
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたにやる気があれば出来る。
MikuMikuDanceを作った人はプログラミング知識もなければ3Dモデリングの知識もない状態からすべて独学で作成。
つまりゼロから始めたと何かで読みました。
つまり、その気があるならこんなとこで人を頼る前に図書館や書店に行って関係ありそうな書籍を読むことから始めているはずです。
習得にかかる時間は人それぞれ。
「習得」というのがどういうレベルと考えるかによっても大きく変わります。
極端なことを言うと、人に頼っているうちはダメ!
No.6
- 回答日時:
#1です。
六角大王が出た頃は3Dソフトは黎明期で、低価格(フリー)の3Dソフトがあまりなかったのと、マシンの性能も低かったので、そんなに高機能にする必要がなかったという背景があります。
あれから10年以上もかけてブラッシュアップされてますから、現在の六角大王を作るには(単純計算で)10年くらいかかる計算になります。
現在は成熟期で、高機能の3Dソフトも一般で手が届く程安くなり、フリーのモノも高機能です。
Unityで制作するには、「FBX」形式でアウト出来れば良いだけなので、何年もかけて1から3Dソフトを制作するメリットが見当たりません。
(3D制作ソフト会社に勤めていて、ある程度のノウハウがあって…というなら別。modoのように)
あとは自前の特殊なハードウェア(3Dプロジェクター、3Dプリンターなど)があって、それ用の3Dソフトが必要という事であれば、話は変わってきます。
この会社は自前のハードウェアがあって、専用ソフトを使ってます↓
http://www.solidray.co.jp/
No.4
- 回答日時:
そのような難解な処理を行うソフトを0から、しかも一人で生み出すのは極めて困難です。
並大抵の精神では不可能です。子供の頃からパソコンが大好きで、話す言葉もプログラミング言語ってくらいプログラミングに入り浸っている人間で、かつ強靭な精神力を持っていなければ、作ることは無理だと思います。
プログラミング言語は決して簡単ではありません。僕自身、学校でJavaを習っていますが1~2年でわかるってもんじゃありません。カンペキに理解し、使いこなすには数年はかかります。それでもなお、スタートラインに立ったに過ぎません。
そこから開発がスタートするわけですが、ソフトの大まかな仕様を考えたり、数万~数十万時に数百万行ものソースコードと1行1行打ち込み、幾多ものテストを経てプログラムは完成します。しかも、最初から最後まで一筋縄で行くわけはなく、エラーやバグを見つけるたびにデバッグを行い、間違いを訂正し、テスト…というのを何度も何度も繰り返します。
なので、最終的な完成には数年~十数年かかるものと思われます。
プログラミングの天才であれば別ですが…
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/26 11:53
3Dプログラミングがどんなものか知りませんけど
勉強前にミクミクダンスみたいにVC++でできるのか知りたかったのです
機能を絞れば出来そうに思えて
オフラインで使えるものが少なかったので自作できるか投稿しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PostManはいずこ
-
自作ソフト公開
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
HOLONついて教えてください。
-
dbMagicって今でも使われている...
-
Pythonについて 会社の在庫管理...
-
プログラム言語について c言語...
-
Visual Studio Codeについて
-
数学、プログラミング、物理、...
-
ビット演算を理解するための参...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
アセンブリ名とは??
-
今ってプログラミング言語は何...
-
VC++ と C++Builder
-
フレームワークは開発環境だけ...
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
Pythonを用いたフラッシュ暗算...
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
ソフトウェア開発の着手金について
-
MacでVisual Basicしたい
-
JavaでWebページ作成
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
OS・アプリケーション・ユー...
-
Linux上で動く画面拡大ソフト
-
PostManはいずこ
-
自作ソフト公開
-
TURBO CADの解説書
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
ピンポイントロト6のようにミニ...
-
CGのジャギーだけを取るソフト
-
「お知らせメーラー」みたいな...
-
便利なフリーソフト開発しての...
おすすめ情報