
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どうしても自分で作りたいのであれば、WSH(Windows Script Host)で書いてみてはどうしょうか?
WSHは、JavaScript(JScript)かVBScript(拡張子.vbs)で記述するスクリプトでWindows98以降のOSなら確実に実行できる環境になっています。
WSH入門
http://homepage2.nifty.com/pasocon/nyumon/main.h …
Windows Script Host Laboratory
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/wshtop. …
Windows管理者のためのWindows Script Host入門
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsh01 …
「VBScript - CSV ファイルを読み込む CsvReader クラス」
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/04/ …
を使って好きに加工すればよろしいかと。
バッチファイルの機能も記述できるので、全部WSHで書くと良いかと思います。
http://www.jfast.net/~saikawa/wsh/
No.6
- 回答日時:
バッチファイルなら、以下のプログラムを使われた方が良いと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se271454 …
このプログラムのインストールやバッチファイルの作成は問題なく可能でしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、できることなら
ソフトは使わずにメモ帳などで、自作できるほうが良いのですが。
No.5
- 回答日時:
>上記の、置換えをプログラミング化することは可能ですか?
可能です。
実際には、利用環境やプログラミング能力等を加味して考えないと行けませんけどね。
利用するアプリにマクロ等の機能があれば、そのアプリで可能かも知れません。
また、利用するアプリにマクロ等の機能が無ければ、外部のツールなど使って予め削除するしか無いでしょう。
その場合は、何らかの開発言語を使って専用ツールしたり、マクロ機能があるエディタでのプログラミングと言うことになります。
上記、いずれの場合でも「プログラミング可能」と言うことです。
『プログラミング化することは可能ですか?』という質問方法では、幅広い分野に渡ってしまうので、Yes/Noの一般的な回答しか出来ません。
No.4
- 回答日時:
#2のzwiですが。
>上記の、置換えをプログラミング化することは可能ですか?
プログラムする気があるなら、EXCELのVBAで"のないcsvを作り出すのも方法としてあります。
読み込もうとしてるアプリ?とか具体的に情報をもらえると的確な方法が示せると思います。OSの種類と経験のあるプログラミング言語なども教えてください。それとプログラムを作ったとして日ごろの運用の手順をどう考えているのかとか。
この回答への補足
オフコンシステムを利用してまして、そのデータをCSVに変換します。
そのCSVデータは、"がくっついてきてしまいます。
今、取り込もうとしているソフトは、"があると厄介なので、
"なしのデータに変換したいと思っています。
batファイル等で、"を削除するPGMが作れたら理想です。
OSはXPProです。
コボル言語なら少しはわかる程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのpandasのcsvの外部結合(outer_join)した際に列が想定とは異なる事象 1 2022/05/25 13:23
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Visual Basic(VBA) マクロを教えてください。 7 2023/06/01 19:47
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- 仕事術・業務効率化 毎日業績データをCSVでダウンロードし、手動で綺麗にリスト化しています。 これをマクロにし自動化した 2 2023/05/24 12:03
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
- Visual Basic(VBA) vbaマクロについて 次のようなマクロを組みたいです。 自分は初心者なので全くわかりません。 詳しく 8 2023/05/18 18:38
- その他(プログラミング・Web制作) python 気象データの取得 2 2023/06/20 23:54
- Visual Basic(VBA) VBA 毎日取得するデータを順番に反映していく方法 6 2023/08/26 16:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PL/Iについて
-
C言語で常駐ソフトを作成
-
VC++でCtrl+Vを操作させたい
-
OpenCVで音声は扱えるか
-
cygwinでのGUIプログラミングの...
-
c言語 関数 変数 引数 と...
-
三菱製PLC Qシリーズで技術的な...
-
アセンブリ名とは??
-
作業工程 SDとMD
-
Pythonでこのプログラミングを...
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
exeファイルを作ったり改造した...
-
ゲームプログラミングについて
-
VBでアナログ時計を作りたい
-
HSPで3D移動
-
リピート再生が出来ません
-
< この記号プログラミングで使...
-
機械学習のプログラミング(Pyth...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセンブリ名とは??
-
リピート再生が出来ません
-
procってなんですか?
-
Visual Studio Codeについて
-
PL/Iについて
-
exeファイルを作ったり改造した...
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
VBAプログラミング
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
push any key で終了する方法?
-
作業工程 SDとMD
-
OpenCVで音声は扱えるか
-
プログラミングを使ったYoutube...
-
PHPやJavaで料金シュミレーショ...
-
Cで本格的なプログラムを作りたい
-
Delphiでxmlファイルを読み込む...
-
図形の中心の取り方を教えてく...
-
エクセルVBAでRS232Cへ
-
C言語を学ぶうえでの古典的な名...
-
IT業界より楽に稼げる業界って...
おすすめ情報