰が正解かもわかりません。
まともに受け止めるとしんどいことですしあのよなかき方は受けとめようとも受け止めたくない気持ちになりますが^^
でもそういう回答もすごく言葉が丁寧でもっと違った言い方であったらならば
もしかしたら質問者様でなくてもあああそうかなと思う方もいらっしゃることでしょう。

すごく言い返したい気持ちもわかりますが自分にとってプラスなことだけ吸収し
-のことは聞かないのではなく+に変換して受け止めるという方法は自分を成長させると思いますよ♪

お節介な最後の文失礼しました。

なんか私も嫌な回答されたことがあってすごく手が震えたし言い返したい気持ちもあったですし
その時言い返して後から後悔してそれからはそのような考え方にして
お返事は冷静に真摯に受け止めたという文章にして返す事にしたのです。

その方が自分はすごくよかったと感じましたので。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

親切なご回答どうもありがとうございました。

すごくためになりましたし
なるほどなーと思うことがいっぱいで
感動してしまったくらいです。

実は今日のお昼はわりと食べてくれたんです。
というのも、2日間便秘だったので
kasumimamaさんのアドバイス通り
便秘でガスがたまっていたのかもです(^^)
朝に大きな排便をしたのですっきりしたのかもです!!

ただ夜はうどんしか食べなかったですけど。。。

出すようになったのは数日前(1週間ほど前だったかな?)なんです。

スープ!!なるほどって思いました。
スープはけっこう飲むので明日はさっそく
野菜スープも与えてみようと思います。
(最近スープは与えてなかったので。)

発達障害はいまのところ大丈夫そうです。
ありがとうございます(^^)

我が子ってすごく大切だし大好きだし
健康でいてほしいって気持ちにつきますよね。
体の基盤をしっかり作って大きくなってほしいし
そのためには食事って大切ですもんね。
栄養はすべて食事からだし。

今までいくつか悩み事を書き込んできましたが
罵倒のようなのは1度もなかったので
今回の件で私も勉強になりました。

荒らしとか炎上とかニュースの世界って思ってちょっと他人事でしたが
自分に被害がくると、こうもイライラしてしまうものですね。

悩んでいる人にむかって罵倒する人がいるなんて
おそろしい世の中ですね。
困っているからワラをもすがる気持ちで書き込んでいるのに
弱みにつけこむなんて酷いって腹立ちました。

でも無視する強さってのもありますよね?
私もその強さをつちかってこれからも困ったことがあれば
こちらを利用しようと思います。

ほんとうに親身なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/08/25 21:09

厳しいこと言ってすみません、




怒りは、悲しみが変装したものなんですよ

素直であれば非難された時に素直に感情を出せるのですが
傷つくことが多かった人ほど自分の殻に入り自己防衛ばかり強くなり、強くしないと生きられなかったり
本当気持ちを抑圧して色々苦労されたのだとは思います。

ですから、素直な「悲しい」という気持ちに気付けないのかもしれませんね

一所懸命作ったご飯を出されたら、本当は悲しいですよね?

それを批判されたら悲しいですよね

旦那さんにもお子さんにも、そんな素直な気持ちをぶつけてみてはいかがでしょうか

本当の気持ち以外の行動をすれば、あなたが本当に得たい世界じゃなくなるのは当然です

自分の主張を叩かれるということは誰だって苦痛なんだと思います
子供も。

疲れたら休み、上手くいかなくても50点くらいが丁度いいと思って
無理せず、無理なく、笑顔を保てる範囲で楽しんで下さいね

好き勝手色々言ってすみませんでした
m(_ _)m
    • good
    • 9

そういう劣等感丸出しの性格、怒りを自制できないことが上手く行かない原因なのだと思いますよ。



そをな自分を高く見積もってプライドにしているようでは、何かあれば他人のせいにした人生になってしまうと私は思います。

他人に愛されることばかり望み、他人に優しくしてもらうことばかり望み、他人に自分の思うような言動を望み

得られなかったら怒る
自分が馬鹿だったという反省しかできない

厳しい指摘は嫌、自分に非があっても優しく指摘してほしい

甘ったれです、、

これだけ厳しいこと言われたこともないのかもしれませんし
言われても逃避
嫌なことからは逃避

弱者の子供に優しくできずに人に優しくしてもらおうという自分と向き合ってみては?
今の気持ちがお子さんの気持ちだと思いますよ
そりゃわざと出したくもなりますよ

私も言い返す時点でガキだとは思いますよ
お子さんの吐き出す行為と同じです

さて、どう止めますか?

この回答への補足

そうですね。
私たちお互いガキでしょうね。

私は売られたケンカは買う派なだけです。
やられたらやり返す。
でも自分からやることはなし。
ケンカも自分から売ることはいっさいしないです。

あなた様は自分から売る派なのでしょうね。
その点では私とは真逆ですけど。

旦那は、こんな文章はただの荒らしやから
大人がする回答ではない。もしかしたらほんまに子供かも。
返事をしたら炎上するから無視が1番や!
と言いましたが
完全にケンカ売られてるんやし買わせてもらいました。

今日身内などにてっていてきに聞いてまわりましたが
2歳で口から出す子は多いことがわかりました。
2歳の子育ては、イライラすることばかりやし
お尻を蹴ったり怒鳴ったり・・・やはり普通だとわかりました。
あなた様に異常的に言われたことも伝えました。
そしたら、もしその人に子供がいるんやとしたら
その子はなんでも聞き分けよすぎて逆にこわいな!と言われました。
それかイライラなんてしないその人は人間でなく神なんちゃう?とも。

でもあなた様の文章ではイライラされているので
神でなくやはり荒らしの方なのですね。

今後もこちらでは質問したいことあるので
もう1度旦那と相談した上で
通報させていただくか決めます。

ありがとうございました。

補足日時:2013/08/25 20:17
    • good
    • 4

子供第一し考えろや!



てめぇがマズいもの食った時どうする?
出すだろ!

それを叩いて躾だ?

遊んで出してる訳じゃねぇだろ?

イライラするのはな、人に依存している人が自分の思うようにいかなかった時

お分かり頂けますか?
床がベトベトになってもそれが当たり前なの
だったら最初からビニール敷け!
子供の味を極めろ!

叩くとかあり得んわ…
調子こいた根性ボコボコに叩いたるわ!

もっと子供の身になれや!

この回答への補足

おそらく子育て経験の無い方なのでしょう。

軽くお尻を叩いたりホッペを叩いたり
子育てしていている方ならおそらく誰しも
1度や2度あると思います!!!!!!!
そりゃ無い方もいらっしゃるでしょうけど。

思いっきりバシーンやなんて書いてませんよね?
軽く!!!!!!です。

理解力も無い方なのでしょうか。
2歳までは何でも食べていたと書いてますよね?
私の味付けが急に変わったとでも?(笑)

遊んで出してます!!!!
出したあとでニヤっとしてますからね!!!
それを書かなかった私もダメでしたね。

依存ですか!!!
初めて言われた言葉です!!!
残念ながら私は依存とは真逆の性格です。

そして中傷されたら黙っておけないタイプなんです。
なので他の方はこのような暴言回答に
お返事など返さないかもですけど
私は泣き寝入りなど絶対に無理なため
返事させていただきました!!!!!!

あなた様がおそらくストレスいっぱいで
依存の方なのかもしれませんね。
ストレス中に水をさすような質問で
申し訳ありませんでした!!!!!!!!!!

親身に回答いただける方ばかりだと思っていた私も
かなりの大馬鹿ものですが!!!!

補足日時:2013/08/25 19:24
    • good
    • 9

今までそのような事をしたときにただたんにピンタをしてきただけでしょうか?



食事の躾はされてこなかったのでしょうか?

口に入れた物を出してしまうことは食事のマナーとしては良くないことですよね。

そんなことをしたときはその場で食事を切り上げて一切与えないことです。次の食事まで。

1食食べなくても栄養に関係なんてありません。

頬をピンタするように効果的ですよ。
ピンタなんてしてもなんの意味もありません。
食べ物を出したら食事は貰えないと教えることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まではちゃんと食べていたので
躾という躾は無くても大丈夫でした。
口から出すのは1週間ほど前からで。
いきなり食べなくなったというかんじです。

出したらダメ!という意味で
ホッペを軽くぺシっと叩くかんじですが
叩いても泣きもせずキョトン。なので
効果ないのはおっしゃる通りですね。

食事を切り上げる・・なるほど!
無理にでも口に入れてましたが
じゃあもう食べなくていいよ!!と
流しに持っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/24 22:20

下にビニールや新聞紙を敷いてから食事させる


服がどうしようもなく汚れるようでしたら
食事の後に着替えさせれば済む話。
なので、食事中は掃除の事は考えないようにしましょう。
いちいち付き合ってたら精神持ちませんよ。
旦那さんの言う通りほったらかす事も大事。
栄養面が気になるっておっしゃいますが
これを摂るあれを摂るってしなくたって死にはしません。
あまり、せっかちなお母さんにならないように。
子供は解らないようで解ってますしよ~く親の事は見てますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

このままずっとイクラと麺類だけだとしたら
さすがにまずいですよね。

でも幼稚園とか行くくらいになれば
自然とまた食べるようになるのかな。
今だけなのかな?と思って
大きく構えるのがよさそうですね。

確かに絶食しているわけではないので
死ぬとかはないですもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/24 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています